【緊急告知】春のQMS応援キャンペーン

ISO9001における校正:不確かさの意味と評価方法について解説

ISO9001の基準に準拠し、品質管理に不可欠な校正プロセスとその重要性に焦点を当てたこの記事では、特に測定結果の不確かさと確からしさの理解を深めます。

社内外での校正作業の構築方法から、校正の基本定義、不確かさの概念とその品質保証への貢献、具体的な事例と評価方法まで、校正が組織の品質管理システム全体にどう組み込まれるかを詳述します。


IATF16949/ISO9001/VDA6.3

ISO9001の要求事項解説が電子書籍に!

「ISO9001の要求事項の解説本を買ったけどわからない」といった企業様の声をよく聞きます。その理由は簡単!

どの解説本も現場に即した実践的な解説をしていないからです。

品質管理/品質保証を中心に、品質マネジメントシステム構築プロジェクトリーダーや内部監査・審査会社対応・仕入先監査(80社以上)などから得た僕の知識と経験をフル活用した「ISO9001解説本:電子書籍版」を販売しています。

難しい言い回しをしないで分かりやすい表現やワンポイントアドバイス・重要事項などをわかりやすく解説しています!

ISO9001と校正の基本と重要性

ISO9001における校正:不確かさの意味と評価方法について解説①

ISO9001は、組織が一貫して顧客および適用される規制要求事項を満たすために必要な品質管理システム(QMS)を確立、実施、維持、および継続的に改善するための国際標準です。この標準は、効果的な品質管理の枠組みを提供し、顧客満足度の向上、運用の効率化、および組織の継続的な改善を促進します。ISO9001における校正の役割と重要性について、以下の三つの点から解説します。

品質保証と顧客満足

校正は、測定機器やテスト機器が正確かつ信頼性のある結果を提供することを保証するプロセスです。ISO9001は、製品やサービスが顧客の要求および適用される法的および規制要求事項を満たしていることを保証するために、正確な測定が不可欠であることを強調します。

したがって、校正は品質保証の重要な要素であり、顧客満足の向上に直接貢献します

品質管理システムの一部

校正プロセスは、品質管理システム全体の一部として統合されています。ISO9001は、組織が使用するすべての測定機器を識別し、その校正または検証を計画し、実施し、記録することを要求します

これにより、製品の品質と安全性を検証し、プロセスの制御と改善に必要な正確なデータを提供します。

校正の基本的な定義とプロセス

校正は、「測定標準との比較結果」と「不確かさ」を与える行為と定義されます。これにより、測定機器の精度と性能を評価し、必要に応じて調整を行うことができます。

校正プロセスには、適切な測定標準を選択すること、比較測定を行うこと、結果を記録し分析すること、および測定機器の調整または修正を行うことが含まれます

また、校正証明書には測定結果の不確かさが記載されることが重要であり、これがトレーサビリティの根拠となります。

ISO9001における校正は、品質管理システムの効果的な運用と継続的な改善に不可欠です。校正により、組織は測定機器の正確性を保証し、製品とプロセスの品質を維持し、顧客満足を高めることができます。

関連記事

【重要】校正の不確かさの意味と事例

ISO9001における校正:不確かさの意味と評価方法について解説②

校正の不確かさとは、測定結果に伴う疑わしさの度合いを定量化したものです。これは、測定機器の性能、測定方法、環境条件、操作者の技能など、多くの要因によって影響を受けます。

不確かさを理解することは、測定結果の信頼性を評価し、適切な意思決定を行うために不可欠です。以下に、校正の不確かさをわかりやすく説明するための事例を示します。

事例:温度計の校正

ある製造業で使用されている温度計を例にとりましょう。この温度計は、製品の品質を保証するために正確な温度測定が必要です。製品の安全基準では、温度が特定の範囲内であることが求められています。この温度計を校正する際、不確かさの概念が重要になります。

校正プロセスと不確かさの評価

ステップ 内容
標準との比較 温度計を、既知の正確な温度を提供する標準器(たとえば校正用の温度バス)と比較します。標準器の温度は、20.00℃と示されています。
測定と読み取り 温度計を使用して温度を測定し、その読み取り値が20.05℃であることを確認します。
不確かさの評価 不確かさの評価には、温度計の精度、標準器の不確かさ、測定環境(温度、湿度など)、測定に関わる人的要因などが考慮されます。この例では、全体の不確かさを±0.05℃と評価しました。
【重要】不確かさの意味とその影響
この温度計の校正における不確かさが±0.05℃であることは、測定値が実際の温度から最大0.05°C上か下にずれる可能性があることを意味します。
つまり、測定結果の真の値は、20.00℃から20.10℃の間、または19.95℃から20.05℃の間のどこかにあると推定されます。

この不確かさの情報があることで、製造業者は、製品の品質基準を満たしているかどうかをより正確に判断できます。例えば、製品が20℃±0.1℃の範囲内である必要がある場合、この温度計の不確かさを考慮に入れても安全基準を満たしていることがわかります

