IATF:8.3.4.1項の監視では、設計開発の進捗状況をマネジメントレビューへのインプットとすることを要求しているため、節目管理(DR)をきちんと行うことを意図しています。
今回の記事は、IATF:8.3.4.1項の監視の意味と構築ポイントについて解説します。
知識・経験を活かし、品質マネジメントシステムの規格を幅広い方々に理解いただき、各規格の普及のお手伝いができればという思いで立ち上げました!難解な内容も、知識と経験でわかりやすく解説していきますので、これからもよろしくお願いします!あくまでも個人の見解(公式に認められたものではない)となりますので、ご理解いただき是非参考にしていただければ幸いです★
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
第4章 | 組織の状況 | 〇 | 〇 |
第5章 | リーダーシップ | 〇 | 〇 |
第6章 | 計画 | 〇 | 〇 |
第7章 | 支援 | 〇 | 〇 |
第8章 | 運用 | 〇 | 〇 |
第9章 | パフォーマンス評価 | 〇 | 〇 |
第10章 | 改善 | 〇 | 〇 |
※8.1項~8.3.6.1項は主に、①営業プロセス②製品設計プロセス③工程設計プロセスが関係します。
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
8.1 | 運用の計画及び管理 | 〇 | 〇 |
8.1.1 | 運用の計画及び管理-補足 | 〇 | |
8.1.2 | 機密保持 | 〇 | |
8.2.1 | 顧客とのコミュニケーション | 〇 | 〇 |
8.2.1.1 | 顧客とのコミュニケーション-補足 | 〇 | |
8.2.2 | 製品及びサービスに関する要求事項の明確化 | 〇 | 〇 |
8.2.2.1 | 製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足 | 〇 | |
8.2.3.1 | 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー | 〇 | 〇 |
8.2.3.1.1 | 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー補足 | 〇 | |
8.2.3.1.2 | 顧客指定の特殊特性 | 〇 | |
8.2.3.1.3 | 組織の製造フィージビリティ | 〇 | |
8.2.3.2 | 題目無(レビュー結果の保持ルール) | 〇 | 〇 |
8.2.4 | 製品及びサービスに関する要求事項の変更 | 〇 | 〇 |
8.3.1 | 製品及びサービスの設計・開発 | 〇 | 〇 |
8.3.1.1 | 製品及びサービスの設計・開発-補足 | 〇 | |
8.3.2 | 設計・開発の計画 | 〇 | 〇 |
8.3.2.1 | 設計・開発の計画-補足 | 〇 | |
8.3.2.2 | 製品設計の技能 | 〇 | |
8.3.2.3 | 組込みソフトウェアを持つ製品の開発 | 〇 | |
8.3.3 | 設計・開発へのインプット | 〇 | 〇 |
8.3.3.1 | 製品設計へのインプット | 〇 | |
8.3.3.2 | 製造工程設計へのインプット | 〇 | |
8.3.3.3 | 特殊特性 | 〇 | |
8.3.4 | 設計・開発の管理 | 〇 | 〇 |
8.3.4.1 | 監視 | 〇 | |
8.3.4.2 | 設計・開発の妥当性確認 | 〇 | |
8.3.4.3 | 試作プログラム | 〇 | |
8.3.4.4. | 製品承認プロセス | 〇 | |
8.3.5 | 設計・開発からのアウトプット | 〇 | 〇 |
8.3.5.1 | 設計・開発からのアウトプット-補足 | 〇 | |
8.3.5.2 | 製造工程設計からのアウトプット | 〇 | |
8.3.6 | 設計・開発の変更 | 〇 | 〇 |
8.3.6.1 | 設計・開発の変更-補足 | 〇 |
目次
IATF:8.3.4.1項の監視の意図
IATF:8.3.4.1項の監視で重要なことは、8.3項全般で強化されているDRの管理です。
ただの日程の管理だけではなく、インプットとなる項目がいつ行われいつ終わるのかといった基本的な管理ともう一つは、移行審査におけるトップマネジメントの関与です。これらを踏まえて細かく要求事項を見ていきましょう。
①プロジェクトの監視=プロジェクト管理表と捉える
IATFで強化されている「DR:デザインレビュー」は、ただ実施するのではなく、コアツールであるAPQPに従い実施し、その管理はプロジェクト管理表などを用いて行うことが重要です。
監視=日程管理と思われがちですが、進捗管理はもちろん、日程に遅れが発生したときの処置・日程変更が発生した場合の通達など、プロジェクト管理のルールが必須になります。
つまり、プロジェクト管理規定の作成が必要であることを覚えておきましょう。
関連記事
②DRの要約結果はMRのインプットにする
IATF:8.3.4.1項の監視では、DRのインプット項目が大事です。
つまり各段階・節目でDRを実施(APQPの流れに沿って)し、それらの結果に問題ないことを5段階に分けて行うことが求められます。各々の段階で企業や製品類によってインプットされることは異なりますが、各フェーズでのDRインプット項目を定め、移行審査資料とすることが重要です。
この節目ごとに行われる移行審査結果の要約は、トップマネジメントへ報告する必要があるので、DR移行審査の最終承認は、役員クラスの方の承認にすることで担保可能です。
例えば、品質保証役員・技術役員などがそれに該当します。
③トップマネジメントが欲しい情報もインプットとする
IATF:8.3.4.1項の監視では、以下がポイントです。
例えばコストなどは、トップマネジメントが移行を許可する際の判断基準として重要な項目になります。よい製品=性能を満たすでだけではないため、トップマネジメントの判断がしやすい情報もDRのインプット項目とすることが重要です。
QMSに関する無料相談承ります!お問い合わせはこちら |
④必要に応じて顧客への通知
IATF:8.3.4.1項の監視では、以下がポイントです。
自動車産業顧客は、各節目段階でサプライヤーのDR結果のヒアリングやサプライヤーのDRに参加することが多いです。特に保安部品や、自動車性能に大きく影響する部品などは、顧客通知必須となることが多いので、顧客との契約の際に通知義務を課される場合もあります。
DRの結果、顧客へ影響する場合は顧客への即座に上申することも重要なので、それらの対応も踏まえてプロジェクト管理規定を作成することが重要です。
IATF:8.3.4.1項の監視はどこに記載すればいい?
