春のQMS構築応援中

【ISO9001攻略】8.4.1:外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理の要求事項徹底解説!

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理では、外部から提供されるプロセス・製品及びサービスが要求事項に適合していることを確実にするための管理の要求となっています。

今回の記事は、ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理の意味と構築ポイントについて解説します。


この記事を書いた人

品質マネジメントシステム普及の応援が目的のサイトです!「難解な規格を簡単に解説」をモットーに、「ちょっと相談したい」ときに頼りになるコンサルタントを目指しています!まずはお気軽にご連絡ください★

ご利用方法・告知・注意点などはこちら

「無料で学ぶ」「有料で実践する」——皆様の目的に合わせて活用可能です!

QMS・品質管理・製造ノウハウを無料で学びたい方へ
👉 本サイトQMS学習支援サイト」を活用しましょう!「QMSについて知りたい」「品質管理の基礎を学びたい」方に最適!
✔ IATF 16949やISO 9001・VDA6.3の基礎を学ぶ
✔ 品質管理や製造ノウハウを無料で読む
✔ 実務に役立つ情報を定期的にチェック

実践的なツールやサポートが欲しい方へ
👉 姉妹サイトQMS認証パートナーでは、実務で使える有料のサポートサービスを提供!「すぐに使える資料が欲しい」「専門家のサポートが必要」な方に最適!
✔ コンサルティングで具体的な課題を解決
✔ すぐに使える帳票や規定のサンプルを購入
✔ より実践的な学習教材でスキルアップ

皆様の目的に合わせて活用可能です!

・当サイトの内容は、あくまでもコンサルタントとして経験による見解です。そのため、保証するものではございません。
・各規格の原文はありません。また、規格番号や題目なども当社の解釈です。
・各規格については、規格公式サイトを必ず確認してください。
・メールコンサルティングは空きが少しあります(2024年12月現在)。この機会に「ちょっと相談」してみませんか?1週間の無料サービス期間を是非ご利用ください。
サービスのお問い合わせはこちら

2025年:新企画始動告知!
メールコンサルティング初回契約:初月50%以上割引
サービス詳細はこちら

・オンラインコンサル/現地コンサルの空き状況について

【現在の空き状況:2025年1月現在】
・平日:6時間以上ご利用で月1回のみ
・夜間:19:30-21:00でご相談承ります
・土日:少々空きあります
オンライン会議システムを利用したコンサル詳細はこちら

第8章:運用についての「要求事項リスト」
ISO・IATF 8章
※IATF運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF
第4章 組織の状況
第5章 リーダーシップ
第6章 計画
第7章 支援
第8章 運用
第9章 パフォーマンス評価
第10章 改善

※8.4項~8.4.3.1項は主に、購買プロセスが関係します。

条項 題目 ISO9001 IATF
8.4
8.4.1
一般(外部から提供されるプロセス,製品及びサービスの管理)
8.4.1.1 一般(外部から提供されるプロセス,製品及びサービスの管理)-補足
8.4.1.2 供給者選定プロセス
8.4.1.3 顧客指定の供給者
8.4.2 管理の方式及び程度
8.4.2.1 管理の方式及び程度-補足
8.4.2.2 法令・規制要求事項
8.4.2.3 供給者の品質マネジメントシステム開発
8.4.2.3.1 自動車製品に関係するソフトウェア又は組込みソフトウェアをもつ製品
8.4.2.4 供給者の監視
8.4.2.4.1 第二者監査
8.4.2.5 供給者の開発
8.4.3 外部提供者に対する情報
8.4.3.1 外部提供者に対する情報-補足
ISO9001/IATF16949を徹底支援!
商品・サービスを利用して楽々構築

・規格の理解:ノウハウ教材
・構築の支援:帳票/規定サンプル
・運用のコツ:有料版記事
・相談したい:メール/オンラインコンサル
・現地で相談:コンサルティングサービス

ISO9001/IATF16949の構築・運用のコツは「規格の理解」と「ルールと記録の構築」の2つがカギ!現在とのギャップを埋める教材とサンプルを利用しつつ、相談しながら低コストで対応可能なノウハウをご提供いたします!
【QMSおすすめ商品】

👑 教材No. タイトル:詳細はこちら
1 No.1-001 IATF16949+ISO9001学習支援教材
2 No.2-001 コアツール学習支援教材(IATF)
3 No.3-001 ISO9001学習支援教材

【補足】
○:お振込・クレジットカード払いが可能です。
○:請求書・領収書の発行は自動で行えます!
○:お得なキャンペーン情報などは本記事トップをご確認ください。

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理とは購買部門の仕事!

【ISO9001攻略】8.4.1:外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理の要求事項徹底解説!11

ISO9001の8.4項全般は、購買部門の仕事を表しています。

そのため、購買部門の方は審査や監査で多くの質問をされる条項となっているのでしっかり要求事項を理解し、構築・受け答えができるようにしましょう!