この事例から、不確かさを適切に評価し、校正証明書に記載することが、測定機器を使用して重要な品質保証決定を行う際の信頼性と正確性を高めるためにどれほど重要かが理解できます

不確かさを考慮した校正プロセスの構築

ISO9001における校正:不確かさの意味と評価方法について解説③

不確かさを考慮した校正プロセスの構築は、社内での実施も外部の専門機関に依頼する場合も、品質管理システムの整合性と測定結果の信頼性を保証する上で重要です。以下に、それぞれのシナリオにおける校正プロセスの構築方法を示します。

社内での校正(内部校正)プロセス構築

ステップ 内容
校正計画の策定 使用する測定機器のリストアップ、測定範囲、必要な校正頻度を決定します。機器ごとに校正プロセス、必要な標準器、参照される標準(例:国際単位系SI)を明確にします。
校正手順の開発 校正を行う具体的な手順を文書化します。これには、使用する標準器、測定条件(温度、湿度など)、測定手順、不確かさの評価方法が含まれます。
標準器の管理 使用する標準器が適切に校正され、その校正が有効であることを確認します。標準器自体の不確かさも考慮に入れます。
校正実施 手順に従って校正を実施し、測定値と標準器の値との比較を行います。
不確かさの評価 校正過程で生じうる全ての不確かさの要因を特定し、それらの合成不確かさを計算します。
記録と報告 校正結果と不確かさの評価を詳細に記録し、内部校正証明書を作成します。
レビューと改善 校正プロセスを定期的にレビューし、必要に応じて改善を行います。

おすすめ外部リンク

技術営業転職完全ガイド

校正台帳・校正記録表!格安でご提供いたします!
難しい校正管理も楽々対応可能です!

ISO9001:7.1.5.1項の監視及び測定のための資源及び7.1.5.2の測定のトレーサビリティは、計測機器の管理が重要です。

正しい計測機器台帳管理と校正記録の帳票を利用することで簡単管理が可能です。簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!

以下2点セットになります。

●校正管理が簡単にできる台帳(事例付き)
●校正記録がわかりやすくまとめられる記録帳(事例付き)

①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
→その他お支払い条件がご希望の場合お問合せください。お問合せはこちら
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
簡単発行可能!領収書・請求書の発行方法はこちら
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
⑧インボイス登録番号は、領収書をご確認ください。

外部の校正業者や専門機関を利用する場合

ステップ 内容
適格なサプライヤーの選定 ISO/IEC 17025などの適用可能な国際標準に準拠して認定された校正業者を選定します。
要件の明確化 校正業者に対して、測定機器の種類、測定範囲、求める不確かさのレベル、任意の特定要件(例:環境条件)を明確に伝えます。
サービスレベル契約(SLA)の締結 提供されるサービスの範囲、校正の頻度、報告形式、納期、費用などを定めた契約を結びます。
校正の依頼と機器の送付 校正が必要な測定機器を校正業者に送付します。機器を送付する際は、適切な梱包と輸送方法を選択して、機器が損傷しないようにします。
校正結果のレビュー 校正業者から提供される校正証明書を受け取った後、結果と不確かさの評価を慎重にレビューします。校正証明書には、測定機器の識別情報、校正日、使用された標準器、測定結果、不確かさの評価、および校正を実施した業者の情報が含まれている必要があります。

ISO9001:校正の不確かさまとめ

ISO9001における校正:不確かさの意味と評価方法について解説④

不確かさを考慮した校正プロセスを構築する際は、社内での校正作業と外部業者による校正の両方で、品質管理の原則と最良の実践を適用することが重要です。

このプロセスを通じて、測定機器の信頼性と精度を保証し、組織全体の品質保証体制を強化することができます。

また、不確かさの慎重な評価と管理は、測定結果の信頼性を向上させ、より正確な意思決定を支援します。

組織は、これらのプロセスを継続的に見直し、改善することで、変化する要件や技術の進歩に適応し、品質管理の効率と効果を最適化することができます。

月間2万PV越えの品質マネジメントシステムの攻略記事公開!

ISO9001とIATF16949・VDA6.3完全対応

当サイトでは、製造業の全般の記事から品質マネジメントシステム攻略(ノウハウ)記事を公開しています。月間2万PVを超えるアクセス数から、多くの方に閲覧いただいています。

無料で公開しているコンテンツから、有料商品(ノウハウ教材・帳票など事例多数)まで様々なサービスを提供していますので、是非ご活用ください!

【当サイトの特徴】
①製造業に関わる記事を公開
②ISO9001の要求事項全てを網羅した攻略記事公開
▶ISO9001攻略ノウハウ教材多数販売(教材・帳票)
③IATF16949の難しい要求事項をわかりやすく解説
▶IATF16949攻略ノウハウ教材多数販売(教材・帳票)
④VDA6.3をIATF16949と一緒に紐解く解説記事公開
▶VDA6.3要求事項攻略教材販売

ショップ:販売商品一覧はこちらから

コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

おすすめの記事