自動車業界で欠かせない国際的な品質管理規格「自動車QMS」をご存知でしょうか?この規格は、トヨタの品質管理にも深く関わっており、厳しい要求や厳格な基準を設けているのが特徴です。
トヨタの自動車1台に使用される約3万点の部品全てはトヨタ品質に基づき管理され、高い品質と安全性が保証されているそのベースとなる考え方は、自動車QMSの要求事項にもあります。
この記事では、トヨタがどのようにサプライチェーン全体で自動車QMSを活用し、世界トップクラスの品質を維持しているのかについてわかりやすく解説します。
知識・経験を活かし、品質マネジメントシステムの規格を幅広い方々に理解いただき、各規格の普及のお手伝いができればという思いで立ち上げました!難解な内容も、知識と経験でわかりやすく解説していきますので、これからもよろしくお願いします!あくまでも個人の見解となりますので、ご理解いただき是非参考にしていただければ幸いです★
【Ver.2-0にて大幅アップデートした内容】
①審査・監査で見られるポイントを大量追加
②図解解説を大量追加
③WEB記事では公開できない「極秘ノウハウ」追加
④コンサルティングで特に質問が多い内容を詳細解説追加
⑤どんな規定・帳票が必要かを「表形式」で紹介
約2年ぶりの大幅改定となる電子書籍:第2版のリリースが完了いたしました!コンサルティング業務の中で、多くのお客様からご要望された内容を大量追加しているので、さらなるご満足がいただける電子書籍@PDF版となっております。特に審査・監査で見られるポイントを大量追加しているので、認証取得・維持管理に苦労されているお客様にも大変おすすめです!割引価格となっておりますので、ご検討いただければ幸いです!
★お支払いはお振込・クレジットカード払い可能です!
★請求書・領収書発行可能です!
目次
自動車QMSがなぜ重要なのか
自動車QMSとは何?
自動車QMSは、自動車産業向けに特化した国際的な品質管理システム(QMS)規格で、品質マネジメントにおいて極めて重要な役割を果たしています。この規格はISO9001に基づいており、ISO9001の要求事項に加えて自動車業界固有の追加要件が盛り込まれており、その理由は、自動車産業において安全性や信頼性の確保が最も重要であることがあげられます。
サプライチェーン全体で適用することが求められる理由
そのため、自動車の部品や製品の製造においては一貫した品質を維持することが欠かせません。自動車QMSは、製造現場からサプライチェーン全体にわたり、品質を維持・向上させるための要求事項を提供します。これにより、自動車メーカーやサプライヤーが品質リスクを低減し、顧客満足度を高めることが可能となっていることが特徴的です。
強固なPDCAサイクルが構築できる
自動車QMSの導入によって、企業はPDCAサイクル(計画・実行・評価・改善)を実践し、品質改善に取り組む体制を整えることができます。さらに、APQP(先行製品品質計画)やFMEA(故障モード影響解析)などのコアツールと呼ばれる専用ツールを駆使し、設計段階から生産に至るまでの全てのプロセスにおいてリスク管理が行われます。このように、自動車QMSは単なる品質規格以上のものであり、全体的な製品品質と製造効率の向上を目的としているといえます。
トヨタにおける品質の重要性
トヨタ品質が世界トップレベルと言われている理由
トヨタにとって、「品質」は企業の命ともいえる最重要項目です。トヨタの品質に対するアプローチは、「カイゼン」(継続的改善)や「ジャストインタイム」(必要なものを、必要な時に、必要な量だけ供給する)といった独自の生産方式に根ざしており、効率性と品質を同時に追求することを徹底しています。この考え方を多くの企業が導入しており、自動車QMSは、これらのトヨタの生産哲学と共に運用されると効果的であり、品質管理をさらに強化する役割を果たしています。
トヨタ品質の考え方は「ビジネスプロセス全体」の考え方にもなる
トヨタの品質管理は、単なる製品の不良率削減にとどまらず、全体的なビジネスプロセスの改善にもつながっています。自動車QMSの採用によって、トヨタは品質に対するリスクを最小限に抑えつつ、サプライチェーン全体に対して高い品質を要求しています。これにより、トヨタは世界中の顧客に信頼される自動車を提供し続けておりまた、トヨタは部品供給者にも厳しい品質基準を課し、製品の信頼性と安全性を確保しています。こうした品質管理の徹底が、トヨタのブランド価値を高め、世界市場での競争力を維持するための強力な武器となっています。
関連記事
トヨタと自動車QMSとの関係
トヨタは、世界を代表する自動車メーカーの一つとして、その品質管理への取り組みは非常に厳格です。トヨタ生産方式(TPS)という独自の生産システムを持ち、効率と品質を両立させることで世界中の製造業に多大な影響を与えてきました。
その中でも、品質に関する最も重要な基準として、全ての部品供給者(サプライヤー)に対してトヨタ基準に準拠することを求めており、これにより全体の品質が高水準で保たれる仕組みが構築されています。
トヨタは、自動車QMSを取得することを義務付けていると誤解されがちですがそうではなく、トヨタの要求を満たす仕組みを構築することを求めています。その一つのツールとして、自動車QMSのような品質マネジメントシステムの導入が有効とされています。その理由は、自動車QMSは「顧客固有要求事項の徹底」があるため、この仕組みが運用できれば、トヨタの要求も必然的に対応されるからです。
関連重要記事
【自動車QMS攻略】4.3.2:顧客固有要求事項を徹底解説!
