VDA6.3のP3では、製品及びプロセス開発の計画つまり、プロジェクトの詳細計画を立ててプロジェクトを遂行していくことを意味しています。
日本企業が苦手なプロジェクト制の導入が必要なVDA6.3。
そのため、多くの企業が欧州自動車顧客の対応で困ってしまうP3の要求事項・質問内容について、多くの監査経験がある私がわかりやすく解説いたします!
知識・経験を活かし、品質マネジメントシステムの規格を幅広い方々に理解いただき、各規格の普及のお手伝いができればという思いで立ち上げました!難解な内容も、知識と経験でわかりやすく解説していきますので、これからもよろしくお願いします!あくまでも個人の見解となりますので、ご理解いただき是非参考にしていただければ幸いです★
P1 | ポテンシャル分析 |
P2 | プロジェクトマネジメント |
P3 | 製品及びプロセス開発の計画 |
P4 | 製品及びプロセス開発の実施 |
P5 | サプライヤー管理 |
P6 | 生産プロセス分析 |
P7 | 顧客ケア・顧客満足度とサービス |
人気商品 | VDA6.3構築ノウハウ教材はこちら【人気商品】 |
コンサル | VDA6.3についての疑問・質問についてはこちら |
VDA6.3監査員経験豊富な弊社コンサルタントの知識を集約した「WEB完全非公開構築ノウハウ」の販売を開始しました!IATFとの関連性がわかるため、構築ポイントがすぐにわかります!P2からP7までの全プロセスを網羅!質問一つずつ解説しています。割引セール開催中なので是非ご検討いただければ幸いです。
【新サービス】本商品は、1ヶ月の無料メールサポート付き商品です!(2024年10月以降のご購入に限ります)
目次
VDA6.3_P3:プロジェクトの詳細計画が大事!
VDA6.3_P3の全体の意味として重要なことが、P2のプロジェクト計画(大日程計画)立案に対して、個別のイベントにおける詳細計画(イベント毎の個別計画書)が作成されていること。
これらの詳細計画は、大日程計画とリンクして監視れていることが求められます。
社内のプロジェクト発足後は、P2に基づき、プロジェクトの大日程計画の立案及びプロジェクトルールを定義(プロジェクト管理規定必須)し、そのアウトプットとして各個別イベントに対して詳細計画が立案されていく仕組みの構築が必要となります。
次に、VDA6.3_P3の製品及びプロセス開発の計画では、どのような内容が求められているのか、具体的に見ていきましょう。
P3:顧客要求全てを計画へインプット!
VDA6.3_P3の製品及びプロセス開発の計画では、個別イベントの詳細計画に対しても顧客要求に漏れがないように管理することを求めています。
①物流要求
②ソフトウェア要求
③特殊特性要求
④CSRs(顧客固有要求事項)
など
例えば、妥当性確認検証計画の中の信頼性試験などは、費用や試験要員・設備など莫大な費用がかかる場合があります。
そのためにも各項目に対して信頼性試験計画を立て実施することが必須です(VDA6.3監査で確認される)。
そしてこの信頼性試験内容も欧州自動車メーカーの試験項目に沿った試験要求が来ることがほとんど。これらの細かい内容も漏れがないように管理することが大事です。
またそれらの契約・要求内容には、必ず「部門横断的アプローチ」を使用して実施することも求められるので、レビューしたらその内容の確認結果を議事録などに書き留め、必要に応じてできないことは顧客へ通達する社内ルールを標準化するようにしましょう。
【帳票のポイント】
・プロジェクト計画書とは何かがわかる
・プロジェクト計画書に記載すべきことがわかる
・プロジェクト計画書の作成方法がわかる
⇒プロジェクト管理表はこちら
【ご購入について】
・お買い物カゴに入れて簡単決済!
・クレジットカード/銀行振込対応可能です。
・請求書/領収書発行可能です!
IATF:8.1.1項及びISO9001:8.1項の運用の計画及び管理は、プロジェクト計画書の作成を意図しています。設計・開発の計画と合わせたプロジェクト計画書を網羅した帳票があれば鬼に金棒!簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!※ISO9001でもご利用可能です。
P3:インプットがまとまったら製造フィージビリティ実施
VDA6.3_P3の製品及びプロセス開発の計画のメインは、この「製造フィージビリティの実施」です。
IATF16949取得企業であれば馴染みのある製造フィージビリティなので、実施については特に問題ないと思います。
詳細関連記事
この製造フィージビリティは、必ずプロジェクトの応札前(契約前)に実施してください。
契約してから「できません」といったことは、欧州顧客の場合契約違反となり、損害賠償問題になりかねないので、この製造フィージビリティはとても重要です。
フィージビリティスタディーの結果は、ポテンシャル分析段階で必ず確認されますので、注意しましょう!
欧州自動車産業顧客の場合、製造フィージビリティスタディーの結果を書き留める帳票を渡されることがほとんど。なので、帳票を準備することは少ないと思います!
おすすめ記事
P3:製造フィージビリティのアウトプットは「個別詳細計画」が肝!
