【緊急告知】IATF16949:サンプル規定販売開始

IATF16949 規定

IATF16949のコアツールとは何?超重要な理由をわかりやすく解説!

IATF16949の審査や、自動車に必要な部品の開発・製造の過程で「コアツール」という専門用語がたびたび出てくることがあります。

あまり聞き馴染みのない言葉ですが、IATF16949を導入するうえで重要な存在です。今回の記事はコアツールとは何か、そしてコアツールの重要性について詳しく解説します。

IATF16949&ISO9001認証パートナー

IATF16949:構築ノウハウが電子書籍になりました!
月間2万PV超えの本WebページをPDF版でご提供致します!

【本電子書籍の特徴】
ISO9001・IATF16949の要求事項を漏れなく解説!
重要・注意点が色付きでわかる!
Webサイトの元記事へのリンクで原文検索可能!
要求事項にリンクした「重要帳票」が一目瞭然!
電子書籍なのでタブレットやスマホで勉強可能!

多くのお客様からご依頼いただきました「当サイトの記事を電子書籍で提供してほしい」について、販売を開始いたしました!
お手頃価格のご提供となりますので、ご購入をご検討いただければ幸いです。
その他構築教材(ノウハウ書籍・サンプル規定・帳票類・コンサルサービス)多数販売中!
★お支払いはお振込・クレジットカード払い可能です!
★請求書・領収書発行可能です!

IATF16949で求められる「コアツール」とは?

コアツールとは品質管理、および改善のために使用される5つの視点をまとめた技法の総称です。このコアツールを用いて、部品を開発・製造するうえでの運用方法が確立されているかどうかを判断します。

5つのコアツール

No. 略称 日本語
1 APQP 先行製品品質計画
2 FMEA 故障モードと影響解析
3 MSA 計測システム解析
4 SPC 統計的工程管理
5 PPAP 生産部品承認プロセス

IATF16949のコアツール5項目

コアツールとは、自動車の製造に特化した品質マネジメント管理システムであるIATF16949の要求項目にも多く含まれています。コアツールの運用状況は、IATF16949の審査時に必ず審査員から詳細なチェックが入るほど、重要な品質管理方法です。

部品の企画→設計→開発→試作→量産試作→量産までの、それぞれの段階でコアツールの5つの視点を使用します。適切にコアツールを使用することで、クオリティの高い部品生産が可能になる重要な手法なので、IATF16949の取得を目指す企業様は必須です!!

次にコアツールの5項目について、詳しく説明していきます。

①APQP(先行製品品質計画)

コアツールとは何?という点の1つ目は、APQPです。

APQPは、「Advanced Product Quality Planning」を省略したものであり「Product=製品」、「Planning=計画」とあるように、部品を製造するための一連のながれのようなイメージです。

APQPの具体的な流れ

IATF16949のコアツールとは_APQP①

自動車関連製品を設計・製造・販売するためには、部品を生産するうえで必要な技術・品質・製造・営業の分野から人材を確保する必要があります。

APQPも同じように、技術・品質・製造・営業に関する人材をバランス良く揃えることが求められており、例えばある一部のプロセスの人材がプロでその他がしょぼいメンバーしか揃っていない場合なんかは、審査時に指摘が入ることがあります(※極端な例です)。

IATF16949の要求項目には、APQPに則って結成する部品のプロジェクトチームは、技術・品質・製造・営業の各分野から人材を選出し、編成することが求められているため、メンバーが偏らないようにプロジェクトチームを編成する必要があります。

具体的なAPQPのイメージとしては、ISO9001取得企業であれば必ずある「品質保証体系図」です。

これをコアツールであるAPQPに置き換えて各要求事項を網羅した形に変更することで対応可能です。

IATF16949のコアツールとは_APQP②

特に重要な具体的な要求事項は下記になりますので、合わせて確認してみましょう!

8.3.2.1プロジェクト管理

②FMEA(故障モードと影響解析)

コアツールとは何?という点の2つ目は、FMEAです。

FMEAは、「Failure Mode and Effects Analysis」を省略したものであり「Failure=失敗」、「Analysis=分析」とあることから、過去の不備を見直す内容のように感じますが、実際は前もって部品が故障するリスクを予測することで対策を考えることを指します。

IATF16949のコアツールとは_FMEA①

FMEAをうまく活用することにより、不良品の製造を防ぎ、費用を軽減することが可能です。

またFMEAは2つの種類に分かれており、部品の設計図に必要な寸法・材質・条件の選定などで起こりうるリスクの分析を行う設計FMEA(デザインFMEA=D-FMEA)と部品の製造に必要な方法、作業中のミスなど、現場で起こりうるリスクの分析を行う工程FMEA(プロセスFMEA=P-FMEA)に分けられます。

FMEAは「生きた帳票」なので、書き換えるタイミングを怠ると不適合になるので注意してください

具体的なFMEAが書き換わるタイミングは以下となります。

IATF16949のコアツールとは_FMEA②

FMEAは、リスク分析の手法なので帳票は何でもOKと言いたいところですが、審査・監査をスムーズに終わらせるためにも以下のどちらかに準拠したフォーマットを利用してください。

①AIAG&VDA FMEAハンドブック

②FMEA第4版参照マニュアル

私のおすすめは、②の方です。

多くの企業で採用されているので、審査・監査でも確認しやすいです。

②に準拠したFMEAシートを当サイトで販売しているので、是非この機会にご利用いただければ幸いです。

特に重要な具体的な要求事項は下記になりますので、合わせて確認してみましょう!

