【人気教材】IATF16949/ISO9001/VDA6.3構築中企業様必見!

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

【IATF16949攻略】9.1.1.2:統計的ツールの特定の要求事項徹底解説!

IATF16949:9.1.1.2項の統計的ツールの特定の要求事項は、統計管理手法として多くの企業でXbarR管理図などが使用されていますが、IATF16949ではその統計手法をどのように特定しているのかまで要求しています。

今回の記事は、IATF16949:9.1.1.2項の統計的ツールの特定の要求事項の意味と構築ポイントについて解説します。

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

第9章:パフォーマンス評価の「要求事項リスト」
ISO・IATF 9章
※IATF16949運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF16949
9.1
9.1.1
一般(監視・測定・分析及び評価)
9.1.1.1 製造工程の監視及び測定(SPC)
9.1.1.2 統計的ツールの特定
9.1.1.3 統計概念の適用
9.1.2 顧客満足
9.1.2.1 顧客満足-補足
9.1.3 分析及び評価
9.1.3.1 優先順位付け
9.2.1
9.2.2
内部監査
9.2.2.1 内部監査プログラム
9.2.2.2 品質マネジメントシステム監査
9.2.2.3 製造工程監査
9.2.2.4 製品監査
9.3.1 一般(マネジメントレビュー)
9.3.1.1 マネジメントレビュー-補足
9.3.2 マネジメントレビューへのインプット
9.3.2.1 マネジメントレビューへのインプット-補足
9.3.3 マネジメントレビューからのアウトプット
9.3.3.1 マネジメントレビューからのアウトプット-補足

IATF16949:9.1.1.2項の統計的ツールの特定の意味

IATF16949:9.1.1.2項の統計的ツールの特定の要求事項

製造業における基本的な考え方として超重要なのが「統計」です。

統計について詳しい人の多くは理数系の大学を卒業した一部の方が多いかもしれませんが、多くの方が統計については非常に苦手な分野ではないでしょうか?

しかしIATF16949を運用するにあたり、「統計が苦手」とは言っていられないのが本要求事項です。

IATF16949:9.1.1.2項の統計的ツールの特定の意図は、統計ツールをプロジェクト遂行段階(APQP段階)で特定し、且つそれらの結果をFMEA(設計FMEA・工程FMEA)そしてコントロールプランで特定することを要求しています。

そのため、特定ツールの特定のルール化及び、9.1.1.3:統計概念の適用とをリンクさせたうえでの社内に徹底された統計的ツールの運用が求められます。

SPC管理規定の作成が必須!

IATF16949:9.1.1.2項の統計的ツールの特定の要求事項には、以下のように記載されています。

9.1.1.2の条文前半
組織は、統計的ツールの適切な使い方を決定しなければならない。

「決定しなければならない」というワードからも、統計的ツールについて理解し、それらをどの工程にどのように使うのかをルール化する必要があります。

それがSPC管理規定です。

この規定がないと審査や監査はもちろん、統計的ツールをAPQP段階で特定する根拠として非常に苦労してしまいますし、生産現場での運用も大変です。

「適切な使い方」というワードの意味からも「どの工程で統計的ツールを使用するのか」を特定することが重要です。

特定された統計的ツールの例

ライン 工程名 特殊特性 統計ツール 目的 最低確認数
A 成型外観検査 XbarR管理図 ばらつき調査 N=5
B 基板検査 パレート図 不良の累積曲線管理 不良全数カウント
C 圧入高さ検査 XbarR管理図 ばらつき調査 N=5
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

コンサルティングではない「新しいサービス」を展開中
IATF16949/VDA6.3

FMEAとコントロールプランに特定された統計ツールを明記!

IATF16949:9.1.1.2項の統計的ツールの特定の要求事項には、以下のように記載されています。

9.1.1.2の条文後半
組織は、適切な統計ツールが先行製品品質計画(APQPまたはそれらに相当する)プロセスの一部に含まれていること、設計リスク分析(DFMEAのような)(該当する場合には必ず)、工程リスク分析(PFMEAのような)及びコントロールプランに含めれていることを検証しなければならない。

①FMEAの中で統計ツールを特定する方法

IATF16949:9.1.1.2項の統計的ツールの特定の要求事項の中に「FMEA」と記載されている場合は、FMEAの中で何らかの対応していないと審査や監査で説明するのが大変です。

なので、是が非でもFMEAの中で統計ツールを特定してください。

IATF16949:9.1.1.2項の統計的ツールの特定①

この特定された統計ツールの主な記載場所は、「取られた処置の完了日」という欄に、使用した統計ツールや量産移行後の監視ツールを記入するのがおすすめです。

例えば、推奨処置の検証内容として工程能力指数の調査を実施し、その数値から「Cpk=1.85となり、十分満足するということを確認した(資料名も併せて記入)」などを記入しておくとよいでしょう。

量産移行後は、「XbarR管理図で管理する」といったような記述があるとさらにいいでしょう。

\AIAG準拠!FMEA帳票販売中/

帳票名 帳票ページ
設計FMEA 【帳票】No.6121-3_設計FMEA
工程FMEA 【帳票】No.6121-4_工程FMEA

②コントロールプランの中で統計ツールを特定する方法

IATF16949:9.1.1.2項の統計的ツールの特定の要求事項の中に「コントロールプラン」とあるので、こちらにも統計ツールの特定結果を記載する必要があります。

記載場所は、「管理方法」の欄です。

この欄には、以下のような内容を記述することが重要です。

管理方法の欄の記入事項
①手順書番号
②検査方法
③チェックシート名
④管理図の種類
⑤管理重要事項
⑥試験方法
⑦報告書名
など

チェックシートや管理図(P管理図、XbarR管理図など)が記載されていることがほとんどです。

FMEA(設計FMEA、工程FMEA)からの管理要求やSPC管理規定で特定された統計的手法を記入するようにしましょう。

IATF16949では、コントロールプランは「付属書A」に従って作成されていなければならないので、帳票は超大事!

当サイトでは、コントロールプランのフォーマットを販売しておりますので、是非貴社の構築に役立ててくださいね!

\コントロールプランは超大事/

IATF16949:9.1.1.2項の統計的ツールの特定:まとめ

IATF16949:9.1.1.2項の統計的ツールの特定の要求事項の規格解釈はいかがでしたか?

IATF16949は、コアツールに関する要求事項の対応方法が超重要!

SPCは、統計管理手法として多くの企業でXbarR管理図などでが使用されていますが、IATF16949ではその統計手法をどのように特定しているのかまで要求しています

特にその特定は、FMEA及びコントロールプランで特定されていることが確認されるので、抜けが無いように対応しましょう!

それではまた!

おすすめ外部記事

ISO事務局経験・内部監査員の資格を活かした転職ノウハウ解説!

統計ツールは「XbarR管理図」が重要!格安でご提供致します!
SPCの超重要ツール「XbarR管理図」で要求事項全網羅!

IATF16949のコアツールである統計的工程管理(SPC)。中でも重要帳票の一つが「XbarR管理図」です。

コントロールプラン・特殊特性・能力不足の際の対応処置などXbarR管理図で全て対応できるよう作成するが超重要です。

IATF16949完全対応のXbarR管理図を格安でご提供致します。

【ポイント】
・管理限界線算出フォーム(自動計算)
・現場で即記入!手書きプロットシート付き
・イベントログ記入欄あり(超重要!)

①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

おすすめの記事