VDA6.3_P3の製品及びプロセス開発の計画で大事な製造フィージビリティ。
そのアウトプットとして求められるフィージビリティスタディーの実施可否判断ですが、その結果として実施可になった場合、次は大日程計画で決定した個別イベントの詳細計画を立てることが重要です。
特に案件レベルが難しくなればなるほど詳細計画をきちんと立てて遂行しないと、場合によっては顧客要求を満たせないなどの不具合がプロジェクト後半で発覚することも考えられます。
またその詳細計画には、常に顧客イベント(マイルストーン)がインプットされ且つ、顧客要求が全ての詳細計画にインプットされていることを確認及び監視されていることが必要です。
私がVDA6.3に基づき監査していると、大日程計画は変更されているのに詳細計画は変更されていないと事例が監査の中で多く検出されていました。漏れが起きない変更の仕組みを構築しましょう。
これには購買先の管理も含まれるので、プロジェクト組織をきちんと形成して実施することが必須です。
関連記事
VDA6.3_P3では「保証計画」も求められる
VDA6.3_P3の製品及びプロセス開発の計画では、保証計画いわゆる出荷後の顧客ケアについての計画も求められています。
顧客ケアとは、一般的には補償対応・市場クレーム不具合解析があげられますが、緊急事態対応計画についても重要です。
特に日系企業の弱いこの緊急事態対応計画!
個別プロジェクトに対しての緊急事態対応計画が機能しているか・検証されているかが求められるので、IATF16949の組織全体の考え方が個別プロジェクトへ落とし込まれて計画が立てられているかが問われるので注意してくださいね!
IATF:6.1.2.3項の緊急事態対応計画は構築が大変な要求事項の一つ!対応計画が不十分な場合、審査のみならず顧客監査でも不適合になることが多いです。簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!
VDA6.3_P3では「資源計画の監視」も重要!
VDA6.3_P3の製品及びプロセス開発の計画では、生成された詳細計画の中で、個別イベントに対する資源計画の監視も重要事項となります。
例えば、信頼性試験などは長期間実施されることもあり、それに必要な設備などの購入計画があるのであれば、早めに入荷していないと試験計画に遅れが生じてしまいます。
同様に長納期品(金型、電子部品など)もこれらの監視対象とすることで、プロジェクトの遅れに対するリスクヘッジとなることからとても重要な監視項目となります。
プロジェクトの監視担当などをプロジェクト組織の中できちんと決定しておくことが重要なので、しっかり対応するようにしましょう。
VDA6.3:P3に関してのFAQ
VDA6.3のメールコンサルティングでよくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非メールコンサルティングサービスをご活用くださいね!
「P3だけ詳しく知りたい!」といった場合は、「【教材】VDA6.3_P3:製品及びプロセス開発の計画徹底解説!」も個別販売しておりますので是非御利用くださいね!
VDA6.3_P3で要求される詳細計画は、プロジェクトの大日程計画に基づいた個別イベントごとの具体的な実行計画です。これには、顧客要求・信頼性試験などの詳細計画などが含まれ、すべての詳細計画が大日程計画と連動している必要がありまた、資源の調達状況や緊急事態対応計画なども管理対象となります。ポテンシャル分析では、詳細計画の立案と大日程計画の連動が監査で重点的に確認されます。
欧州自動車メーカーの監査では、特に「製造フィージビリティ」が重視されます。プロジェクトの契約前に実施されるべきフィージビリティスタディは、顧客要求を満たすために製造が可能かどうかを確認するための重要なプロセスです。これを実施しないと、契約違反や損害賠償のリスクが生じるため、監査の中でも重要視されます。IATF16949の監査ではあまりこだわらない日本の文化とは異なるので、しっかり準備する必要があります。
資源計画の監視とは、プロジェクトに必要な資源(設備、材料、試験装置など)の入手状況や調達計画を追跡し、プロジェクトが遅延しないように管理することです。特に、長納期の部品や設備が遅れることは試験や生産に大きな影響を与えるため、早めの計画と監視が求められます。
遅延が起きているのに対策していないとなると4点がつけられるので、いきなり赤点になるので要注意!
VDA6.3_P3:製品及びプロセス開発の計画:まとめ
VDA6.3_P3の製品及びプロセス開発の計画の質問内容に対する規格解釈はいかがでしたでしょうか?
VDA6.3のP3では、プロジェクトの大日程計画から詳細計画を立てる仕組みの構築が非常に重要です。
顧客要求に漏れがないようにプロジェクトへのインプットを行い、それらがまとまったら製造フィージビリティを実施します。
そのアウトプットとして個別イベントの詳細計画を立て、市場クレーム対応計画や資源計画についても管理対象とすることが求められます。
当サイトでは、VDA6.3とIATF16949の関連がわかるノウハウ及び、VDA6.3の構築ノウハウ(規格解釈)を販売しております。
VDA6.3のノウハウが詰まった資料となっていますので、是非この機会に知識を深める教材としてご活用いただければ幸いです。
それではまた!
【ここがポイント】
・質問票のNo.とIATFの条項No.が対比してわかる
・IATFの条文検索をする必要がなく直ぐ探せる
・各質問内容の要約がわかる
・おすすめ)VDA6.3監査をこれからの受ける企業様
・おすすめ)事務局/品質保証室の方
【ご購入について】
・お買い物カゴに入れて簡単決済!
・クレジットカード/銀行振込対応可能です。
・請求書/領収書発行可能です!
VDA6.3構築に大事なのが「IATFとの関連した要求の理解」を行い、社内構築・教育を進めていくのが基本。IATFをしっかり構築していれば、VDA6.3の監査を受けても不合格になることはほぼ間違いなくありません。「VDA6.3第3版とIATFとの対比表」を使えば楽々理解が可能です!