品質管理の世界では、異常・不良・不具合・不適合という用語が日常的に使われますが、これらの違いを正確に理解していますか?
本記事では、これらの用語が指す具体的な状況と、それぞれが品質管理プロセスにおいてどのように扱われるべきかを明確に解説します。
効率的な問題解決と品質の継続的改善に向けて、これらの基本概念の理解は不可欠なので、是非この機会にマスターしましょう!
知識・経験を活かし、品質マネジメントシステムの規格を幅広い方々に理解いただき、各規格の普及のお手伝いができればという思いで立ち上げました!難解な内容も、知識と経験でわかりやすく解説していきますので、これからもよろしくお願いします!あくまでも個人の見解となりますので、ご理解いただき是非参考にしていただければ幸いです★
【Ver.2-0にて大幅アップデートした内容】
①審査・監査で見られるポイントを大量追加
②図解解説を大量追加
③WEB記事では公開できない「極秘ノウハウ」追加
④コンサルティングで特に質問が多い内容を詳細解説追加
⑤どんな規定・帳票が必要かを「表形式」で紹介
約2年ぶりの大幅改定となる電子書籍:第2版のリリースが完了いたしました!コンサルティング業務の中で、多くのお客様からご要望された内容を大量追加しているので、さらなるご満足がいただける電子書籍@PDF版となっております。
特に審査・監査で見られるポイントを大量追加しているので、認証取得・維持管理に苦労されているお客様にも大変おすすめです!割引価格となっておりますので、ご検討いただければ幸いです!
★お支払いはお振込・クレジットカード払い可能です!
★請求書・領収書発行可能です!
目次
異常・不良・不具合・不適合は何が違う?
品質管理における「異常」「不良」「不具合」「不適合」という用語は、それぞれ異なる状況や条件を指し示しますが、しばしば混同されがちです。以下、各用語の意味と違いを詳しく解説します。
異常とは何?
「異常」とは、通常の運用やプロセスから逸脱した状態を指します。これは、想定外の事象や、標準的な範囲を超えるデータポイントを含むことがあります。
異常は必ずしも品質問題に直結するわけではありませんが、異常が検出されると、品質に影響を与える可能性があるため、詳細な調査が必要になることが多いです。
不良とは何?
「不良」とは、製品やサービスが事前に定められた品質基準や仕様を満たしていない状態を指します。これは製造プロセス中や、最終的な製品検査において検出されることがあります。
不良品は顧客に提供される前に取り除かれる必要があり、しばしばリワーク(再加工)やスクラップ(廃棄)となります。
関連記事
不具合とは何?
「不具合」とは、製品やサービスが正常に機能しない、または期待される性能を発揮しない状態を指します。これは、設計の欠陥、材料の不良、製造過程の問題など、多様な原因によって生じる可能性があります。
不具合は使用中に顕在化することが多く、顧客の苦情や保証クレームの形で発覚することが一般的です。
関連記事
不適合とは何?
「不適合」とは、製品やプロセスが特定の規格、基準、契約条件、顧客要求などに対応していない状態を指します。不適合は、内部監査や外部監査の過程で特定されることが多く、是正措置や予防措置を必要とします。
不適合は、不良や不具合を含むより広範なカテゴリーに属し、プロセスやシステムのレベルで発生する可能性があります。
関連記事
これらの用語は、品質管理における問題点の特定、分析、改善のプロセスで中心的な役割を果たします。適切な用語の使用は、問題の正確な診断と効果的なコミュニケーションに不可欠です。
ISO9001:8.7.1項の不適合なアウトプットの管理の要求事項のポイントは、異常品の処理を完全にクローズするためのプロセス管理された帳票が重要。IATFで求められる不適合からの様々な是正(真の原因追求・手直し/修理・変更管理)も完全網羅!審査・監査で必ず見られる帳票なので、抜けがない仕組み構築のノウハウ満載の帳票を格安で販売中!
異常・不良・不具合・不適合の各々の処置方法とは?