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理の要求事項は、ISO9001の8.4項の基本内容が記述され、要求事項に沿って構築することが求められます。

「外部から提供される」とは、仕入先(外注先・サプライヤー・ベンダーともいう)のことを指し、これには、物(部品・材料など)だけではなく、アッセンブリメーカーさんや工程の一部の外注先例えば、焼き入れ屋さんなども該当します。

これらの仕入先・外注先さんの管理を求めているのが本要求事項です。

その仕入先・外注先が自社が求める製品・サービス適合しているか・実施できるか・管理されているかなどを評価していくことも求められます。

次に、ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理の要求事項を詳しく見ていきましょう。

【基本】購買プロセスのタートル図を作成しよう!

ISO9001:4.4.1項に基づき、購買プロセスの定義つまり、タートル図:タートルチャートの作成が必須です。

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理②

購買プロセスの運用に必要なインプット情報や、その仕事によるアウトプットを明確にすることで、購買プロセスの構築に必要な情報を作ることができます。

【プロセス構築の基本】
プロセス定義の効率化を徹底サポート!タートル図を含むプロセス定義用帳票3点セットで、明確なプロセス構築と品質マネジメントシステムの強化を実現します。

【帳票サンプル】 No.441-1_タートル図
【帳票まとめ】 No.5-105-プロセス定義用帳票3点セット

a)部品や原材料を管理対象とする

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理の要求事項では、以下のようなことが大事です。

「組織自身の製品及びサービスに組み込む」つまり、製造業であれば部品や原材料のことを意図しており、それらを管理対象とすることが求められます。

多くの企業では「ベンダーリスト」といった仕入先さんの名前や連絡先などの情報が記載されたリストを保持したり、購買管理システムを導入し対応していることが多いです。

b)外部委託(アウトソーシング)したプロセスも管理対象

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理の要求事項では、以下のようなことが大事です。

この内容は、例えば商社さんが自動車メーカーさんにメーカーAさんの部品を納入するにあたり、メーカーAさんから自動車メーカーさんに直接製品を発送するようなことがよくあります。

そのような場合も、メーカーAさん(外部提供者)について管理の対象にすることを求めています。

また、最近ではファブレスメーカー(自社で工場を持たないで設計だけ行い、外部の協力工場で生産するといったメーカー)も多く、そのような場合は、協力工場さんを管理対象にする必要があります。

c)外部提供者を評価する仕組みを構築する

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理の要求事項では、以下のようなことが大事です。

「プロセス又はプロセスの一部」とは、ファブレスメーカーであれば協力工場全体、プロセスの一部とは、一部の生産工程のみ外注している場合や、部品の購入などを意図しています。

それらの管理・評価をどうするのかを組織は決定しなくてはなりません。

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理③

仕入先(外部提供者)の選択は、部品購入ならばQCDの観点から仕入先の選定が必要です。

また、「本当に取引しいいのか」といった仕入先選定評価を行う(仕入先監査ともいう)ことで、信頼のおける仕入先との取引スタートには欠かせないものとなっています。

合格したサプライヤーであれば、契約を締結し購入が開始されます。

購入が進むにあたり、その仕入先が自社が求める製品に適合しているかを検査したり、納期遅れが起きないよう監視するなどのパフォーマンス評価を実施する必要があります。

それらのパフォーマンス結果を見て年度末に再評価するといった仕組み作りが重要です。

当サイトでは、仕入先のパフォーマンス評価が容易にできる「供給者パフォーマンス評価表」を販売しております。

是非この機会にご購入を検討してみてくださいね!

【サンプルで楽々構築】
供給者管理要求事項を徹底サポート!供給者パフォーマンス評価表と購買管理規定で、信頼性の高いサプライチェーンと品質向上を実現。効率的な購買要求事項の対応運用に最適です!

【帳票サンプル】 No.841_供給者パフォーマンス評価表
【規定サンプル】 No.8401_購買管理規定

d)評価結果は文書化し保持する

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理の要求事項では、以下のようなことが大事です。

この要求事項からもわかるように、パフォーマンス評価:パフォーマンス評価表が必要であり、そのパフォーマンス評価が確実に行われている証拠も必要です。

例えば、受入検査の合格率の評価であれば「受入検査結果」や受入検査で不合格が発覚した場合の処置を記述した文書であれば「部品異常対策書」などが該当します。

単純なパフォーマンス結果のまとめではなく、それを作成する根本資料が必要です。

関連要求事項

ISO9001:8.4.2項の管理の方式及び程度

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理はどこに記載すればいい?

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理は、購買管理規定を作成し対応することが必須です。

タートル図に記載されたインプット・アウトプットを含めた8.4項全体に適合した規定の作成を行いましょう。

最低限記載されている必要がある内容は、下記となります。

購買管理規定の基本内容 構築ポイント
仕入先選定手順 選定開始のトリガー(例えば技術から依頼)となる内容と選定基準。
新規仕入先評価方法 取引を開始する前に調査すべきこと(監査でもOK)。
仕入先との契約 契約書の締結についての基本内容と流れ。
見積・発注・納品について 購買管理システムの内容。
受入検査 受入検査方法。
仕入先評価(納入パフォーマンス) 年度評価の内容。
※仕入先パフォーマンス評価表がおすすめ!
仕入先再評価手順 年度評価の内容。
※仕入先パフォーマンス評価表がおすすめ!
評価結果及びトラブル時の対応手順 評価結果に対しての行動指針と仕入先起因のトラブル対応方法。

