
IATF16949の更新審査に合格するためのポイントを押さえていますか?自動車業界での競争力を保ち、ビジネスチャンスを広げるためには、更新審査に確実に合格することが不可欠です。
この記事では、更新審査で注目すべき5つの重要ポイントを徹底解説します。これらのコツを押さえて、更新審査をスムーズにクリアし、さらなる成長に繋げましょう。
品質マネジメントシステム普及の応援が目的のサイトです!「難解な規格を簡単に解説」をモットーに、「ちょっと相談したい」ときに頼りになるコンサルタントを目指しています!まずはお気軽にご連絡ください★
「無料で学ぶ」「有料で実践する」——皆様の目的に合わせて活用可能です!
✅ QMS・品質管理・製造ノウハウを無料で学びたい方へ
👉 本サイト「QMS学習支援サイト」を活用しましょう!「QMSについて知りたい」「品質管理の基礎を学びたい」方に最適!
✔ IATF 16949やISO 9001・VDA6.3の基礎を学ぶ
✔ 品質管理や製造ノウハウを無料で読む
✔ 実務に役立つ情報を定期的にチェック
✅ 実践的なツールやサポートが欲しい方へ
👉 姉妹サイト「QMS認証パートナー」では、実務で使える有料のサポートサービスを提供!「すぐに使える資料が欲しい」「専門家のサポートが必要」な方に最適!
✔ コンサルティングで具体的な課題を解決
✔ すぐに使える帳票や規定のサンプルを購入
✔ より実践的な学習教材でスキルアップ
皆様の目的に合わせて活用可能です!
・当サイトの内容は、あくまでもコンサルタントとして経験による見解です。そのため、保証するものではございません。 ・各規格の原文はありません。また、規格番号や題目なども当社の解釈です。 ・各規格については、規格公式サイトを必ず確認してください。 ・メールコンサルティングは空きあります(2025年6月現在)。この機会に「ちょっと相談」してみませんか?1週間の無料サービス期間を是非ご利用ください。 →サービスのお問い合わせはこちら |
2025年:新企画始動告知!
メールコンサルティング初回契約:初月50%以上割引★
サービス詳細はこちら
・オンラインコンサル/現地コンサルの空き状況について
【現在の空き状況:2025年6月現在】
・平日:6時間以上ご利用で月1回のみ
・夜間:19:30-21:00でご相談承ります
・土日:少々空きあります
オンライン会議システムを利用したコンサル詳細はこちら
【メールコンサルティングのご案内】
✅文書作成はできたけど、これで審査に通るのか不安…
✅教科書やネットの情報通りに進めてきたけど、現場に合っていない気がする…
✅現地コンサルタントと契約して聞きたいけど、何十万円も払うのはちょっと…
そんな悩みをお持ちの方に向けたのが、「IATF・ISO専門のメールコンサルティング」です。全国の大手企業様、中小企業様の支援実績を持つQMS認証パートナーが、個別で具体的なアドバイスを“メールで”お届けします。Zoomや訪問と違って、気軽に相談できるうえ、記録が残るから安心。初回相談は無料です。
メールコンサルの詳細はこちら
この記事の目次
IATF16949の更新審査とは?
まずはじめに、IATF16949の更新審査の特徴について詳しくおさらいしておきましょう。
IATF16949は、自動車産業における品質マネジメントシステムの国際規格であり、認証を取得した企業は3年ごとに更新審査を受ける必要があります。
この更新審査では、企業の品質マネジメントシステムが適切に機能しているか、運用・維持されているか、そして継続的な改善が行われているかが厳しく評価されます。
審査員は、前回の審査以降に行われた是正措置や、システム全体のパフォーマンスを細かく確認し、不適合が発生していないか、また改善活動が効果的に進行しているかを検証します。
更新審査をスムーズにクリアするためには、企業全体での品質意識の向上とプロセスの見直しが必要不可欠です。
関連記事
なぜIATF16949の更新審査が厳しいの?
