【人気教材】IATF16949/ISO9001/VDA6.3構築中企業様必見!

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

【ISO9001攻略】8.2.3.1:製品及びサービスに関する要求事項のレビューの要求事項徹底解説!

ISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューでは、顧客との契約不履行といった大問題を防ぐことを意図した要求事項です。しっかり確認された記録も求められているので、漏れがないように対応しましょう!

今回の記事は、ISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューの意味と構築ポイントについて解説します。

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

第8章:運用についての「要求事項リスト」
ISO・IATF 8章
①営業プロセス
②製品設計プロセス
③工程設計プロセス
※IATF16949運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF16949
8.1 運用の計画及び管理
8.1.1 運用の計画及び管理-補足
8.1.2 機密保持
8.2.1 顧客とのコミュニケーション
8.2.1.1 顧客とのコミュニケーション-補足
8.2.2 製品及びサービスに関する要求事項の明確化
8.2.2.1 製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足
8.2.3.1 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー
8.2.3.1.1 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー補足
8.2.3.1.2 顧客指定の特殊特性
8.2.3.1.3 組織の製造フィージビリティ
8.2.3.2 題目無(レビュー結果の保持ルール)
8.2.4 製品及びサービスに関する要求事項の変更
8.3.1 製品及びサービスの設計・開発
8.3.1.1 製品及びサービスの設計・開発-補足
8.3.2 設計・開発の計画
8.3.2.1 設計・開発の計画-補足
8.3.2.2 製品設計の技能
8.3.2.3 組込みソフトウェアを持つ製品の開発
8.3.3 設計・開発へのインプット
8.3.3.1 製品設計へのインプット
8.3.3.2 製造工程設計へのインプット
8.3.3.3 特殊特性
8.3.4 設計・開発の管理
8.3.4.1 監視
8.3.4.2 設計・開発の妥当性確認
8.3.4.3 試作プログラム
8.3.4.4. 製品承認プロセス
8.3.5 設計・開発からのアウトプット
8.3.5.1 設計・開発からのアウトプット-補足
8.3.5.2 製造工程設計からのアウトプット
8.3.6 設計・開発の変更
8.3.6.1 設計・開発の変更-補足

ISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューの意図

ISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビュー①

ISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューの意図の大前提は、顧客の要求事項をきちんと確認しないことで発生する可能性のある「契約不履行」を未然に防ぐことです。

契約不履行が起きることは、顧客満足に対しての追求ができていないレベルだけではなく、市場での大きな問題にもなりかねないので、社会的信頼も失うことにもつながってしまいます。

そのためにも、ISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューというのは、重要な要求事項ととらえることができます。

8.2.3.1の条文前半
組織は,顧客に提供する製品及びサービスに関する要求事項を満たす能力をもつことを確実にしなければならない。組織は,製品及びサービスを顧客に提供することをコミットメントする前に,次の事項を含め,レビューを行わなければならない。

次にISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューで具体的に求めている内容と構築ポイントをみていきましょう。

①顧客要求事項の中身は、出荷とアフターフォローも大事!

ISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューの要求事項には、以下のように記述されています。

8.2.3.1の条文a)
a)顧客が規定した要求事項。これには引渡し及び引渡し後の活動に関する要求事項を含む。

製品設計や製造にかかわる要求だけではなく、顧客の要求には、梱包・出荷・アフターマーケットにおける要望も記載されていることが多いです。

それらのレビューを行った後に契約しないと、とんでもない問題が起きてから契約書の内容を見てびっくりなんてことになりかねません。

しっかり確認しましょう。

②「既知」事項は、要求仕様書などに書かれない暗黙の了解

ISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューの要求事項には、以下のように記述されています。

8.2.3.1の条文b)
b)顧客が明示してはいないが,指定された用途又は意図された用途が既知である場合,それらの用途に応じた要求事項

「既知」とは、その業界では一般的で広く知られている内容や、製造業では当たり前のことは既に知られていること=既知として対応する必要があります。

コンサルティングではない「新しいサービス」を展開中
IATF16949/VDA6.3

③組織が規定した要求事項は必須!

ISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューの要求事項には、以下のように記述されています。

8.2.3.1のc)
c)組織が規定した要求事項

これは、自社内のノウハウとして構築された「設計基準書」「検証基準書」などが該当します。

当然ではありますが、品質マネジメントシステムの文書として特定している規定・帳票・品質マニュアル・作業手順書などの順守は必須です。

④法令・規制要求事項

ISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューの要求事項には、以下のように記述されています。

8.2.3.1の条文d)
d)製品及びサービスに適用される法令・規制要求事項

法令規制要求事項は、幾度となくISO9001の要求事項内で出てくるので、顧客との契約前にしっかり確認してください。

⑤契約の内容に変化がないか再確認を!

ISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューの要求事項には、以下のように記述されています。

8.2.3.1の条文e)
e)以前に提示されたものと異なる,契約又は注文の要求事項
組織は,契約又は注文の要求事項が以前に定めたものと異なる場合には,それが解決されていることを確実にしなければならない。顧客がその要求事項を書面で示さない場合には,組織は,顧客要求事項を受諾する前に確認しなければならない。

この要求事項はすごい重要です。

顧客が提示する契約書・図面・要求仕様書などは、必要に応じて更新され再契約を求められるケースがあります。

その際は、顧客から書面の提示がある場合は変更箇所を確認して、問題なければ再契約。提示されない場合は、顧客へ提示要求を必ず行ってください。

また変更の再締結が行われたら、ISO9001:7.5.3項の文書化した情報の管理に基づき、変更管理を適用することを忘れないでくださいね!

ISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューはどこに記載すればいい?

ISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューに関する内容は、営業管理規定を作成し、その方法をルール化することが求められます。

営業管理規定には、以下の要求事項の内容も併せてまとめることがおすすめです。

条項 題目 ISO9001 IATF16949
8.2.1 顧客とのコミュニケーション
8.2.1.1 顧客とのコミュニケーション-補足
8.2.2 製品及びサービスに関する要求事項の明確化
8.2.2.1 製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足
8.2.3 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー
8.2.3.1.1 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー-補足
8.2.3.1.2 顧客指定の特殊特性
8.2.3.1.3 組織の製造フィージビリティ
8.2.3.2 題目無(レビューの結果の文書化)
8.2.4 製品及びサービスに関する要求事項の変更
9.1.2 顧客満足
9.1.2.1 顧客満足-補足

ISO9001:8.2.3項の製品及びサービスに関する要求事項のレビュー:まとめ

ISO9001:8.2.3項の製品及びサービスに関する要求事項のレビュー②

ISO9001:8.2.3.1項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューの規格解釈はいかがでしたでしょうか?

契約不履行や契約後のトラブル回避の為にも、製品及びサービスに関する要求事項のレビューはとても重要です。

顧客からの要求事項をインプットしたら必ずレビューを実施する。また、レビューの結果は、何らかの形で記録に残すようしましょう。

それではまた!

外部おすすめ記事

設計職の転職ガイド!転職活動を成功させる秘訣まとめ

第8章は「プロジェクト計画書」が大事!格安でご提供いたします!
プロジェクトマネジメントが得意な僕一押しの計画書が完成!

IATF16949:8.1.1項及びISO9001:8.1項の運用の計画及び管理は、プロジェクト計画書の作成を意図しています。

ISO9001:8.3.2項の設計・開発の計画と合わせた「プロジェクト計画書」をたった一枚のシートで網羅した帳票があれば鬼に金棒!

簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!

①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

おすすめの記事