品質マネジメントシステムの構築に重要なのは、「要求事項に沿ったルールと記録」の2つです。サンプルを利用して構築をスムーズに進めてみませんか?構築・学習教材として是非ご利用ください!
①ISO9001教材:詳細はこちら
②ISO9001帳票:サンプルはこちら
③有料版記事:要求事項対策ヒント、審査攻略などはこちら

【補足】
○:お振込・クレジットカード払いが可能です。
○:請求書・領収書の発行は自動で行えます!
○:お得なキャンペーン情報などは本記事トップをご確認ください。

ISO9001:8.4.1に関するFAQ

メールコンサルティングでよくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非「メールコンサルティングサービス」をご活用くださいね!どんな疑問についても丁重にお答えします!
有料版記事」では、非公開ノウハウもどんどんアップしてますので、是非ご利用いただければ幸いです。
【ピックアップ:有料版記事情報】
 ISO9001:認証審査/定期監査の質問厳選事例特集はこちら
 IATF16949:認証審査/定期監査の質問厳選事例特集はこちら

外部提供者(サプライヤー)の評価基準はどのように決めるべきですか?

ISO 9001では、サプライヤーの選定・評価基準を組織のニーズに合わせて設定することが求められます。品質、納期、価格、パフォーマンス履歴などが主な要素です。評価は定期的に実施し、基準に合わない場合は是正措置や再評価が必要です。

外部提供者にどのような品質管理要求を伝えるべきですか?

契約や発注書で、仕様、品質基準、納期、試験・検査要求、認証の有無などを明確に伝えることが重要です。また、品質への責任を果たすために、プロセスの変更や不具合発生時の報告義務も含める必要があります。

外部提供された製品・サービスの不具合にはどのように対応すべきですか?

受け入れ時の検査プロセスを定義し、不具合が発見された場合は迅速に外部提供者へ通知します。再発防止のための是正措置を要求し、必要に応じてプロセス全体の見直しやサプライヤー変更も検討します。

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理:まとめ

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理④

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理の要求事項の規格解釈はいかがでしたでしょうか?

購買プロセスは、審査や監査で非常にしっかり見られるポイントです。

内部と外部の強い連携が求められる購買プロセスなので、タートル図の内容が明確に記載できることから審査員や顧客監査員が指摘しやすいといった特徴があります。

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理では特に「供給者パフォーマンス評価」について要求しているので、当サイトで販売している「供給者パフォーマンス評価表」を購入して対応することがおすすめです!

それではまた!

新感覚のメールコンサルティングサービス
「ちょっと相談」してみませんか?

メールにて有料サポート、簡易コンサルを行うプランです。現地コンサルタントのような顔を突き合わせてのコンサルティングがなく、Emailで24時間好きな時間に質問できるのが特徴です。また、リアルタイムでの対応が無い分、一般的なコンサルタントへ依頼するより 1/100以下のコストで済むという特徴があります。1週間の無料お試し期間がございますので、十分ご納得いただいてからのご利用が可能です!

【サポート内容】
要求事項規格解釈相談OK/品質マニュアルの作成アドバイス/規定の作成アドバイス/帳票の作成アドバイス/運用/構築アドバイス/審査アドバイス/社内認証プロジェクトの進め方アドバイス/社内教育アドバイス内部監査/第二者監査アドバイス/その他気になることなんでもOKです。

具体的な相談内容例
・IATF16949・ISO9001の審査で指摘された不適合の改善方法を知りたい
・VDA6.3の監査に対応するためのポイントを教えてほしい
・品質マニュアルや手順書の作成・見直しのアドバイスが欲しい
・管理計画(CP)やFMEAの作成・修正について相談したい
・品質目標の設定方法や、KPIの適切な管理方法を知りたい
・顧客からの品質要求に対応するための方法を教えて欲しい
「この質問はしていいのかな?」と悩む前に、まずはお気軽にご相談ください!

品質マネジメントシステム構築・学習支援

QMS認証パートナーでは、ISO9001・IATF16949・VDA6.3など専門的なコンサルティングサービス並びに、学習支援などを行っております。オンラインやデジタルコンテンツの強みを活かした新しいサービスを提供いたします。
無料で学習可能:QMS学習支援サイト(本サイト)
有料で構築支援:QMS認証パートナー

コンサルティングサービス

現地コンサルティング
課題解決No.1

現場課題を徹底支援!直接訪問コンサルで認証取得徹底支援(好評に付き新規停止中)

学習支援

構築ノウハウ教材
社内構築に最適
転職のメリットを考える
IATF16949構築
コアツール構築
VDA6.3構築
ISO9001構築

帳票サンプル
最重要ポイントがわかる!
IT系を学ぶ
IATF16949対応帳票
コアツール対応帳票
まとめ買い:学習帳票
ISO9001帳票

規定サンプル
ルール構築が楽々♪
面接対策
IATF16949対応規定単品
まとめ買い:学習規定