【人気教材】IATF16949/ISO9001/VDA6.3構築中企業様必見!

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

【ISO9001攻略】7.1.2:人々の要求事項徹底解説!

今回はISO9001:7.1.2の「人々」についての規格解釈、構築ポイントについて解説いたします。

品質マネジメントシステムを運用するためには、人・物(設備など)・お金がかかります。ISO9001:7.1.2の人々の意味は、運用に必要な「人的資源」を明確にし、会社は組織運用の中で必要な人を提供することを意味しています。

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

第7章:支援についての「要求事項リスト」
ISO・IATF 7章
※IATF16949運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF16949
7.1.1 一般(資源計画)
7.1.2 人々
7.1.3 インフラストラクチャ
7.1.3.1 工場、施設及び設備の計画
7.1.4 プロセスの運用に関する環境
7.1.4.1 プロセスの運用に関する環境-補足
7.1.5
7.1.5.1
一般(監視及び測定のための資源)
7.1.5.1.1 測定システム解析
7.1.5.2 測定のトレーサビリティ
7.1.5.2.1 校正/検証の記録
7.1.5.3.1 内部試験所
7.1.5.3.2 外部試験所
7.1.6 組織の知識
7.2 力量
7.2.1 力量-補足
7.2.2 力量-業務を通じた教育訓練(OJT)
7.2.3 内部監査員の力量
7.2.4 第二者監査員の力量
7.3 認識
7.3.1 認識-補足
7.3.2 従業員の動機付け及びエンパワーメント
7.4 コミュニケーション
7.5.1 一般(文書化した情報)
7.5.1.1 品質マネジメントシステムの文書類
7.5.2 作成及び更新
7.5.3
7.5.3.1
7.5.3.2
文書化した情報の管理
7.5.3.2.1 記録の保管
7.5.3.2.2 技術仕様書

ISO9001:7.1.2の人々の規格解釈

ISO9001:7.1.2人々①

この要求事項の意味することは、品質マネジメントシステムを効果的に運用するための人的資源を明確にし、必要なタイミングで人的資源を補填するような仕組みを構築することで、品質マネジメントシステムを効果的に管理・運用することを意味しています。

製造業では、工場の作業者の方のリソースについては当たり前のように管理されていると思います。

例えばパートの方や派遣社員の方、アルバイトの方などのシフト管理をして、足りない時は募集するなどがあると思います。

しかし正社員で工程管理者も重要な人的資源であり、管理職(主に課長職以上)の方も大事な人的資源ですよね!そうでないとマネジメントがきちんと行われず、めちゃくちゃになってしまいます。

品質マネジメントシステムを効果的に運用するためには、工程作業者だけではなく、管理側の方々も大事な人的資源ということを忘れてはいけません。

また、工場の中の間接部門(購買部、営業部、生産管理部など)や遠隔地支援部門・事業所(例えば開発センターに在籍する設計者)などの方も大事な資源です。

そういった方々も含めて、ISO9001:7.1.2項の人々では、資源を明確にし、必要なリソースが足りないなら必要なタイミングで検討・組織に提供できる仕組みを構築することを意味しています。

「人々」の構築ポイントは「人的資源計画表」にあり!

皆さんの会社は、年度末に「人員計画」を各部門で作成する文化はありますか?

例えば、「来期は開発案件が増えるから人員をもっと増やしたい」といった場合、来期の採用に向けて経営層に「来期人員計画表」を年度末に提出するといった内容です。

 

実はこのイベントが「人々」の意味する内容なんです!

 

品質マネジメントシステムを効果的に運用する為の人員が足りないと判断した場合、採用活動についてのお願いを経営層へ報告し、経営層がそれらを判断できるような仕組みが構築されていればOKということ。

さらに加えて、この人員計画には正社員だけでなく、派遣社員やパート・アルバイトの方も適用されます。

工場であればシフト制度があると思うので、生産が逼迫したり、作業者が遊ばない(暇にならない)ように人員調整を行っていますよね。人が足りなければ募集するなども人的資源の検討です。

必要な人々を明確にし、必要な資源を提供することは、企業継続活動においてもとても大事ですね!

コンサルティングではない「新しいサービス」を展開中
IATF16949/VDA6.3

人的資源計画表はどのように作成する?

人的資源を明確にすることは人員を増やすだけではなく、充足していることや、余剰の人員がいることもきちんと経営層(トップマネジメント)に知らせる必要がありますよね!

経営層はそれらを判断し、余剰人員を他部署に移動(人事異動)してもらったりすることも仕事の一つです。

ISO9001:7.1.2人々の要求事項に対応するためには、人的資源計画表を下記のように作成し、年度末の1回でもよいので、トップマネジメントに報告する仕組みを構築するようにしてください。

また合わせて経営層の方々は、インプット(人的資源計画表)に対してのアウトプット(採用活動)のプロセスをきちんと作成しておくことで、品質マネジメントシステムを効果的に運用するために人的資源を取り入れられることに繋がるで、是非構築してみましょう!

※構築事例

ISO9001:7.1.2の人々の要求事項

ISO9001:7.1.2の内容はどこに記載さればいい?

品質マニュアルの7.1.2項の対応ルールとして以下のように記載されます。

品質マニュアル記載例
各部門は、年度末に来期に向けた人員計画を策定し、経営層に「人員計画表」を提出する。経営層は、部門から提供された人員計画について検討する。工場作業者の増減については、日々の生産計画の中で必要なタイミングを予測し管理を行う。それらは「工員シフト表」に従う。

このように、必要な人的資源を提供する仕組みを構築することがポイントです。

合わせて人員計画表のフォーマットを用意し、各部門が検討しやすい形にしておくことがよいでしょう。

前述のような計画作成用の帳票を作成し、毎年年度末に配布することで効果的な運用が可能になります!

関連記事

ISO9001:7.1.2の人々:まとめ

ISO9001:7.1.2項の人々についての規格解釈及び構築ポイントはご理解いただけましたでしょうか?

多くの企業で人員計画は検討されているので、要求事項の解釈・意味については比較的スムーズに理解できたと思います。

大事なポイントは、必要な人的資源を明確にし、計画的に補充できるような仕組みにすることです。

要求事項の意味だけではなく、企業として成長していくためにも人的資源は重要な要素となるので、是非この機会に「人々」の要求事項に基づき、仕組みを構築してみてくださいね!

それではまた!

おすすめ外部リンク:品質管理の仕事内容

人的資源計画は簡単!格安でご提供いたします!
人的資源増減計画に対応可能!

ISO9001:7.1.2項の人々では人的資源を明確にし、必要に応じた人的資源提供が求められています。人的資源計画は投資を伴うので、計画がなければトップマネジメントは人員採用の可否判断ができません。

そんな時に役立つのが人的資源計画(人員採用検討表)です。

簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!

①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
⑧インボイス登録番号は、領収書をご確認ください。
コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

おすすめの記事