トヨタが自動車QMSレベルの構築をサプライチェーン全体で要求している(自動車QMSを取得しろとはいっていない)理由の一つは、自動車が多くの部品から構成されているという点です。1台の自動車には約3万点もの部品が使われており、これら全てが高い品質で製造されなければ、自動車そのものの安全性や耐久性が脅かされます。
トヨタは、サプライチェーン全体で高品質な製品を確保するために、サプライヤーが最低限自動車QMSの要求事項レベルに達し、各段階での品質管理を徹底することを求めています。このように、トヨタはサプライチェーン全体で自動車QMSの活用を推進し、自社の高品質基準を世界中のパートナー企業に浸透させています。
トヨタがサプライチェーン全体に伝えたいこと
リスクベースの考え方の導入
トヨタのサプライチェーンにおいて、トヨタ品質を満たすことそして、そのベースとなるのが自動車QMSの仕組み構築にあると私は考えています。
前述したように、トヨタは、すべてのサプライヤーに対して、自動車QMSに準拠した品質管理システムを確立することを義務付けているのではなく、ベースとなる考え方を取り入れることを要求しているのがみそです。これは、トヨタが自社の製品品質を確保するために不可欠な考え方が自動車QMSにはあるとされているからです。
トヨタは、自動車の製造に関わるすべての企業が統一された品質基準を守ることで、部品の品質にばらつきが生じることを防げるという根幹があり、その考え方は自動車QMSを取得している企業であれば確実に見に着くという思いであることがよくわかります。
関連記事
コアツールの活用
特に、トヨタはTier1(一次サプライヤー)からTier2(二次サプライヤー)に至るまで、すべてのサプライヤーに自動車QMSベースの考え方を適用しています。これは、自動車産業全体で品質基準を統一することで、製品の信頼性を高めるためです。また、自動車QMSでは、APQP(先行製品品質計画)やPPAP(生産部品承認プロセス)といったコアツールを使用し、サプライチェーン全体で品質管理を強化しています。これにより、トヨタは製品開発から量産に至るまでの全過程で品質リスクを徹底的に管理しています。
顧客満足度の向上
トヨタのサプライチェーンにおける自動車QMSの影響は、品質の一貫性を保つだけでなく、納期遵守にも大きく寄与しています。部品供給の遅延や品質不良が発生すれば、自動車の製造プロセス全体に遅れが生じるため、自動車QMSに基づく厳格な管理が欠かせません。このように、自動車QMSはトヨタのサプライチェーン全体で品質管理を強化し、最終製品の高品質を確保するための重要なツールとなっています。
関連記事
自動車QMSとトヨタとの関係:まとめ
自動車QMSは、自動車産業における品質管理の基盤を形成する国際規格であり、トヨタと取引する上でも非常に重要な役割を果たしています。トヨタは、サプライチェーン全体にわたり高品質を維持することに注力しており、トヨタの品質を満たす管理には、自動車QMSの導入が最も有効とされているのも納得いただけるかと思います。
トヨタが世界中で信頼されている要因の一つとして、サプライヤーとの協力関係に基づく品質管理の徹底があります。サプライチェーン全体で自動車QMSの考え方を遵守することで、製造プロセスにおける品質リスクを最小化し、効率的な生産を実現しています。トヨタの品質基準は、自動車QMSによりも高い要求ですが、その結果として安全で信頼性の高い自動車が市場に提供されていることが我々にとっても信頼できるメーカーとなっているといえます。
※ちなみに私の愛車も「トヨタ」の車です(笑)。
IATF16949&ISO9001の構築ご支援:メールにて承ります!
A:月額20,000円のメールコンサルティングサービスには、IATF・ISO9001における品質マネジメントシステムに関する質問への回答、プロセス構築と改善のアドバイス、規格要求事項に関するご説明などが含まれます。メールでのやり取りを通じて、貴社の状況に応じた具体的なサポートを提供しいたしております。
A:基本的には月に何度でもメールで質問を送っていただいてOKです。ただし、回答には通常1〜3営業日を頂いております(多くはその日の内に回答可能です!)。やり取りの回数に制限はありませんが、1つのメールにつき明確な質問やテーマを設定していただくようお願いしております。
A:現在のサービスはメールのみの対応となっておりますが、追加料金にて電話やビデオ会議での相談も承ります。詳細については別途お問い合わせください。
※2024年現在は、メールコンサルティング以外数カ月先まで予約がいっぱいとなっております。空き次第、弊社HPでアナウンス致します。
A:はい、もちろんです。初心者の方でもわかりやすく丁寧にサポートいたします。初めての導入に必要なステップや、どのように進めていくべきかも具体的にアドバイスいたしますので、安心してご利用ください。
A:サービスの解約は、次回請求日の2週間前までにメールにてご連絡いただければ対応いたします。解約にあたって特別な手続きは必要なく、解約後は翌月から請求されません。また、一度解約しても何度でも契約できますのでご安心ください。ただし、銀行振込の場合、一度でもその月に質問されますと請求が発生しますので、あらかじめご了承ください。
『IATF 16949』はInternational Automotive Task Force(IATF)の登録商標です。当サービスはIATFの認定を受けたものではなく、独自に認証取得を支援するサービスを提供しています。
※当サービスおよび教材は、IATF16949の認証取得を支援するための情報を提供するものであり、認証取得を保証するものではありません。認証の可否は審査機関の判断によります。