NO. 題目
6.1.2.1 リスク分析
6.1.2.2 予防処置

6.1.2.1 FMEA

③MSA(計測システム解析)

コアツールとは何?という点の3つ目は、MSAです。

MSAは「Measurement System Analysis」を省略したものであり「Measurercut=計測」、「Analysis=分析」とあるように、製造した部品を測定する測定器や測定者が正しく測定できているかを確認するための手法を指します。

検証を実施する時は、部品のサンプルを測定して誤差が大きいか小さいかを調べます。この時に5つの視点から誤差の程度を判断します。

IATF16949のコアツールとは_MSA①

コアツール:MSA具体例

偏り 測定者1人が、サイズが10cmのサンプルを5回測定した場合、測定結果5回が10cmからどれくらいのずれが生じたかを見ます。
安全性 測定者1人が、1日に5回のサンプル測定を行います。この1週間で測定結果にどのくらいバラツキが出たかを見ます。
直線性 測定者1人が、サイズの異なるサンプルを測定したそれぞれのサイズの測定結果にどのくらいバラツキが出たかを見ます。
繰返性 偏りと同じく、測定者1人が決まった回数を測定後に、どのくらいずれが生じたかを見るのですが、繰返性では実際の部品を測定した結果で判断します。
再現性 複数の測定者が、サイズの異なるサンプルを5回測定した場合、測定結果にどのくらいバラツキが出たかを見ます。

特に絶対にマスターしておかないといけない手法の2つが、GageR&R法及びクロスタブ法です。この2つは帳票を利用すれば簡単に対応できる手法なので、必ず準備してください。

手法 内容
GageR&R法 部品のバラつきと測定者のバラつきを加味して計算していくことで判定結果を利用して合否判定を行う測定システム解析(MSA)が求める真の要求
クロスタブ法 ゲージが「人:OK/NG判定」の場合に使用されることが多く、検査者の力量判定としても非常に有効であり、審査・監査でも大活躍の手法

これらの帳票は、MSA必須帳票であり、審査・監査で必ず確認されます。

これらがないと審査で必ず指摘されるので、必ず準備してください。当サイトでは自動計算でわかりやすい帳票を販売しているので、是非ご利用いただければ幸いです。

特に重要な具体的な要求事項は下記になりますので、合わせて確認してみましょう!

No. 題目
7.1.5.1.1 測定システム解析(MSA)
8.6.3 外観品目

7.1.5.1.1 %GRR

④SPC(統計的工程管理)

コアツールとは何?という点の4つ目は、SPCです。

SPCは「Statistical Process Control」を省略したものであり「Statistical=統計」、「Control=コントロール」とあるように、部品の測定結果を統計的に分析することで、製造の安定・維持を図る手法を指します。

統計的な分析には、一般的に管理図を用いて行います。現在の運用状況が安定した状態か、不安定な状態かを、管理図に測定結果を落とし込むことで、知ることができます。この時、不安定な運用状況であると判断した場合は、不良品が出る前に対策を実施することで、安定した運用状況に向かうようします。

MSAで出した結果をもとにSPCは機能するので、SPCを正常に運用させるには、MSAも正常に運用させる必要があります。

そして絶対にSPCが必要な要求事項が「特殊特性」に関わる工程です。

IATF16949のコアツールとは_SPC①

特殊特性の工程でSPCを使用していない場合、不適合になるケースが多いので、必ずAPQP段階で特殊特性の戦略的監視方法を決定してください。

特殊特性の特定及びその監視戦略は、下記の要求事項で明確に示されているので、必ず実施するようにしましょう!

IATF16949のコアツールとは_SPC②

特に重要な具体的な要求事項は下記になりますので、合わせて確認してみましょう!

