【緊急告知】春のQMS応援キャンペーン

【VDA6.3攻略】ポテンシャル分析(監査)は何するの?徹底解説します!

VDA6.3という言葉は、近年自動車産業で当たり前のワードになりつつある中、欧州顧客から「VDA6.3で監査します」と伝えられた企業様も多いのではないでしょうか?

更に!「まずはポテンシャル監査なので、質問表に基づき、内部監査を実施してください。」と言われたこともあると思います。

ここでポテンシャル分析・監査といきなり言われてどう対応していいのかわからず、社内で悩んで先に進めることもできていない企業様も多いハズ!

今回の記事は、このポテンシャル分析について何を行う必要があるのか、どう監査に対応すればよいのかについて解説いたします。

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

VDA6.3規格題目一覧
P1 ポテンシャル分析
P2 プロジェクトマネジメント
P3 製品及びプロセス開発の計画
P4 製品及びプロセス開発の実施
P5 サプライヤー管理
P6 生産プロセス分析
P7 顧客ケア・顧客満足度とサービス
注目 VDA6.3構築ノウハウ教材【人気商品】

P1:ポテンシャル分析・監査の意味

VDA6.3のポテンシャル分析①

ポテンシャル=潜在能力という意味なので、その仕入先の潜在能力を調べる監査を実施するのがVDA6.3のP1:ポテンシャル分析(監査)の意味です。

仕入先を新規で取引することはやはりリスクがあります。

与信・品質能力・技術力・緊急事態対応など、様々な側面から確認をしないと、取引を開始してから問題が発覚しては遅いですよね?

特に、取引を開始したのはいいけど開発能力が低く、納品された製品が要求を満たしていないため自社製品に組み込めないなんてこともありえます。

こういったことが起きないように、「取引を開始する前に(契約を結ぶ前に)」VDA6.3質問表に基づきポテンシャル(潜在能力)監査を実施し、分析した結果で取引の判断を行うのがポテンシャル監査の意味です。

VDA6.3:ポテンシャル分析前に「質問表」が渡される

欧州顧客からポテンシャル分析を実施しますと言われたとき、十中八九「専用の質問表」を渡されたと思います。

※社内にない場合は、顧客から質問表をもらってください。

この質問表の中には36項目の質問があり、その質問内容に基づきVDA6.3のポテンシャル分析が行われます。

36項目の質問は、P2からP7の内容に別れており、それら一つずつに対して細かい質問記載されており、それに基づき監査が実施されます。

VDA6.3のポテンシャル分析②

【人気商品】VDA6.3とIATF16949を対比して学べる!
IATF16949取得企業様なら絶対おすすめ!

VDA6.3の規格には、独特な表現があるため、いまいち要求事項が理解できなかったり、構築方法がわからず戸惑っている企業様が多いのではないでしょうか?

僕が作ったノウハウ「VDA6.3とIATF16949との対比表」を使えば楽々理解が可能です!

【ここがポイント】
・質問票のNo.とIATF16949の条項No.が対比してわかる
・IATF16949の条文検索をする必要がなく直ぐ探せる(購入特典)
・各質問内容の要約がわかる

【こんな方におすすめ】
・VDA6.3監査をこれからの受ける企業様
・事務局/品質保証室の方
・VDA6.3の概要を知りたい企業様
・VDA6.3の構築ノウハウをお探しの企業様

【教材】VDA6.3第4版とIATF16949要求事項対比表(ノウハウ)

 

【ご購入について】
①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
→その他お支払い条件がご希望の場合お問合せください。お問合せはこちら
②商品は、PDF形式での納品となります。
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!カードなら即ダウンロードできます!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
簡単発行可能!領収書・請求書の発行方法はこちら
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
⑧インボイス登録番号は、領収書をご確認ください。

VDA6.3:ポテンシャル監査の前に「自己監査」を実施

VDA6.3のポテンシャル分析③

ポテンシャル監査を実施する旨を欧州顧客から連絡があった後は、自己監査を先に実施する必要があります

自己監査が終わったら仕入先窓口の監査員または購買担当者に結果を送付して、その後顧客よりポテンシャル監査の詳細が送られてくるはずです。

質問表に基づき監査を実施するのですが、この質問内容は非常に抽象的な質問が多いため、質問内容を理解し自己監査ができないと、顧客からのポテンシャル分析を行わても確実に不合格になります。

そのため、VDA6.3規格とIATF16949との要求事項の対比及び、VDA6.3細かい規格の勉強が必要です。

これらのまとめた構築ノウハウを販売しておりますので、それらを用いて社内構築を進めると顧客監査で何を言われているのかがスッキリ理解出来るのでおすすめです。

わかりにくい言葉や、VDA6.3独特の内容なども解説しているので、是非この機会にご検討いただければ幸いです。

VDA6.3構築教材販売中!

