2024年11月から12月:リニューアル期間です!更新をお楽しみに!

記事・コンテンツを大幅工事中です!

【IATF】10.3.1:継続的改善-補足の要求事項徹底解説!

IATF:10.3.1項の継続的改善-補足の意味は、品質マネジメントシステムの適切性及び妥当性を必要に応じて改善するプロセスの文書化を意図しています。

今回の記事は、IATF:10.3.1項の継続的改善-補足の要求事項の意味と構築ポイントについて解説します。


当サイトは、品質マネジメントシステムを応援しています!

知識・経験を活かし、品質マネジメントシステムの規格を幅広い方々に理解いただき、各規格の普及のお手伝いができればという思いで立ち上げました!難解な内容も、知識と経験でわかりやすく解説していきますので、これからもよろしくお願いします!あくまでも個人の見解(公式に認められたものではないとなりますので、ご理解いただき是非参考にしていただければ幸いです★

第10章:改善の「要求事項リスト」
ISO・IATF 10章②
※IATF運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF
第4章 組織の状況
第5章 リーダーシップ
第6章 計画
第7章 支援
第8章 運用
第9章 パフォーマンス評価
第10章 改善
条項 題目 ISO9001 IATF
10.1 一般(改善)
10.2.1
10.2.2
不適合及び是正処置
10.2.3 問題解決
10.2.4 ポカヨケ
10.2.5 補償管理システム
10.2.6 顧客苦情及び市場不具合の試験・分析
10.3 継続的改善
10.3.1 継続的改善-補足

IATF:10.3.1項の継続的改善-補足の意味

IATF:10.3.1項の継続的改善-補足の意味は、品質マネジメントシステムの適切性及び妥当性を必要に応じて改善するプロセスの文書化を意図しています。文書化したプロセス要求があるので、各プロセスの基本規定に、是正対応と合わせて継続的改善への取り組みについて記載するようにしましょう!

また、トップマネジメントと最も関係するマネジメントレビュー管理規定に、継続的改善の基本指針を記載しておくことがおすすめです。

これらの一連の活動は、品質マネジメントシステムの要求事項そのものがPDCAサイクルになっていることをしっかり意識し取り組むことで効果的に運用することが可能です。

IATF:10.3.1項の継続的改善-補足①

IATF:10.3.1項の継続的改善-補足では、ISO9001:10.3項より、より具体的に記載されているため、それらの対応がきちんと行われていることが重要です。

次に、IATF:10.3.1項の継続的改善-補足の要求事項を詳しく見ていきましょう。

監査のポイントは「QMSの効果的な運用」がポイント

IATF:10.3.1項の継続的改善-補足の要求事項は、以下のようなことが大事です。

品質マネジメントシステム全体の仕組みの中で、効果的に運用できていない部分を検出することそして、導き出された結果から「改善活動」を行うことを意図しています。

関連記事

超重要:是正・改善の違い

◎顕在化した問題:是正

◎潜在化している問題:改善

※間違えると審査・監査で指摘の対象になるので注意!

上記のような基本的な考えの基、対応することで担保可能です。

製造工程の継続的改善活動は必須!

IATF:10.3.1項の継続的改善-補足の要求事項は、以下のようなことが大事です。

IATFでは、製造工程の継続的改善活動を必須としています。この中でも、工程のばらつき及び無駄の削減に重点を置く必要があり、特に特殊特性管理工程の品質改善には、9.1.3.1項:優先順位付けに基づき積極的に取り組んでください。

なお、製造工程改善は、工程能力指数を満たし且つ、顧客要求を満たしている工程に対して実施します。逆にそれらを満たしていない場合の対応は、「是正」である点に注意が必要です。

例えば、9.1.1.1項:統計的工程管理手法であるCpk調査の結果、顧客固有要求事項1.67以上をぎりぎり満たす1.70ぐらいを推移しているような場合、現在は要求事項を満たしているが何かの拍子に工程能力指数が下回ってしまう恐れがあります。

