新春企画のお知らせ

製造業における契約書は超重要!覚書について知っておくべきこと

今日は皆さんのビジネスをさらに強化するためのツール、すなわち「契約書」についてお話ししましょう。

契約書は当然重要ですが、その一部を担う「覚書」に焦点を当てています。

なぜ覚書が必要なのか、どのような場面で使うのか、そして覚書と似た用語である念書との違いは何なのか、などについて詳しく解説します。

さらにISO9001・IATFと契約に関連する要求事項にも触れていきます。それでは、まずは製造業における契約書の意義から始めていきましょう。


この記事を書いた人

品質マネジメントシステム普及の応援が目的のサイトです!「難解な規格を簡単に解説」をモットーに、「ちょっと相談したい」ときに頼りになるコンサルタントを目指しています!まずはお気軽にご連絡ください★

ご利用方法・告知・注意点など

・当サイトの内容は、あくまでも個人の見解です。そのため、保証するものではございません。
・各規格の原文はありません。また、規格番号や題目なども当社の解釈です。
・各規格については、規格公式サイトを必ず確認してください。
・メールコンサルティングは空きが少しあります(2024年12月現在)。この機会に「ちょっと相談」してみませんか?1週間の無料サービス期間を是非ご利用ください。
サービスのお問い合わせはこちら

2025年:新企画始動告知!
メールコンサルティング初回契約:初月50%以上割引
サービス詳細はこちら

・オンラインコンサル/現地コンサルの空き状況について

【現在の空き状況:2025年1月現在】
・平日:6時間以上ご利用で月1回のみ
・夜間:19:30-21:00でご相談承ります
・土日:少々空きあります
オンライン会議システムを利用したコンサル詳細はこちら

製造業における契約書の重要性

製造業における契約書は超重要!覚書について知っておくべきこと①

契約書は製造業におけるビジネスの基盤とも言えます。

パートナーとのビジネス条件を明確にし、双方の義務と責任を具体的にするためには欠かせない存在です。

製造業における契約書には多くの要素が含まれています。価格、数量、納期、品質、対応の範囲、紛争解決の方法など、具体的なビジネスの枠組みを形成します。

そして、その契約書の中には、ビジネスの進行を確認するための重要な要素、覚書が含まれています。

「覚書」って何?そしてどんな時に使うの?

製造業における契約書は超重要!覚書について知っておくべきこと②

覚書とは、双方が合意した事項を記載した非公式の書類のことを指します。

具体的な契約内容をまとめる際や、合意事項を文書化して互いの理解を深めるときなどに使われます。

覚書は契約書と違い、法的拘束力が弱い点が特徴です。しかし、ビジネスの運営においては非常に役立つツールです。

覚書は、例えば新たな取引を始める際や、既存の契約に変更があった場合、または紛争が発生した際の解決策を探すときなどに用いらられます。そのため、覚書は日々のビジネス運営において非常に重要な役割を果たしています。

関連記事

覚書と念書の違いは何?

覚書とよく似た文書に「念書」があります。

この二つは何が違うのでしょうか。

一般的には、覚書は「双方の合意事項を記録する」ものであり、念書は「一方的な意思表示を記録する」ものとされています。

つまり、覚書は双方の合意を記録するために使われ、念書は一方が自身の意思を表明するために使われると理解していただければと思います。

ISO9001・IATFと契約書の関係

製造業における契約書は超重要!覚書について知っておくべきこと③

そして、製造業を営む企業の方々にとって重要な認証、ISO9001とIATFと契約の関連性についてもお話ししましょう。

ISO9001は品質マネジメントシステムの国際規格で、その取得は製造業における品質の一貫性を確保し、顧客満足度を高めるために非常に重要です。

契約書(そして覚書)はこの品質マネジメントシステムの一部として重要な役割を果たします。ISO9001は、顧客との契約を適切に管理し、契約に従って製品を提供することを要求します。

一方、IATFは自動車業界の品質マネジメントシステムの規格で、こちらも契約書の適切な管理が求められます。特に、規格は契約のレビュー、契約変更の管理、そして顧客の要求事項への適合を強調しています。

これらの規格取得を目指す企業は、契約書や覚書を通じてビジネスを適切に管理することが求められます。

関連要求事項

 

IATF/ISO9001

まとめ:契約書と覚書、二つの重要性

以上の内容を簡単にまとめると、製造業における契約書はビジネスを進める上で絶対に欠かせないものであり、その中に含まれる覚書も非常に重要な役割を果たします。

覚書は双方の合意を記録し、ビジネスの透明性を保つためのツールです。念書との違いを理解し、適切な場面で使い分けることが求められます。

また、ISO9001やIATFの認証を取得しようとする企業にとっては、契約書と覚書の適切な管理が必要不可欠です。これらの認証は、顧客との契約を適切に管理し、契約に従って製品を提供することを求めています。

したがって、製造業における契約書と覚書の理解と適切な利用は、ビジネスの進行をスムーズにし、品質を向上させるために非常に重要です。

QMSに関する無料相談承ります!お問い合わせはこちら
品質マネジメントシステム構築・学習支援

ISO9001・IATF16949・VDA6.3対応の教材や規定・帳票サンプルで、規格の理解と実践力を効率的に強化しませんか?わかりやすい解説と具体例を豊富に盛り込んだ教材で、複雑な規格もスムーズに学習・習得可能です。さらに、経験豊富な専門コンサルタントによる「メールコンサルティング」で、認証取得・運用・維持管理の課題を徹底サポート!遠隔対応だからこそ、迅速かつ柔軟に対応できます。初めての導入から継続的改善まで、貴社の品質向上を力強くバックアップいたします。