品質管理における「異常」「不良」「不具合」「不適合」への対処は、それぞれの状況に応じて異なりますが、一般的な処置のプロセスは以下の通りです。
異常処置
- 検出と記録:異常は通常、プロセスの監視や品質検査を通じて検出されます。発生した異常は詳細に記録され、その内容には発生日時、状況、影響範囲などが含まれます。
- 原因分析:異常の原因を特定するために、ルートコーズ分析(RCA)などの問題解析手法が用いられます。
- 是正措置:原因が明らかになったら、その原因を除去または最小化するための是正措置を計画し、実施します。
- 再発防止:異常が再発しないように、プロセスやシステムに改善を加えることが重要です。これには、作業手順の見直しや、監視体制の強化が含まれる場合があります。
不良処置
- 識別と隔離:不良品は速やかに正常品から隔離され、識別マーキングが施されることが一般的です。
- 原因分析:不良の原因を解明するために、製造プロセス、材料、作業者の技能など、多角的な調査が行われます。
- 是正措置と再作業:原因が特定されたら、その原因を取り除くための措置が講じられます。また、可能であれば不良品は再作業(リワーク)されます。
- 品質改善:長期的な品質向上のために、プロセスの改善や品質管理システムの見直しが行われます。
不具合処置
- 調査と評価:不具合が報告されたら、製品の詳細な調査と評価が行われます。これには、製品の返送やテストが含まれる場合があります。
- 顧客対応:顧客への迅速な対応が求められ、修理、交換、返金などのオプションが提供されます。
- 原因分析と是正措置:不具合の原因を特定し、再発防止のための是正措置を計画・実施します。
- 品質管理プロセスの見直し:不具合が品質管理プロセスのどの部分で発生したのかを評価し、必要に応じてプロセスの改善を行います。
不適合処置
- 記録と報告:不適合事項は詳細に記録され、関連するスタッフや管理層に報告されます。
- 原因分析:不適合の原因を調査し、ルートコーズ分析を通じて明らかにします。
- 是正措置と予防措置:原因に基づいて是正措置を講じるとともに、類似の不適合が他のプロセスや製品で発生しないように予防措置を計画し実施します。これにはプロセスの改善、作業指示の更新、教育訓練の実施などが含まれることがあります。
- 監視とレビュー:是正措置と予防措置が効果的であることを確認するために、これらの措置の実施後に定期的な監視とレビューが行われます。このプロセスは、問題が完全に解決され、将来の不適合のリスクが最小限に抑えられるまで続けられます。
- 文書化と知識共有:取られたすべての措置、その結果、および学んだ教訓は文書化され、組織内で共有されます。これにより、同様の問題の再発防止と組織全体の品質向上が図られます。
まとめ
品質管理では、「異常」「不良」「不具合」「不適合」への対処が重要です。これらは検出、原因分析、是正措置を通じて対応され、再発防止に努めます。効果的な対応とプロセスの改善は、品質向上と組織の成熟度向上を目指し、問題の未然防止と継続的な品質管理システムの強化に繋がります。
IATF16949&ISO9001の構築ご支援:メールにて承ります!
A:月額20,000円のメールコンサルティングサービスには、IATF・ISO9001における品質マネジメントシステムに関する質問への回答、プロセス構築と改善のアドバイス、規格要求事項に関するご説明などが含まれます。メールでのやり取りを通じて、貴社の状況に応じた具体的なサポートを提供しいたしております。
A:基本的には月に何度でもメールで質問を送っていただいてOKです。ただし、回答には通常1〜3営業日を頂いております(多くはその日の内に回答可能です!)。やり取りの回数に制限はありませんが、1つのメールにつき明確な質問やテーマを設定していただくようお願いしております。
A:現在のサービスはメールのみの対応となっておりますが、追加料金にて電話やビデオ会議での相談も承ります。詳細については別途お問い合わせください。
※2024年現在は、メールコンサルティング以外数カ月先まで予約がいっぱいとなっております。空き次第、弊社HPでアナウンス致します。
A:はい、もちろんです。初心者の方でもわかりやすく丁寧にサポートいたします。初めての導入に必要なステップや、どのように進めていくべきかも具体的にアドバイスいたしますので、安心してご利用ください。
A:サービスの解約は、次回請求日の2週間前までにメールにてご連絡いただければ対応いたします。解約にあたって特別な手続きは必要なく、解約後は翌月から請求されません。また、一度解約しても何度でも契約できますのでご安心ください。ただし、銀行振込の場合、一度でもその月に質問されますと請求が発生しますので、あらかじめご了承ください。
『IATF 16949』はInternational Automotive Task Force(IATF)の登録商標です。当サービスはIATFの認定を受けたものではなく、独自に認証取得を支援するサービスを提供しています。
※当サービスおよび教材は、IATF16949の認証取得を支援するための情報を提供するものであり、認証取得を保証するものではありません。認証の可否は審査機関の判断によります。