IATF16949の更新審査が厳しい理由として、以下の3つのポイントが挙げられます。
自動車産業における安全性と品質の重要性
IATF16949の更新審査が厳しい理由の一つは、自動車産業において安全性と品質が非常に重要視されていることです。自動車は消費者の安全に直結する製品であり、その品質が保たれなければ重大な事故やリコールに繋がるリスクが高まります。
そのため、IATF16949の審査基準は他の業界と比較しても非常に厳格です。審査では、企業の品質マネジメントシステムが安全基準を満たし、かつ品質向上を促進するための適切な管理体制が整備されているかが厳しくチェックされます。
業界全体の品質向上を促すための厳しい指摘
更新審査が厳しいもう一つの理由は、自動車産業全体の品質向上を促すため、審査員が企業に対して厳格な目を持つことが求められている点です。審査員は、企業の品質管理が現状で十分に効果を発揮しているかを確認するだけでなく、潜在的なリスクや改善の余地を指摘する役割も担っています。
このため、更新審査では細かな点まで指摘されることが多く、企業は継続的な改善を怠ることなく実行する必要があります。これにより、業界全体の品質レベルが向上し、最終製品の信頼性が確保されます。
関連記事
過去の不祥事による審査基準の厳格化
さらに、過去にIATF16949の認証取得企業による不祥事や品質問題が発生したことから、審査基準が厳格化されているという背景もあります。
一部の企業が認証取得後に品質問題を引き起こし、それが自動車業界全体の信頼を損なう結果となったことから、IATF16949の審査基準が見直され、より厳密なものとなりました。
現在の更新審査では、単に規定を満たすだけでなく、品質マネジメントシステムが実際に機能し、継続的に改善されていることが強く求められています。このため、更新審査は従来よりも厳しいものとなり、企業は更なる努力が必要となっています。
三菱電機株式会社は、当社の姫路製作所(兵庫県姫路市)および三田製作所(兵庫県三田市)における品質不適切行為(2022年5月25日公表)の判明を受け、認証機関であるビューローベリタスジャパン株式会社から、姫路製作所および三田製作所のIATF16949(※)認証を7月29日付で一時停止され、その後、ビューローベリタスジャパン株式会社の特別審査等の結果、同社から11月30日付で姫路製作所および三田製作所のIATF16949認証を取り消す旨の通知を本日受領しましたので、お知らせします。
IATF16949の更新審査で見られるポイント5選
IATF16949の更新審査で重要視されるポイントを5つご紹介します。これらを意識して対策を行うことで、合格の確率がグッと上がりますよ!
【Point1】経営者の品質マネジメントへの取り組み
経営者が品質マネジメントシステムの維持・改善に関与しているかどうかが重要視されます。経営者が品質マネジメントシステム(QMS)に関わる必要性は、以下の理由によります。
- 顧客満足度向上:QMSを適切に実装することで、顧客の要求や期待に応える高品質な製品やサービスが提供でき、顧客満足度が向上します。
- 効率的なプロセス:QMSは組織内のプロセスを標準化し、効率的かつ経済的な方法で運営されるようになります。経営者は、リソースの最適な使用と無駄の削減に貢献することができます。
- 継続的な改善:QMSは組織全体の改善を促進し、経営者は組織のパフォーマンスを継続的に向上させることができます。
- 法規制・顧客固有要求事項への適合性:QMSを適切に実装することで、組織は関連する法規制や業界標準に適合し、違反によるペナルティや制裁を避けることができます。
- 競争力向上:QMSは組織の競争力を向上させる要素となり、競合他社との差別化を図ることができます。
- 社員のモチベーション向上:QMSは組織の方針や目標を明確化し、社員のモチベーションを向上させることができます。
- リスク管理:QMSはリスクの特定、評価、管理を行い、リスク対策を立てることができます。これにより、経営者は組織のリスクを最小限に抑えることができます。特に緊急事態対応計画(BCP)への対応は必須!
