IATF16949の構築を行っていると「OEM」という用語を目にすることはありませんか?私たちがよく使うOEMと解釈が異なるので、戸惑う方も多いのではないでしょうか。
今回の記事は、自動車産業におけるOEMの解釈の仕方について解説します。
約2年ぶりの大幅改定となる電子書籍:第2版のリリースが完了いたしました!コンサルティング業務の中で、多くのお客様からご要望された内容を大量追加しているので、さらなるご満足がいただける電子書籍@PDF版となっております。
特に審査・監査で見られるポイントを大量追加しているので、認証取得・維持管理に苦労されているお客様にも大変おすすめです!割引価格となっておりますので、ご検討いただければ幸いです!
★お支払いはお振込・クレジットカード払い可能です!
★請求書・領収書発行可能です!
目次
皆がよく使うOEMの解釈
製造業に従事している方であれば、OEMという言葉は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
OEMとは、Original Equipment Manufacturerの略語です。
私たちは、この言葉の意味の解釈として、顧客ブランド製品の製造委託を受けて製造する会社と思っている方が多いと思います。
実際私もIATF16949の勉強を始める前まではそう思っていたので、日本人の多くはそのように思っているかもしれません。
自動車産業(IATF16949)におけるOEMの意味
前述したOEMの意味でもぶっちゃけ間違えていません。
しかし、IATF16949を勉強している以上、OEMの意味をしっかり理解することが大事です。
自動車産業におけるOEMとは、自動車を作っている会社のことを意味します。
なぜなら英語できちんと読むと、自分でものづくりを行う製造者となるので、自動車を自社で作っている製造社と解釈することが可能です。
OEMとサプライチェーンの関係を考えてみる
自動車産業にOEMといえば、自動車を製造する会社となるので、トヨタや日産、本田などはOEMとなります。
そのOEMに部品を納めるメーカーをTire1(ティアワン)、Tire2(ティアツー)などと言います。
これをサプライチェーンで考えると、以下のような構造になっています。
・・・Tire3→Tire2→Tire1→OEM
つまり、最終段階に位置するのがOEMなので、自社がどの位置づけになっているか知っておく必要があります。
例えば、純正カーナビを作っているメーカーであればTire1となり、Tire1に部品を供給しているのであればTire2となります。
関連記事
アフターマーケット部品は「Tire」に該当しない
アフターマーケット部品は、IATF16949の登録対象外なので、OEMから見たサプライチェーンに該当しないので注意してください。
あくまでもアクセサリー部品(例えば、純正カーナビ)までが該当することを覚えておきましょう。
関連記事
弊社は「IATF16949取得・維持」を目指す企業様を応援します!
IATF16949におけるOEMの意味はご理解いただけましたか?
私たちがよく使うOEMという言葉とは異なるので、きちんと理解した上で今後は使用するようにしましょう!
また、貴社がIATF16949から見たどの位置にいるのか(Tire1?Tire2?)をしっかり理解することが大事です。
当サイトは、IATF16949の認証取得を目指す企業様、取得後にさらに高い品質を目指す企業様を応援しています。
様々なサービスを展開しておりますので、是非貴社のお役に立てるサービス・商品がございましたらご利用いただければ幸いです!
それではまた!
A:月額20,000円のメールコンサルティングサービスには、IATF16949・ISO9001における品質マネジメントシステムに関する質問への回答、プロセス構築と改善のアドバイス、規格要求事項に関するご説明などが含まれます。メールでのやり取りを通じて、貴社の状況に応じた具体的なサポートを提供しいたしております。
A:基本的には月に何度でもメールで質問を送っていただいてOKです。ただし、回答には通常1〜3営業日を頂いております(多くはその日の内に回答可能です!)。やり取りの回数に制限はありませんが、1つのメールにつき明確な質問やテーマを設定していただくようお願いしております。
A:現在のサービスはメールのみの対応となっておりますが、追加料金にて電話やビデオ会議での相談も承ります。詳細については別途お問い合わせください。
※2024年現在は、メールコンサルティング以外数カ月先まで予約がいっぱいとなっております。空き次第、弊社HPでアナウンス致します。
A:はい、もちろんです。初心者の方でもわかりやすく丁寧にサポートいたします。初めての導入に必要なステップや、どのように進めていくべきかも具体的にアドバイスいたしますので、安心してご利用ください。
A:サービスの解約は、次回請求日の2週間前までにメールにてご連絡いただければ対応いたします。解約にあたって特別な手続きは必要なく、解約後は翌月から請求されません。また、一度解約しても何度でも契約できますのでご安心ください。ただし、銀行振込の場合、一度でもその月に質問されますと請求が発生しますので、あらかじめご了承ください。