今回はIATF:5.1.1.3のプロセスオーナーの規格解釈、構築ポイントについて解説いたします。皆さんの会社では、品質マネジメントシステムを運用するにあたり、各プロセスが定められていると思います。そのプロセスを主管する部門の責任者は、きちんと定められていますか?また、そのプロセスの責任者にはどんな責任と権限が与えられていますか?
それらをきちんと理解することで、本要求事項であるプロセスオーナーの理解を深めることができます。
重要:【規定】No.5301_組織管理規定:IATF版サンプルはこちら
知識・経験を活かし、品質マネジメントシステムの規格を幅広い方々に理解いただき、各規格の普及のお手伝いができればという思いで立ち上げました!難解な内容も、知識と経験でわかりやすく解説していきますので、これからもよろしくお願いします!あくまでも個人の見解となりますので、ご理解いただき是非参考にしていただければ幸いです★
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
第4章 | 組織の状況 | 〇 | 〇 |
第5章 | リーダーシップ | 〇 | 〇 |
第6章 | 計画 | 〇 | 〇 |
第7章 | 支援 | 〇 | 〇 |
第8章 | 運用 | 〇 | 〇 |
第9章 | パフォーマンス評価 | 〇 | 〇 |
第10章 | 改善 | 〇 | 〇 |
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
5.1.1 | 一般(リーダーシップ) | ○ | ○ |
5.1.1.1 | 企業責任 | ○ | |
5.1.1.2 | プロセスの有効性及び効率 | ○ | |
5.1.1.3 | プロセスオーナー | ○ | |
5.1.2 | 顧客重視 | ○ | ○ |
5.2.1 | 品質方針の確立 | ○ | ○ |
5.2.2 | 品質方針の伝達 | ○ | ○ |
5.3 | 組織の役割・責任及び権限 | ○ | ○ |
5.3.1 | 組織の役割・責任及び権限ー補足 | ○ | |
5.3.2 | 製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限 | ○ |
目次
IATF:5.1.1.3_プロセスオーナーの規格解釈
この要求事項の意図は、トップマネジメント(社長をはじめとする経営層)から品質マネジメントシステムを運用するにあたってのプロセスのインプット・アウトプット管理を行う責任者を任命し、特定する仕組みを構築することを意図しています。
また、その責任者(プロセスオーナー)は、自分が何をやるのかの役割をきちんと理解することが大事。
そして、その役割を実行するための力量(スキル)を実証し、滞りなくプロセスを遂行できるようにするということが求められています。
プロセスを遂行することにおいて重要なことは、マネジメント能力に加え、専門的知見やスキル・経験が非常に大事です。
それらの力量を持ち合わせた方がまさしくプロセスオーナーとして相応しく、多くのIATF取得企業は、部長クラスの方がプロセスオーナーとなっていることがほとんどです。
ここで重要なのが要求事項にある通り、力量を基にトップマネジメントから任命・特定された証拠が大事。では、どのようにこの要求事項に対応すべきか構築ポイントを次に解説します。
会社の組織図の中にプロセスオーナーを明記する
IATF:5.1.1.3のプロセスオーナーの要求事項にある通り、何らかの形でトップマネジメントがプロセスオーナーを任命して特定された証拠の提示が必要です。
特定の仕方は、大きく分けて二つあります。
①:タートル図に明記する
一つ目は、タートル図の真ん中の部分にプロセスオーナーを明記する。
このことによりプロセスオーナーが明確に示されているので、特定していると判断できます。
ISO9001:4.4.1項の品質マネジメントシステム及びそのプロセスで大事なことは、プロセスを表す「タートル図」です。タートル図は、審査で確認されるポイントであり、内部監査・顧客監査でも必要書類として確認されるポイントです。IATFは作り変え必須!簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!
②:組織図にプロセスオーナーを明記する
二つ目が大事で、会社が任命している大々的な証拠としては、組織図の中に記載してしまうのが簡単です。
会社の組織図は、社長承認が必要なので、その組織図の中に記載してしまえば明確に特定されている証拠になります。
部長職の職位と権限表にプロセスオーナーに相応しい理由を明記
プロセスオーナーを決定したら次は、プロセスオーナーに相応しい人物であることを職位と権限表などのトップマネジメントが関与している表にプロセスオーナーであることを明確に示しましょう。
また、その職位と権限表の中に仕事の内容・責任と権限・職位要件・必要な知識やスキルを明記し、それを満たしていることでトップマネジメントから認定されているということの証拠を残せばOKです。
職位要件については確認されるポイントの一つなので、トップマネジメントを含めてきちんとプロセスオーナーの条件を定めておくことで審査時の質問に対しても対応可能です。
下記のような表を作成し運用するとよいでしょう。
ISO9001:5.3項の組織の役割・責任及び権限は、明確な職務分掌表で対応可能です。しかしどんな表を作成し何を記載すべきか悩みますよね!簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!営業部の事例付きだからわかりやすい!