IATF:8.3.4.1項の監視の内容は、プロジェクト管理規定を作成し対応することが求められます。
②どのような技術ルールに基づくのか
③設計開発の結果つまり、アウトプットは何か
上記3つは最低限必要になるので、IATFの8.3項全体の対応のためにしっかり作成するようにしてください。
IATF:8.3.4.1に関するFAQ
IATFのメールコンサルティングでよくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非メールコンサルティングサービスをご活用くださいね!
プロジェクト管理は、日程の進捗だけでなく、DR(デザインレビュー)の結果や移行審査の要点をトップマネジメントへ報告する仕組みが必要です。プロジェクト管理表を作成し、進捗の遅延や変更が発生した場合には、即座に通達できるルールを定めておくことが重要です。
DRの結果は、各節目ごとにAPQPの流れに沿って実施されます。これらの結果は要約してマネジメントレビュー(MR)にインプットする必要があります。トップマネジメントが判断しやすいように、品質リスクやコスト、リードタイムなども含めることが推奨されます。
顧客が要求する場合、各設計・開発段階での進捗や結果を顧客に報告することが求められます。特に自動車産業では、保安部品や性能に大きく影響する部品について、顧客がDRに参加したり、報告を受けることが一般的です。顧客との契約に基づき、適切なタイミングで通知を行う必要があります。
これらのルールはプロジェクト管理規定などを作成しルール化することがポイントです。
IATF:8.3.4.1項の監視:まとめ
IATF:8.3.4.1項の監視の要求事項における規格解釈はいかがでしたでしょうか?
設計開発を行う企業(主に製造業)では当たり前のことかもしれませんが、特に抜けが無いよう要求しているのが本条項です。
トップマネジメントへのインプット(マネジメントレビュー)に対しての要求が必須となるので、DR議事録・移行審査の結論はトップ判断とすることがおすすめです。
忘れがちな法令・規制要求事項などは特に注意しましょう!
それではまた!
メールにて有料サポート、簡易コンサルを行うプランです。現地コンサルタントのような顔を突き合わせてのコンサルティングがなく、Emailで24時間好きな時間に質問できるのが特徴です。また、リアルタイムでの対応が無い分、一般的なコンサルタントへ依頼するより 1/100以下のコストで済むという特徴があります。1週間の無料お試し期間がございますので、十分ご納得いただいてからのご利用が可能です!
【サポート内容】
要求事項規格解釈相談OK/品質マニュアルの作成アドバイス/規定の作成アドバイス/帳票の作成アドバイス/運用/構築アドバイス/審査アドバイス/社内認証プロジェクトの進め方アドバイス/社内教育アドバイス内部監査/第二者監査アドバイス/その他気になることなんでもOKです。
当WEBサイトが次のステージへ!
当サイトは、品質マネジメントシステムの規格に基づいた品質管理の情報と、具体的で実践的な学習支援を提供するために、進化してきました。シンプルかつ直感的に、必要な情報をどこよりも早く確実にお届けし、各規格の発展に貢献することが目的のサイトです。
当WEBサイトのリニューアル後には、こんなことに期待してください!
✅ わかりやすいステップで、品質マネジメントシステムの導入支援
✅ 品質マネジメントの最新トレンドの発見
✅ 独自の課題に寄り添った解決策を提案
企業の皆さまとともに成長し、未来の競争力を形にするための新しい第一歩のために準備しています!
ただいま、WEBサイトをより使いやすく、より価値ある情報をお届けできる場所へと進化させるために準備を進めています。
リニューアルオープンまで、もう少々お待ちください。
新しいサイトで、皆さまとお会いできる日を心待ちにしております!
掲載:2024年12月1日