新春企画のお知らせ

ISO9001・自動車QMS:コンサルタントとの契約は必要?理由・費用・デメリットまで解説

ISO9001や自動車QMSの認証取得やVDA6.3監査への対応は、専門知識が必要な複雑なプロセスです。そのため、企業はコンサルタントとの契約を通じて効率的かつ効果的なシステム構築を目指すことが推奨されています。

本記事では、コンサルタントを契約する理由、費用の内訳、そして失敗事例から学ぶポイントを詳しく解説します。コンサルティングの成功に必要な要素や具体的なアプローチについて知りたい方はぜひご覧ください。


この記事を書いた人

品質マネジメントシステム普及の応援が目的のサイトです!「難解な規格を簡単に解説」をモットーに、「ちょっと相談したい」ときに頼りになるコンサルタントを目指しています!まずはお気軽にご連絡ください★

ご利用方法・告知・注意点など

・当サイトの内容は、あくまでも個人の見解です。そのため、保証するものではございません。
・各規格の原文はありません。また、規格番号や題目なども当社の解釈です。
・各規格については、規格公式サイトを必ず確認してください。
・メールコンサルティングは空きが少しあります(2024年12月現在)。この機会に「ちょっと相談」してみませんか?1週間の無料サービス期間を是非ご利用ください。
サービスのお問い合わせはこちら

2025年:新企画始動告知!
メールコンサルティング初回契約:初月50%以上割引
サービス詳細はこちら

・オンラインコンサル/現地コンサルの空き状況について

【現在の空き状況:2025年1月現在】
・平日:6時間以上ご利用で月1回のみ
・夜間:19:30-21:00でご相談承ります
・土日:少々空きあります
オンライン会議システムを利用したコンサル詳細はこちら

IATF16949構築「スタート」におすすめな教材
【教材】 No.1-001 IATF16949+ISO9001_学習教材
【教材】 No.2-001 コアツール学習教材
【教材】 No.7-001 内部監査概説_学習教材
【教材】 No.7-002 QMSギャップ分析表_学習教材
【教材】 No.7-003 認証プロジェクト計画書_学習教材
【教材】 No.7-004 教育推進体制チェック表_学習教材

ISO9001・自動車QMS構築になぜコンサルタントとの契約が必要といわれているの?

QMS構築コンサルタントとの契約は必要?理由・費用・デメリットまで解説①

品質マネジメントシステム(QMS)を構築する際にコンサルタントと契約する理由は多岐にわたります。

まず1つ目は、ISO9001・自動車QMSの構築コンサルタントは豊富な専門知識と実務経験を持ち、様々な業界や組織でのQMS設計・実装に関するノウハウを提供できるからです。これにより、プロセスが効率的に進行し、時間とコストの節約につながります。さらに、コンサルタントは計画立案やプロセスの最適化、スタッフトレーニングなどのサポートを行い、導入をスムーズに進めてくれるので、非常に利用価値が高いと言えます。

また、外部のコンサルタントは客観的な視点で問題点を指摘し、社内では見落とされがちな改善の余地を発見してくれます。特に、ISO9001・自動車QMSなどの国際規格への準拠を目指す企業にとって、コンサルタントの知識は不可欠です。

さらに、コンサルタントはQMSの不適切な導入によるリスクを最小限に抑え、持続的な改善を促すフレームワークやツールを提供してくれるので、これによ、企業は長期的な品質向上を達成つまり、ISO9001・自動車QMSへの認証の手助けを行ってくれることになります。

ISO9001・自動車QMS構築コンサルタントと契約する費用は?

QMS構築コンサルタントとの契約は必要?理由・費用・デメリットまで解説②

品質マネジメントシステム(QMS)の構築に関わるコンサルタントの費用は、多くの要因によって大きく異なります。以下に、一般的な費用の内訳と影響要因を挙げますが、具体的な金額はコンサルタントの専門性、地域、業界、プロジェクトの規模や複雑さによって変動するので参考にしてください。

費用の要因

  1. コンサルタントの専門性と経験
    • 高い専門性を持つまたは業界での評判が高いコンサルタントは、一般的に高額な費用を要求します。
  2. プロジェクトの規模と複雑さ
    • 大企業や複雑なプロジェクトは、より多くの時間とリソースを必要とし、それに伴い費用が高くなります。
  3. プロジェクトの期間
    • プロジェクトの期間が長ければ長いほど、総費用は高くなります。
  4. 地域差
    • コンサルタントの拠点地域によっても、費用は大きく異なります。

費用の内訳

  1. コンサルタントの日給または時給
    • コンサルタントは通常、日給または時給で報酬を受け取ります。これはプロジェクトの規模や複雑さに応じて変動します。
  2. 旅費と宿泊費
    • コンサルタントが遠隔地から来る場合、旅費や宿泊費が発生することがあります。
  3. 追加サービスや資料
    • 特定のツール、ソフトウェア、または追加のトレーニング資料など、プロジェクトに必要な追加サービスや資料の費用。
  4. フォローアップとサポート
    • プロジェクト完了後のフォローアップや継続的なサポートに関する費用。

一般的な費用範囲

  • 小規模なプロジェクトでは、数十万から数百万円の範囲であることが多いです。
  • 中規模から大規模なプロジェクトでは、数万ドルから数十万ドルになることもあります。

注意点

  • 実際のコンサルタント費用を知るためには、複数のコンサルタントやコンサルティング会社に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。
  • 見積もりを取る際には、プロジェクトの具体的な要件や期待される成果物、タイムラインなどを明確に伝えることが必要です。

以上の点を踏まえると、コンサルタントに支払う費用はプロジェクトによって大きく異なるため、具体的な金額を予測するのは難しいということになります。

弊社コンサルティングについて

弊社自動車QMS&ISO9001認証パートナーの過去のコンサルティング費用の事例については、下記のリンクよりご確認いただけます。

自動車QMS・ISO9001・VDA6.3:コンサルティング業務と費用について

ISO9001・自動車QMS・VDA6.3:コンサルご依頼フォーム

コンサルタントとの契約後のトラブル事例5選

QMS構築コンサルタントとの契約は必要?理由・費用・デメリットまで解説③

品質マネジメントシステム(QMS)の構築においてコンサルタントとの契約が失敗に終わる事例はいくつか考えられます。以下に、典型的な失敗事例を5つ紹介しますので是非参考にしてみてくださいね!