経営者がQMSに関わることで、組織全体の品質マネジメントが強化され、組織の成功に寄与します。また、経営者がQMSに関与することで、組織のリーダーシップが強化され、全従業員が品質意識を持つようになります。
関連記事
【Point2】リスク管理の徹底
リスク評価と対策の実施が適切に行われているかを確認されます。IATF 16949は、自動車業界向けの品質マネジメントシステムの国際標準で、ISO 9001に基づいています。この標準は、自動車部品サプライヤーがリスク管理に取り組むことを求めており、以下の要素が含まれます。
- リスクの特定:組織は、製品やプロセスに関連するリスクを特定する必要があります。これには、品質、安全性、法規制、コストなどのリスクが含まれます。
- リスクの評価:特定されたリスクを評価し、その重要度や影響を分析することが求められます。リスクの評価には、確率と影響の2つの要素が考慮されます。
- リスクの管理:リスクを最小化または回避するための適切な対策を立てることが求められます。リスク対策には、リスクの軽減、リスクの受容、リスクの回避、リスクの転嫁などが含まれます。
- リスクの監視とレビュー:実施されたリスク対策の効果を定期的に監視し、必要に応じて改善策を実施することが求められます。
- 継続的な改善:リスク管理プロセスは、組織の継続的な改善をサポートするため、定期的に見直しや更新が求められます。
IATF 16949におけるリスク管理は、自動車業界のサプライヤーが、組織内外のリスク要因を特定し、評価し、管理することを通じて、製品の品質と安全性を確保することを目的としています。リスク管理の取り組みは、組織全体にわたる品質文化の向上に寄与し、顧客満足度や競争力の向上につながります。
リスクで強調されているのが、コアツールのFMEA、緊急事態対応計画などです。
IATF16949:重要要求事項
緊急事態対応計画用教材のご紹介
帳票名 | BCP(緊急事態対応計画)対応表 | ||
---|---|---|---|
納品形式 | ダウンロード | ||
ファイル形式 | Excel:貴社にて自由にカスタマイズ可能です | ||
特徴 | IATF16949の最難関要求事項を攻略!BCP(緊急事態対応計画)対応表とリスク分析管理規定などのサンプルを基に、構築を進めてみませんか?緊急事態対応計画は項目一覧のみならず、在庫・設備/治具リスク分析・部品/原材料リスク分析まで構築可能です。 | ||
詳細 | 商品詳細はこちら | ||
関連規定 | No.6121_リスク分析管理規定 |
【Point3】問題解決能力
発生した問題に対して適切な解決策を行い、再発防止策が整備されているかが評価されます。IATF 16949は、自動車産業向けの品質マネジメントシステムの国際標準であり、組織が持つべき問題解決能力についても規定しています。IATF 16949が求める問題解決能力は、以下のような要素を含んでいます。
- 問題の特定と定義:組織は、製品やプロセスに関する問題を迅速に特定し、明確に定義する能力が求められます。
- 根本原因分析:問題の根本原因を特定するために、複数の分析手法(5つのなぜ、特性要因図、Ishikawa図など)を使用し、効果的な根本原因分析を行う能力が必要です。
- 対策の策定と実施:根本原因に対処するための適切な対策を策定し、実施する能力が求められます。これには、予防策、矯正策、改善策などが含まれます。
- 効果検証:対策が効果的に機能しているかを評価し、必要に応じて改善策を追加または修正する能力が求められます。
- 継続的な改善:問題解決プロセスを通じて得られた知見を活用し、組織全体の継続的な改善を推進する能力が必要です。
- ドキュメントとコミュニケーション:問題解決のプロセスや結果を適切にドキュメント化し、関連するステークホルダーとのコミュニケーションを効果的に行う能力が求められます。
IATF 16949が求める問題解決能力は、組織が自動車産業において高品質な製品やサービスを提供し続けるために必要なスキルや知識を習得し、適切な問題解決プロセスを実施できることを目指しています。
