【人気教材】IATF16949/ISO9001/VDA6.3構築中企業様必見!

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

【IATF16949攻略】6.2.2.1:品質目標及びそれを達成するための計画策定-補足の要求事項徹底解説!

IATF16949:6.2.2.1項の品質目標及びそれを達成するための計画策定-補足は、ISO9001の6.2項内容より厳しい要求となっているのが特徴です。

自動車産業では顧客からの要求が厳しいものが多く、その要求は企業ごとに与えられることも多いです。

今回の記事は、IATF16949:6.2.2.1項の品質目標及びそれを達成するための計画策定-補足の意味・構築ポイントについて解説します。

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

第6章:計画についての「要求事項リスト」
ISO・IATF 6章
※IATF16949運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF16949
6.1
6.1.1
6.1.2
リスク及び機会への取組み
6.1.2.1 リスク分析
6.1.2.2 予防処置
6.1.2.3 緊急事態対応計画
6.2
6.2.1
6.2.2
品質目標及びそれを達成するための計画策定
6.2.2.1 品質目標及びそれを達成するための計画策定-補足
6.3 変更の計画

IATF16949:6.2.2.1項の品質目標及びそれを達成するための計画策定-補足の意図

6.2.2.1項のIATF16949の品質目標_要求事項

IATF16949:6.2.2.1項の品質目標及びそれを達成するための計画策定-補足は、6.2項の品質目標の策定とそれを達成するための計画要求とほとんど変わりません。

特に強調されている点が、「顧客から期待されることの取り組み」です。

ISO9001取得企業であれば、品質方針・品質目標の策定は当然ですが、それに加え顧客から個別に与えられた目標については、目標達成に向けPDCAを回しながらの実施が必要です。

IATF16949では、ISO9001より更なる顧客満足を追求する必要があるため、トップマネジメントを中心に行動していくことが求められます。

コンサルティングではない「新しいサービス」を展開中
IATF16949/VDA6.3

顧客から個別目標が与えられたらきちんとレビューする

自動車業界では、OEMやTire1から個別の品質目標を与えられることが多いです。

その目標に様々な目標値が書かれています。以下は、Tire1メーカーが某サプライヤーに品質目標を与えている事例を抜粋したものです。

某Tire1事例

顧客要求 数値目標
0km不良 3件以下
生産ライン内停止不具合 1件以下
再発防止の徹底 1件以下
・・・ ・・・

年間目標や月次目標などを各サプライヤーに送付し、1年間のパフォーマンス実績を報告することなど、顧客から指定されることも多いです。

この与えられた目標を達成できるのかをきちんとレビューすることが非常に重要です。

IATF16949:6.2.2.1項の品質目標及びそれを達成するための計画策定-補足の条文には、以下のように記載されています。

その際のレビューのポイントを下記に解説します。

6.2.2.1の条文
利害関係者及びその関連する要求事項に関する組織のレビューの結果は、組織が最低限、年次の品質目標及び関係するパフォーマンス目標(内部及び外部)を確立する際に、考慮しなければならない。
顧客から与えられた目標レビューポイント
①監視可能な目標か
②目標が高すぎないか
③別顧客の目標との乖離が大きくないか
④自社の品質目標との乖離が大きくないか
など

与えられた目標値よりも高い目標を設定する

IATF16949の要求事項を説明する男性

IATF16949:6.2.2.1項の品質目標及びそれを達成するための計画策定-補足では、顧客満足度向上が求められます。

自社の品質目標が顧客の要求よりも高ければ達成可能な顧客目標と判断できますが、それよりも低い目標であれば、顧客要求以上の目標を設定しないと達成できない可能性が高くなります。

そのため、顧客目標が与えられた場合は、その要求よりも高い目標を設定する必要があります。

例えば、「0km不良2件以下」とした場合、「1件以下」などの目標を立て実施することで顧客満足を満たせる目標設定ができていると判断されます。

2件以下で実施してしまうと、目標に対するマージンがないため、達成できない場合が出てきてしまいます。

また、その目標は組織内での監視・管理はもちろん、結果についてはトップマネジメントへの報告つまり、マネジメントレビューのインプット情報にするようにしましょう。

IATF16949:6.2.2.1項の品質目標及びそれを達成するための計画策定-補足はどこに記載すればいい?

6.2.2.1項の品質目標の構築ポイント

IATF16949:6.2.2.1項の品質目標及びそれを達成するための計画策定-補足の要求事項への対応ルールは、品質マニュアルに記載することで担保できます。

品質マニュアルに顧客の目標が与えられた場合のルールについて記載することで対応可能です。

品質マニュアルの記載例は、以下を参考にしてみましょう。

品質マニュアル記載例
当社は、ISO9001:6.2項の対応とともに、顧客から個別目標を与えられた場合、速やかにレビューし、必要に応じて顧客と目標値の協議を行う。
レビューされた目標値は、自社の品質目標との関連・他顧客/他機種との関連を考慮しなければならい。
また、顧客目標の監視は、品質目標詳細計画にて管理・監視を行い、トップマネジメントに最低1回の年次報告としてインプットする。
顧客から個別に監視要求がある場合は、それに従う。
関連帳票
品質目標詳細計画

IATF16949:6.2.2.1項の品質目標及びそれを達成するための計画策定-補足:まとめ

IATF16949:6.2.2.1項の品質目標及びそれを達成するための計画策定-補足の要求事項の規格解釈および構築ポイントは如何でしたでしょうか?

自動車産業では、顧客から個別に年次目標が与えられる場合が多いです。

それらが与えられた場合は、各種目標との関連性を確認し、達成可能な目標なのかをきちんとレビューしましょう。

そして、目標についての達成度は、トップマネジメントへのインプットとすることが重要です。

それではまた!

外部おすすめ記事

工場勤務の平均年収

品質目標詳細計画作成表!格安でご提供いたします!
品質目標は取り組み計画と結果が大事!

ISO9001:6.2項の品質目標及びそれを達成するための計画策定は、トップマネジメントから与えられた品質目標を達成するための具体的な詳細計画策定が大事!

でもどうやって作成すればいいのか悩みますよね!

簡単にまとめられるテクニック満載の「品質目標詳細計画作成帳票」を格安でご提供いたします!

①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
⑧インボイス登録番号は、領収書をご確認ください。
コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

おすすめの記事