【人気教材】IATF16949/ISO9001/VDA6.3構築中企業様必見!

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

【IATF16949攻略】8.3.4.1:監視の要求事項徹底解説!

IATF16949:8.3.4.1項の監視では、設計開発の進捗状況をマネジメントレビューへのインプットとすることを要求しているため、節目管理(DR)をきちんと行うことを意図しています。

今回の記事は、IATF16949:8.3.4.1項の監視の意味と構築ポイントについて解説します。

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

第8章:運用についての「要求事項リスト」
ISO・IATF 8章
①営業プロセス
②製品設計プロセス
③工程設計プロセス
※IATF16949運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF16949
8.1 運用の計画及び管理
8.1.1 運用の計画及び管理-補足
8.1.2 機密保持
8.2.1 顧客とのコミュニケーション
8.2.1.1 顧客とのコミュニケーション-補足
8.2.2 製品及びサービスに関する要求事項の明確化
8.2.2.1 製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足
8.2.3.1 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー
8.2.3.1.1 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー補足
8.2.3.1.2 顧客指定の特殊特性
8.2.3.1.3 組織の製造フィージビリティ
8.2.3.2 題目無(レビュー結果の保持ルール)
8.2.4 製品及びサービスに関する要求事項の変更
8.3.1 製品及びサービスの設計・開発
8.3.1.1 製品及びサービスの設計・開発-補足
8.3.2 設計・開発の計画
8.3.2.1 設計・開発の計画-補足
8.3.2.2 製品設計の技能
8.3.2.3 組込みソフトウェアを持つ製品の開発
8.3.3 設計・開発へのインプット
8.3.3.1 製品設計へのインプット
8.3.3.2 製造工程設計へのインプット
8.3.3.3 特殊特性
8.3.4 設計・開発の管理
8.3.4.1 監視
8.3.4.2 設計・開発の妥当性確認
8.3.4.3 試作プログラム
8.3.4.4. 製品承認プロセス
8.3.5 設計・開発からのアウトプット
8.3.5.1 設計・開発からのアウトプット-補足
8.3.5.2 製造工程設計からのアウトプット
8.3.6 設計・開発の変更
8.3.6.1 設計・開発の変更-補足

IATF16949:8.3.4.1項の監視の意図

IATF16949:8.3.4.1項の監視①

IATF16949:8.3.4.1項の監視で重要なことは、8.3項全般で強化されているDRの管理です。

ただの日程の管理だけではなく、インプットとなる項目がいつ行われいつ終わるのかといった基本的な管理ともう一つは、移行審査におけるトップマネジメントの関与です。

これらを踏まえて細かく要求事項を見ていきましょう。

①プロジェクトの監視=プロジェクト管理表が必須

IATF16949で強化されている「DR:デザインレビュー」は、ただ実施するのではなく、コアツールであるAPQPに従い実施し、その管理はプロジェクト管理表を用いて実施することが重要です。

監視=日程管理と思われがちですが、進捗管理はもちろん、日程に遅れが発生したときの処置・日程変更が発生した場合の通達など、プロジェクト管理のルールが必須になります。

つまり、プロジェクト管理規定の作成が必要であることを覚えておきましょう。

IATF16949:8.3.4.1項の監視②

関連記事

②DRの要約結果はMRのインプットにする

IATF16949:8.3.4.1項の監視では、以下のような記載されています。

8.3.4.1の条文前半
製品及び工程の設計・開発中の規定された段階での測定項目を、定め、分析し、そして、その要約した結果をマネジメントレビューへのインプットとして報告しなければならない(9.3.2.1参照)。

「規定された段階での測定項目」とは、「DRのインプット項目」を指します。

各段階とは、下図のように各節目でDRの実施(APQPの流れに沿って)し、それらの結果に問題ないことを5段階に分けて行うことが求められます。

各々の段階で企業や製品類によってインプットされることは異なりますが、各フェーズでのDRインプット項目を定め、移行審査資料とすることが重要です。

IATF16949:8.3.4.1項の監視③

この節目ごとに行われる移行審査結果の要約は、トップマネジメントへ報告する必要があるので、DR移行審査の最終承認は、役員クラスの方の承認にすることで担保可能です。

例えば、品質保証役員・技術役員などがそれに該当します。

③トップマネジメントが欲しい情報もインプットとする

IATF16949:8.3.4.1項の監視では、以下のような記載されています。

8.3.4.1の注記
注記:必要に応じて、測定項目には、品質リスク、コスト、リードタイム、クリティカルパス、などの測定項目を含めてもよい。

注記に記載されているコストなどは、トップマネジメントが移行を許可する際の判断基準として重要な目標項目になります。

よい製品=性能を満たすでだけではないため、トップマネジメントの判断がしやすい情報もDRのインプット項目とすることが重要です。

コンサルティングではない「新しいサービス」を展開中
IATF16949/VDA6.3

④必要に応じて顧客への通知

IATF16949:8.3.4.1項の監視では、以下のような記載されています。

8.3.4.1の条文後半
顧客に要求される場合、製品及び工程の開発活動の測定項目は、規定された段階で顧客に報告する、又は顧客に合意されなければならない。

自動車産業顧客は、各節目段階でサプライヤーのDR結果のヒアリングやサプライヤーのDRに参加することが多いです。

特に保安部品や、自動車性能に大きく影響する部品などは、顧客通知必須となることが多いので、顧客との契約の際に通知義務を課される場合もあるでしょう。

DRの結果、顧客へ影響する場合は顧客への即座に上申することも重要なので、それらの対応も踏まえてプロジェクト管理規定を作成することが重要です。

IATF16949:8.3.4.1項の監視はどこに記載すればいい?

IATF16949:8.3.4.1項の監視の内容は、プロジェクト管理規定を作成し対応することが求められます。

プロジェクト管理規定の必須事項
①どのような内容がインプットされるのか
②どのような技術ルールに基づくのか
③設計開発の結果つまり、アウトプットは何か

上記3つは最低限必要になるので、IATF16949の8.3項全体の対応のためにしっかり作成するようにしてください。

IATF16949:8.3.4.1項の監視:まとめ

IATF16949:8.3.4.1項の監視の要求事項における規格解釈はいかがでしたでしょうか?

設計開発を行う企業(主に製造業)では当たり前のことかもしれませんが、特に抜けが無いよう要求しているのが本条項です。

トップマネジメントへのインプット(マネジメントレビュー)に対しての要求が必須となるので、DR議事録・移行審査の結論はトップ判断とすることがおすすめです。

忘れがちな法令・規制要求事項などは特に注意しましょう!

それではまた!

おすすめ外部記事

製造業の転職はおすすめ業界と危険業界を解説

プロジェクト管理帳票!格安でご提供致します!
プロジェクト管理はエクセルで楽々管理!

IATF16949:8.3.2.1項の設計・開発の計画-補足で明確に要求されている「プロジェクトマネジメント」。この要求事項は、APQPに基づく管理が必須です。

プロジェクトをIATF16949に基づき管理できるドラフト帳票を作成したので是非この機会にご利用ください。
①DR1・DR2・DR3・DR4・DR5全網羅!
②DRチェックリストは別途販売中!

簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!

※ISO9001:8.3.2項の対応にも便利!

①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

おすすめの記事