IATF16949:重要要求事項
【Point4】顧客満足度
顧客からの苦情やクレームへの対応が迅速かつ適切に行われているか、顧客満足度を向上させる取り組みがなされているかがポイントです。IATF 16949は、自動車産業向けの品質マネジメントシステムの国際標準であり、顧客満足にも重点を置いています。IATF 16949が求める顧客満足には、以下のような要素が含まれています。
- 顧客要求の理解:顧客のニーズや期待を適切に理解し、その要求に対応する高品質の製品やサービスを提供する能力が求められます。
- 顧客要求の遵守:法規制や業界標準だけでなく、顧客固有の要求にも遵守し、契約条件を満たす製品やサービスを提供することが求められます。
- 製品品質の向上:製品やサービスの品質を継続的に向上させることで、顧客満足度を高めることが求められます。これには、製品開発や製造プロセスの改善が含まれます。
- 配送性能の向上:納期や数量などの配送性能を向上させ、顧客の期待に応えることが求められます。
- サポートとアフターサービス:顧客からの問い合わせやクレームに迅速かつ適切に対応し、アフターサービスを提供することが求められます。
- 継続的なコミュニケーション:顧客とのコミュニケーションを継続的に行い、関係を維持・強化することが求められます。
- 顧客満足度の評価と改善:顧客満足度を定期的に評価し、改善策を立てて実行することが求められます。これには、顧客からのフィードバックを活用することが含まれます。
IATF 16949が求める顧客満足は、組織が顧客のニーズや期待に対応する高品質な製品やサービスを提供し、顧客との良好な関係を維持・強化することを目指しています。これにより、組織は競争力を向上させ、自動車産業における持続可能な成長を達成することができます。
IATF16949:重要要求事項
顧客満足度対応用教材のご紹介
帳票名 | 顧客満足度調査表 | ||
---|---|---|---|
納品形式 | ダウンロード | ||
ファイル形式 | Excel:貴社にて自由にカスタマイズ可能です | ||
特徴 | ISO9001/IATF16949における顧客満足度の向上管理をサポート!調査表と管理規定で、効率的な調査運用と的確な分析を実現。顧客の声を活かした品質改善・自動車産業の要求事項構築に最適です! | ||
詳細 | 商品詳細はこちら | ||
関連規定 | No.9121_顧客満足度調査管理規定 |
【Point5】監査・評価の実施
内部監査や評価が定期的に行われ、結果をもとに改善活動が実施されているかが確認されます。これらのポイントを押さえた上で、IATF16949の更新審査に挑むことで、合格への道が見えてくるでしょう。
IATF 16949は、自動車産業向けの品質マネジメントシステム(QMS)の国際標準であり、内部監査に関する要件も規定しています。IATF 16949が求める内部監査とは、組織が自身のQMSが標準の要件に遵守しているか、また効果的に機能しているかを評価するために実施する監査プロセスです。内部監査は以下の要素を含みます。
- 監査計画の策定:組織は、定期的に内部監査を実施するための計画を策定する必要があります。この計画には、監査の対象、範囲、頻度、方法、責任者などが明確に定義されるべきです。
- 監査員の選定と研修:内部監査を実施する監査員は、IATF 16949の要件や監査手法に関する適切な知識とスキルを持っている必要があります。必要に応じて、監査員に対する研修や資格認定が求められます。
- 監査の実施:内部監査は、監査計画に基づいて実施され、QMSの適用範囲全体をカバーすることが求められます。監査員は、適切な監査手法を用いて、組織がIATF 16949の要件に遵守しているか、及びQMSが効果的に機能しているかを評価します。
- 監査結果の報告:監査員は、監査結果を明確かつ客観的に報告し、経営陣や関連部門に提供します。監査報告には、観察された不適合や改善点が含まれるべきです。
- 是正措置と改善:内部監査で特定された不適合や改善点に対して、組織は適切な是正措置や改善活動を実施し、その効果を評価します。
