【人気教材】IATF16949/ISO9001/VDA6.3構築中企業様必見!

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

【ISO9001攻略】10.1:改善(一般)の要求事項徹底解説!

ISO9001:10.1項の改善(一般)の要求事項では、組織が顧客満足を追求するための改善活動に取り組むための指針を示しているのが特徴です。

今回の記事は、ISO9001:10.1項の改善(一般)の要求事項の意味と構築ポイントについて解説します。

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

第10章:改善の「要求事項リスト」
ISO・IATF 10章②
※IATF16949運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF16949
10.1 一般(改善)
10.2.1
10.2.2
不適合及び是正処置
10.2.3 問題解決
10.2.4 ポカヨケ
10.2.5 補償管理システム
10.2.6 顧客苦情及び市場不具合の試験・分析
10.3 継続的改善
10.3.1 継続的改善-補足

ISO9001:10.1項の改善(一般)の要求事項の意味

ISO9001:10.1項の改善(一般)の要求事項の意味は、組織が顧客満足を追求するための改善活動に取り組むための指針を示しているのが特徴です。

「改善活動をしよう!」とトップマネジメントから言われてもいまいち方向性がわからず「何をしていいかわからない」なんてこともよくありませんか?

10.1の条文前半

組織は、顧客要求事項を満たし、顧客満足を向上させるために、改善の機会を明確にし、選択しなければならず、また、必要な取組みを実施しなければならない。

注記:改善には、例えば、修正、是正処置、継続的改善、現状を打破する変更、革新及び組織再編が含まれ得る。

そんなことにならないようにISO9001:10.1項の改善(一般)の要求事項では、その指針を示してくれているのが特徴です。

次にISO9001:10.1項の改善(一般)の要求事項の意味について詳しく解説していきます。

a)製品・サービス自体を改善する

ISO9001:10.1項の改善(一般)の要求事項には、以下のように記載されています。

10.1の条文a)

a)要求事項を満たすため、並びに将来のニーズ及び期待に取り組むための、製品及びサービスの改善

顧客要求事項を満たすためには、製品・サービス自体を改善する取り組みが必要な場合もあります。

そういった場合の多くは、顧客クレーム(8.5.5項)、それらと付随した変更管理(8.5.6項)などがきっかけになることも多いでしょう。

また、品質不具合について予防的改善もあるかもしれません(8.7.1項)。

これらから改善の機会に取り組み、活動するのが本要求事項となります。

\改善の機会へもつながる/

b)リスク分析の結果の利用

ISO9001:10.1項の改善(一般)の要求事項には、以下のように記載されています。

10.1の条文b)

b)望ましくない影響の修正、防止又は低減

望ましくない影響を分析るのが「リスク分析」です。

ISO9001では、リスク及び機会(6.1項)の結果が大きく関係します。

自社で取り上げたリスク(例えばコロナウイルスへの影響)などに対して、機会に取り組むとともに、その中での改善活動などの対応を求めているのが本要求事項です。

\リスク及び機会への取り組み構築は簡単/

c)パフォーマンス結果から改善に取り組む

ISO9001:10.1項の改善(一般)の要求事項には、以下のように記載されています。

10.1の条文c)

c)品質マネジメントシステムのパフォーマンス及び有効性の改善

本要求事項は、マネジメントレビューのアウトプット(9.3.3項)が該当します。

パフォーマンス結果からのアウトプットとして、トップマネジメントからの改善要求が指示された場合または、自らのプロセスの改善提案をすることで対応可能です。

ISO9001:10.1項の改善(一般)の要求事項の対応はどこに記載すればいい?

ISO9001:10.1項の改善(一般)の要求事項の対応の多くは、改善プロセス管理規定など無駄な規定を作る企業が非常に多いです。

この要求事項は、その組織のプロセスの大本の規定とリンクしていることが重要です。

例えば、製品設計プロセスであれば「設計管理規定」などと紐づきます。

その暇付きを表す規定としておすすめなのが、マネジメントレビュー管理規定です。

改善活動の多くは、トップマネジメントからの指示で動くことが多いので、トップマネジメントとプロセスをリンクさせる規定であるマネジメントレビュー管理規定に指針を記載しておくとよいでしょう。

コンサルティングではない「新しいサービス」を展開中
IATF16949/VDA6.3

ISO9001:10.1項の改善(一般):まとめ

ISO9001:10.1項の改善(一般)の要求事項の規格解釈はいかがでしたでしょうか?

改善活動の多くは、組織が顧客満足を追求するための活動と捉えることができます。QC活動・無駄取り活動・5S活動など様々な活動により改善活動が行わているでしょう。

それらの一連の活動とトップマネジメントとの関係は強いため、改善活動管理規定のようなものではなく、マネジメントレビュー管理規定内で指針を記載するとよいでしょう。

本サイトでは、改善活動に繋がるマネジメントレビューまとめ表を販売しております。

全ての要求事項を網羅するだけではなく、改善活動にもつなが帳票なので、この機会にご利用いただければ幸いです。

それではまた。

おすすめ外部記事

ISO事務局経験・内部監査員の資格を活かした転職ノウハウ解説!

マネジメントレビューは帳票が命!格安でご提供致します!
ISO9001/IATF16949それぞれに対応可能!
マネジメントレビューへのインプットでは、最高経営者や経営陣に対して一括承認をもらうことがポイント!
是正や改善事項の管理も簡単できる事務局に優しい「マネジメントレビュー管理表」を作成しました。

ISO9001版:要求事項全網羅!IATF16949版:要求事項全網羅+なぜなぜ分析付き!

簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!

①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

おすすめの記事