VDA6.3の教材

VDA6.3:ポテンシャル分析は最大3日間で行われる

VDA6.3監査におけるポテンシャル分析は、最大で3日間行われます。3日目は予備日となることが多いですが、企業規模によっては3日間実施されるので、しっかり準備しておきましょう。

僕がVDA6.3で仕入先を監査する場合、以下のようなスケジュールを組むことが多いです。

VDA6.3ポテンシャル分析スケジュール例
【1日目】
★オープニングミーティング
★与信などの質問
P2:プロジェクトマネジメントの仕組み
P3・4:プロジェクト詳細計画と実施状況
【2日目】
P7:顧客ケア(市場故障分析と緊急事態対応)
P5:サプライヤー管理
P6:工程管理(工程監査・製品監査)
【3日目】
P6:工程管理(工程監査・製品監査続き)
★全体で質問が足りなかった内容について追加確認
★まとめ会議

かなりしっかり確認するのはもちろんですが、特にリスク分析がしっかり行われ対応されているか、それらが工程・仕入先まできちんと対応・展開されているかを徹底的に監査します。

IATF16949の内容をしっかり行っている企業であれば、規格の内容をきちんと理解すれば落ちることはありませんが、監査対応する人はVDA6.3の質問を理解していないと監査員の質問の意図が理解できず「品質能力なし」と判断されることもあるので注意してください。

おすすめ記事

VDA6.3:ポテンシャル分析に来る監査員はプロ!

VDA6.3のポテンシャル分析④

顧客から来社する監査員は、VDA6.3監査員資格を保持するプロが来ます。

VDA6.3監査員資格は、要求事項の完全理解を確認する筆記試験、応用力が問われる面接試験も合格したツワモノが来るので、その企業の能力を分析する能力がきちんと備わっています。

また、企業の仕入先監査員の中でもトップクラスの方が多いので、しっかりと準備しないとかなり辛い結果がでると思ったほうがいいです。

日本企業のIATF16949の監査とは比べ物にならないほど厳しい監査になる(平気で不合格になり取引不可の判定が出る)ことが多いので、監査員にきちんと説明できるようにしましょう!

特に、FMEA及びコントロールプラントとの整合やコアツールの活用は徹底的に見られます。

これらはIATF16949でも構築されていると思うので、それらの内容をしっかり説明できるようにしてください。

関連記事

VDA6.3の要求事項

ポテンシャル分析は「専門家」が出席して対応するのがコツ

VDA6.3監査員は、専門家の方が来るので、自社の対応も各部門の専門家が監査対応をするようにしてください。

事務局だけで対応していた顧客監査では対応が難しいです。

僕がVDA6.3で仕入先を監査するときも必ず技術専門家や購買専門家を同席していただくようにしています。

これは、専門的な質問をしているのに事務局担当が答えられないと「不合格」に直結してしまい、後から「やっていた」」と連絡があっても現場確認で確認できなかったことから「再度監査を実施する」ことができないからです。

現場で説明できない/現場で証拠を確認できないというのは、仕組みとして「できていない」と判断するため、必ず専門家が出席するようにしましょう。

VDA6.3:ポテンシャル分析:まとめ

VDA6.3のポテンシャル分析の解説はいかがでしたでしょうか?

IATF16949の監査とは比較にならないほど厳しい鑑査となるのがVDA6.3監査です。そのため、準備不足が致命的になることを避けるためにも規格解釈をしっかり理解することが重要です。

はじめてVDA6.3ポテンシャル分析を受けることが決まったらまずは、IATF16949と要求事項をリンクさせって理解することが大事。

当サイトのリンク表をうまく活用して構築を目指してみましょう!

それではまた!

VDA6.3構築ノウハウ教材販売中!
監査員知識と経験をフル活用した要求事項解釈本@PDF

【VDA6.3とIATF16949の要求事項を対比して学べる】

IATF16949とVDA6.3の要求事項を対比することで、どんな対応が必要かの理解を深めることができます。VDA6.3の質問と当サイトの要求事項のURLとのリンクがあるので、簡単検索ができる機能あり!格安でご提供いたします!

【教材】VDA6.3第4版とIATF16949要求事項対比表(ノウハウ)

【VDA6.3の難しい要求事項を理解できる!解釈本】

VDA6.3の質問事項は、「独特な表現がありわかりにくい!」そんな企業様の悩みを解決するために、解説教材を販売中。監査員の僕のノウハウが凝縮した1冊に仕上がっています!
※本解説書を購入した場合、IATF16949との対比ができますので、上記対比表購入は不要です。

VDA6.3構築ノウハウ

 

【ご購入について】
①お支払い完了・弊社確認後、ダウンロード可能になります。
→その他お支払い条件がご希望の場合お問合せください。お問合せはこちら
②商品は、PDF形式での納品となります。
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
④銀行振込・クレジットカード払い対応!カード払いなら即ダウンロードできます!
⑤請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
簡単発行可能!領収書・請求書の発行方法はこちら
⑥銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
⑦インボイス登録番号は、領収書をご確認ください。

 

コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

おすすめの記事