1.適正不足のコンサルタントの選択

  • 事例:企業がコンサルタントを選択する際、その専門知識や経験が十分でなかったり、特定の業界やプロジェクトの要件に適していなかった場合、トラブルが発生する可能性があります。このような状況では、コンサルタントが効果的なISO9001・自動車QMSのQMSを設計・実装する能力が不足している可能性があり、プロジェクトの失敗につながることがありますので注意が必要です。

2.コミュニケーションの不足

  • 事例:コンサルタントとの間で十分なコミュニケーションが取られなかった場合、企業のニーズや期待が正確に伝わらず、不適切なISO9001・自動車QMSのQMSの設計や運用につながることがあります。コミュニケーションの不足は誤解や期待値のミスマッチを生じさせ、プロジェクトの失敗に結びつくことがありますので注意が必要です。

3.不明瞭な契約条項

  • 事例:契約条項が不明確で、期待される成果物やタイムライン、費用に関して明確な合意がない場合、トラブルの元になります。これにより、プロジェクトが予定より遅れたり、予算オーバーになったりする可能性がありますので、現地出張コンサルタントとは、明確な契約書を交わすようにしてください。
  • 弊社がご提供するメールコンサルティングは、現地コンサルタンのような硬いものではなく、貴社の課題解決に特化した内容となりますので、この様な場合は厳格な契約書は不要となります。
    メールコンサルティングサービスの詳細はこちら

4.社内スタッフの非協力的な組織体制

  • 事例:社内のスタッフがコンサルタントと協力しない、またはプロジェクトへの関与を拒否する場合、どんなに優秀なコンサルタントと契約してもトラブルの原因になりかねません。社内スタッフの非協力体制は、プロジェクトの進行に重大な障害となり、最終的な成果に影響を及ぼす可能性があります。

5.継続的なサポートの不足

  • 事例:コンサルタントがプロジェクト終了後のフォローアップやサポートを提供しない場合もトラブル発生の原因になります。これにより、QMSが継続的且つ適切に機能しなかったり、将来の問題に対処できなかったりする可能性があるので、コンサルタントとの契約内容をよく確認しましょう。
  • 弊社メールコンサルティングサービスは、認証後の相談窓口としても御利用いただくケースが非常に多くなっています。認証目的のコンサルタントとの契約完了後に是非御利用いただければ幸いです。
    メールコンサルティングサービスの詳細はこちら

 

これらの事例は、コンサルタントとの契約における失敗の典型例を示しており、企業がコンサルタントを選択する際やプロジェクトを進行する際に注意すべき点を反映しています。重要なのは、コンサルタントの選択、明確なコミュニケーション、適切な契約条項、社内の協力体制の確保、継続的なサポートの確保となります。

ISO9001・自動車QMS構築コンサルタントが契約が必要?:まとめ

QMS構築コンサルタントとの契約は必要?理由・費用・デメリットまで解説④

品質マネジメントシステムの構築には、専門知識を持つコンサルタントがいるととても便利です。その理由は専門性、効率性、客観性、規格準拠のためといえます。

ただし、その費用は決して安くはありません。コンサル費用はプロジェクト規模により異なり、数十万から数百万円というのが相場です。

今回ご紹介した失敗事例には、不適切なコンサルタント選択、コミュニケーション不足、契約条項の不明瞭、内部スタッフの非協力、継続的サポート不足が含まれます

高額料金を払うわけですから、きちんとしたコンサルタントとであることを切に願います。

弊社では経験豊富なコンサルタントが在籍しておりますので、是非御利用いただければ幸いです。

新感覚のメールコンサルティングサービス
「ちょっと相談」してみませんか?

メールにて有料サポート、簡易コンサルを行うプランです。現地コンサルタントのような顔を突き合わせてのコンサルティングがなく、Emailで24時間好きな時間に質問できるのが特徴です。また、リアルタイムでの対応が無い分、一般的なコンサルタントへ依頼するより 1/100以下のコストで済むという特徴があります。1週間の無料お試し期間がございますので、十分ご納得いただいてからのご利用が可能です!

【サポート内容】
要求事項規格解釈相談OK/品質マニュアルの作成アドバイス/規定の作成アドバイス/帳票の作成アドバイス/運用/構築アドバイス/審査アドバイス/社内認証プロジェクトの進め方アドバイス/社内教育アドバイス内部監査/第二者監査アドバイス/その他気になることなんでもOKです。

品質マネジメントシステム構築・学習支援

ISO9001・IATF16949・VDA6.3対応の教材や規定・帳票サンプルで、規格の理解と実践力を効率的に強化しませんか?わかりやすい解説と具体例を豊富に盛り込んだ教材で、複雑な規格もスムーズに学習・習得可能です。さらに、経験豊富な専門コンサルタントによる「メールコンサルティング」で、認証取得・運用・維持管理の課題を徹底サポート!遠隔対応だからこそ、迅速かつ柔軟に対応できます。初めての導入から継続的改善まで、貴社の品質向上を力強くバックアップいたします。