- 監査記録の保管:内部監査の計画、実施、報告、矯正措置などの関連記録は、適切に保管され、必要に応じて検証されるべきです。
- 経営者によるレビュー:内部監査の結果は、経営者によるマネジメントレビューの一部として検討される必要があります。これにより、経営者はQMSの有効性や適合性を評価し、改善策を策定することができます。
- 監査プロセスの改善:内部監査プロセス自体も継続的に評価し、改善が必要な場合は適切な措置を講じることが求められます。
IATF 16949が求める内部監査は、組織が自らの品質マネジメントシステムを評価・改善し、自動車産業の高品質な製品やサービスを継続的に提供できるようにするための重要なプロセスです。内部監査を通じて、組織は潜在的な問題を特定し、矯正措置や改善活動を実施することができます。これにより、組織はIATF 16949の要件に遵守し、競争力を維持・強化することができます。
IATF16949:重要要求事項
内部監査まとめ教材のご紹介
帳票名 | 内部監査帳票6点セット(IATF16949対応版) | ||
---|---|---|---|
セット内容 | 監査員評価表及びリスト/年間内部監査計画書サンプル/内部監査報告書/QMS内部監査チェックリスト/製造工程監査チェックリスト/製品監査チェックリスト | ||
納品形式 | ダウンロード | ||
ファイル形式 | Excel:貴社にて自由にカスタマイズ可能です | ||
特徴 | QMSにおける内部監査必須帳票まとめ買い6点セットのセールを開始しました。ノウハウが凝縮された必須帳票となっているので、是非この機会にご利用いただければ幸いです | ||
🎁特典🎁 | 本商品は、ご購入決済確定後から1か月間の無料メールコンサル付きです!内部監査のご質問のみならず、「どんなご質問」についても1か月間無料でメールで質問し放題★ | ||
詳細 | 商品詳細はこちら | ||
関連教材 | IATF16949ノウハウ:内部監査概説_学習教材 |
さらに!今だけ特典
ご購入金額に応じて「無料メールコンサルティング」サービスをプレゼント!Web記事担当兼コンサルタントが皆様のお悩みにお答えします。
✅ 10,000円以上ご購入:1件(1問)
✅ 30,000円以上ご購入:3件(3問)
✅ 50,000円以上ご購入:5件(5問)
※ご購入後、お問合せページより無料メールコンサル申し込み連絡をお願いします!
お問合せページはこちら
まとめ:IATF16949更新審査合格への道
IATF16949の更新審査は厳しいものですが、記事で紹介したコツを押さえて取り組むことで、合格の可能性が高まります。認証取得企業の皆さんにとって、この記事が役立つ情報源となれば幸いです。
IATF16949の認証を持つ企業で働くことは、自動車産業において高い品質を追求する意識があることの証です。そんな企業で働くことは、自分自身のスキルアップやキャリアアップに繋がるでしょう。

【このサービスが人気の理由】 ①:本当に必要な部分だけを相談できるから、コスパが抜群 ②:難しい要求事項も、実際の現場に合わせたわかりやすい説明がもらえるから ③:初めてでも安心!専門用語をかみ砕いた、丁寧なサポートが受けられるから |
【サービスの特徴】
品質マネジメントの悩みは、お気軽にご相談ください。IATF16949・ISO9001・VDA6.3に精通した専門家が、メールで丁寧にお応えします。「これって聞いていいのかな?」という疑問も、まずは1回お試しください。初回は無料。1質問から気軽に使えるから、コンサル契約前の“確認用”としても最適です。
お客様からいただいたお声はこちら
相談内容:3つの約束
IATF16949・ISO9001・VDA6.3に関する疑問や実務の悩みに対応しています。
要求事項の意味を分かりやすく解説し、現場での実践につながるポイントまで丁寧にお伝えします。
審査対応や文書作成、FMEA・CPの見直し、品質目標やKPI設定など、幅広いテーマに対応可能です。
「この質問はしていいのかな?」と悩む前に、まずはお気軽にご相談ください!
お問い合わせページはこちら