No. 題目
8.2.3.1.2 顧客指定の特殊特性
8.3.3.3 特殊特性
9.1.1.1 製造工程の監視及び測定

8.3.3.3 特殊特性

⑤PPAP(生産部品承認プロセス)

コアツールとは何?という点の5つ目は、PPAPです。

PPAPは、「Production Part Approval Process」を省略したものであり「Production =製造」、「Approval=承認」とあるように、納品予定の部品に関する情報を顧客に提出し、承認をいただく手続きを指します。

IATF16949のコアツールとは_PPAP①

部品を購入してもらうには、製造者と購入者の間に了承が必要不可決です。

そのためには、購入者側へ提出する書類がいくつかありますが、一般的には、購入者との取り交わし文書・FMEA・コントロールプラン・MSAの検証結果・寸法や重量などの部品に関するデータ・サンプルのSPCデータ・サンプルなどを文書として提出する必要があります。

IATF16949のコアツールとは_PPAP②

開発からの工程を書類にまとめ、取引の正式文書として残すことがPPAPでは求められています。

当サイトではPPAPプロセスの構築に役立つPPAPリストを販売しております。顧客承認を得た証拠を得るのに重要な重要な帳票です。

もう一つは、PSW(部品提出保証書)です。こちらもAIAG準拠の帳票なので、是非構築にお役立てください。

特に重要な具体的な要求事項は下記になりますので、合わせて確認してみましょう!

No. 題目
8.3.4.4 製品承認プロセス
8.5.6.1 変更の管理-補足

8.3.4.4 PPAP

【おまけ】CP(コントロールプラン)

コアツールとは何?という点のおまけですが、コントロールプランがあります

コントロールプランは、部品の製造に必要な情報が記載された設計図の役割を担っており、料理でいうレシピにあたる存在です。

レシピの順番通りに作ると料理が完成するように、コントロールプランに記載された内容の順番通りに部品を製造することで、不良品を出さずに部品ができあがるように工程を導く機能を果たしています。

コントロールプランは、FMEAで分析・予測された内容を踏まえて作成されます。

IATF16949のコアツールとは_コントロールプラン①

そのためFMEAで内容の変更が生じた場合は、コントロールプランも必ず確認・調整する必要があります。

IATF16949のコアツールとは_コントロールプラン②

FMEAとコントロールプランの結びつきは、IATF16949の審査で重要な確認項目としてチェックされる箇所です。

FMEAのみ更新されてコントロールプランは前回のままになっている場合は不適合と判断されるので注意しましょう。

この点を見落とさないためには、コントロールプランの帳票と合わせて変更や是正に関わる帳票をしっかり整えるところにノウハウがあります。

当サイトでは、IATF16949に関わるコアツールだけではなく、様々なノウハウ帳票を用いて漏れがないようにFMEAとコントロールプランの改定ができる仕組みを構築された帳票を販売していおります。

是非この機会に購入を検討してみてくださいね!

特に重要な具体的な要求事項は下記になりますので、合わせて確認してみましょう!

No. 題目
8.5.1.1 コントロールプラン

8.5.1.1 コントロールプラン

IATF16949で求められるコアツールとは:まとめ

IATF16949で求められるコアツールとは、自動車産業に置いて重要なものであり、運用が大変な技方ですが、正しく活用することができれば安定した製造環境の確保や組織としての信頼につなげることができます。

この記事がIATF16949の導入を考えている企業や組織の皆様にとって、参考になる記事であれば幸いです。

メールコンサルティングサービスを活用しませんか?

IATF16949 メールコンサルティングサービス
メールコンサルティングサービスの詳細はこちら

有料コンサルタントのような顔を突き合わせてのコンサルティングがなく、Emailで24時間好きな時間に質問できるのが特徴です。また、リアルタイムでの対応が無い分、一般的なコンサルタントへ依頼するより 1/100以下のコストで済むという特徴があります

【こんなご利用増えてます!】

①IATF16949・ISO9001取得のための契約コンサルタント以外の意見を聞いてみたい。
②認証取得はしたけど、維持・管理が大変で相談したいことがある。
③アドバイス事項をあとから見返せるので、メールコンサルを利用したい。
④現地コンサルより低コストで相談したい。
⑤VDA6.3の構築方法を相談したい。

【👑お問い合わせ特典👑】
ISO9001/IATF16949/VDA6.3のメールコンサルティングサービスへのお問い合わせ頂いたお客様には、1週間の無料お試し期間がございますので、十分ご納得いただいてからのご利用が可能です!
※ご利用の場合は、必ず事前にお問い合わせいただきますようお願いします。
※現地コンサルは人気のため一時的に募集を停止しております。申し訳ございません。


【弊社販売中商品のご案内】
ISO9001:関連商品一覧

【人気】構築ノウハウ書籍 商品はこちら
ISO9001:専用ノウハウ帳票 商品はこちら

IATF16949:関連商品一覧

【人気】構築ノウハウ書籍 商品はこちら
IATF16949:構築ノウハウ帳票 商品はこちら
IATF16949:コアツール帳票 商品はこちら
IATF16949:専用サンプル規定 商品はこちら

VDA6.3:関連商品一覧

【人気】構築ノウハウ書籍 商品はこちら
VDA6.3とIATF16949:要求事項対比表 商品はこちら
コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

IATF16949&ISO9001認証パートナー

おすすめの記事