IATF:10.3.1項の継続的改善-補足②

こういった内容を基に改善活動に取り組む必要があります。そのため、製造工程分析はきちんと行えていることが求められるので、しっかり対応するようにしましょう。

FMEAの見直しは定期的に実施

IATF:10.3.1項の継続的改善-補足の要求事項は、以下のようなことが大事です。

私のサイトをご覧いただいている皆様ならご存じのように、FMEAの変更が発生するタイミングは下記のようになっています。

IATF:10.3.1項の継続的改善-補足③

これらは、不適合からの品質是正なので、継続的改善とは言えません。

大事なことは、不適合が起きる前にFMEAを見直し改善の余地がないかを検討することをIATF:10.3.1項の継続的改善-補足では要求しています。

継続的改善の到達点は自社で決める

IATF:10.3.1項の継続的改善-補足について取り組むことは非常に重要ですが、過度な品質改善は求められていません。つまり言い方は悪いですが、自主活動の域であり「やっていない」と指摘されない程度にやることが重要です。過剰品質は、管理コストもかかるので不要です。

そして、是正と改善を間違わないように取り組まないと、審査・監査で指摘の対象になるので注意してください。

再度改善と是正をもう一度確認!

◎目標を達成していない:是正

◎目標を達成した上でよりよくする:改善

IATF:10.3.1に関するFAQ

よくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非メールコンサルティングサービスをご活用くださいね!

IATF:10.3.1項の「継続的改善-補足」とは具体的に何を意味しますか?

IATF:10.3.1項の「継続的改善-補足」は、品質マネジメントシステムが持続的に改善されるようにするため、文書化されたプロセスを持つことを求めています。このプロセスには、是正対応や改善活動を含み、品質システムの適切性と妥当性を評価し、必要に応じて改善を行うことが目的です。

継続的改善と是正の違いは何ですか?

継続的改善と是正の違いは、改善は目標を達成した後にさらにシステムを向上させるための取り組みであるのに対し、是正は目標を達成していない問題に対して対策を講じることです。審査や監査において、これらを混同すると指摘の対象になる可能性があるため、注意が必要です。
関連記事:是正と改善・予防の違いは何?それぞれの対応方法まで詳しく解説

IATFにおいて、製造工程の改善はどのように進めれば良いですか?

IATFでは、製造工程の継続的改善が必須とされています。特に工程ばらつきや無駄の削減に重点を置き、製品特性が安定して顧客要求事項を満たしているかを確認します。また、工程能力指数(Cpk)が顧客固有の要求事項を満たしているかを調査し、その結果に基づいて改善活動を行うことが求められます。

IATF:10.3.1項の継続的改善-補足:まとめ

IATF:10.3.1項の継続的改善-補足の要求事項の規格解釈はいかがでしたでしょうか?

本要求事項のポイントは、IATF特有の要求事項である、製造工程改善が含まれていることです。

コントロールプランにおける品質特性からSPCを実施している工程、特に特殊特性工程の品質改善を優先的に取り組むようにしましょう。

それではまた!

当サイトは「学習」が目的です

当サイトの記事は、個人的な見解を記載したものであり、各規格の代替を目的としたものでもなく、「確実にこうしてください」というものではありません。そのため、「ここって違う気がする」「こんな解釈もあるんだ!」という気付きの場としてご利用いただければと思います。そのため、一切保証していません。
できるかぎり最新の個人的見解を記載していきますので、温かい目でご利用いただければと思います。
各規格については、公式サイトなどで必ず確認するようにしてくださいね!
これからも応援お願いします★

2024年11〜12月:サイトリニューアル月間です!

当WEBサイトが次のステージへ!

当サイトは、品質マネジメントシステムの規格に基づいた品質管理の情報と、具体的で実践的な学習支援を提供するために、進化してきました。シンプルかつ直感的に、必要な情報をどこよりも早く確実にお届けし、各規格の発展に貢献することが目的のサイトです。

当WEBサイトのリニューアル後には、こんなことに期待してください!
✅ わかりやすいステップで、品質マネジメントシステムの導入支援
✅ 品質マネジメントの最新トレンドの発見
✅ 独自の課題に寄り添った解決策を提案

企業の皆さまとともに成長し、未来の競争力を形にするための新しい第一歩のために準備しています!
ただいま、WEBサイトをより使いやすく、より価値ある情報をお届けできる場所へと進化させるために準備を進めています。
リニューアルオープンまで、もう少々お待ちください。
新しいサイトで、皆さまとお会いできる日を心待ちにしております!

掲載:2024年12月1日

おすすめの記事