IATF:5.1.1.3のプロセスオーナーの対応はどこに記載すればいい?
IATF:5.1.1.3のプロセスオーナーの対応は、前述の通り最低限3か所に書いておけばOKです。前述の内容をまとめると以下のようになります。
②会社組織図
③部長職の職位と権限表
①②は、審査準備の段階で提出する資料となるので、きちんと明記しておくようにしましょう。また、職位と権限表も審査の際に確認されるので、第一段階審査前にはきちんとまとめておきましょう。
構築ポイントとしては、もし皆さんの会社に「職位と権限規定」があれば、プロセスオーナーの任命手順について文書化しておくと良いですね!
関連記事
IATF:5.1.1.3に関するFAQ
IATFのメールコンサルティングでよくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非メールコンサルティングサービスをご活用くださいね!
プロセスオーナーは、担当するプロセスの運用、改善、成果に責任を持ちます。具体的には、プロセスのインプット・アウトプットの管理、リソースの確保、パフォーマンスの監視、トップマネジメントへの報告などが求められます。また、これらの責任を遂行するために必要な権限も与えられることが重要です。
プロセスオーナーへの権限については明確にする必要があるので、弊社販売中の業務・職位分掌表などを参考にしていただければ幸いです。
⇒【帳票】No.53_業務・職位分掌表
プロセスオーナーには、該当するプロセスに関する専門的な知識と経験、そして管理能力が必要です。例えば、品質マネジメントシステムの知識、業界特有の技術的知識、リーダーシップ能力、そして問題解決力が求められます。また、その力量をトップマネジメントが確認し、任命されることが求められています。
プロセスオーナーの任命は、会社の組織図やタートル図に明記する方法が一般的です。また、職位と権限表にプロセスオーナーとしての職務内容や責任、権限を明示し、その力量に基づいてトップマネジメントが任命した証拠として文書化しておくと、審査時の対応がスムーズになります。
任命プロセスについては、弊社サンプル規定などが参考になります。
⇒【規定】No.5301_組織管理規定:IATF版
IATF:5.1.1.3のプロセスオーナー:まとめ
IATF:5.1.1.3のプロセスオーナーの規格解釈および構築ポイントは如何でしたでしょうか?
プロセスオーナーは該当するプロセスの責任者と考えれば特定することは非常に容易です。
ただ、プロセスオーナーに相応しい力量が備わっているかという問いに対して、理由を準備していないといった企業も多いようです。
その際は、既存の職位と権限表などに部長職となる方の必要要件を記載するなどの対応を行い、トップマネジメントの方の承認を得て、運用に取り掛かりましょう!
ISO9001を取得されているのであれば、構築は意外と簡単なはずです!
それではまた!
IATF16949&ISO9001の構築ご支援:メールにて承ります!
A:月額20,000円のメールコンサルティングサービスには、IATF・ISO9001における品質マネジメントシステムに関する質問への回答、プロセス構築と改善のアドバイス、規格要求事項に関するご説明などが含まれます。メールでのやり取りを通じて、貴社の状況に応じた具体的なサポートを提供しいたしております。
A:基本的には月に何度でもメールで質問を送っていただいてOKです。ただし、回答には通常1〜3営業日を頂いております(多くはその日の内に回答可能です!)。やり取りの回数に制限はありませんが、1つのメールにつき明確な質問やテーマを設定していただくようお願いしております。
A:現在のサービスはメールのみの対応となっておりますが、追加料金にて電話やビデオ会議での相談も承ります。詳細については別途お問い合わせください。
※2024年現在は、メールコンサルティング以外数カ月先まで予約がいっぱいとなっております。空き次第、弊社HPでアナウンス致します。
A:はい、もちろんです。初心者の方でもわかりやすく丁寧にサポートいたします。初めての導入に必要なステップや、どのように進めていくべきかも具体的にアドバイスいたしますので、安心してご利用ください。
A:サービスの解約は、次回請求日の2週間前までにメールにてご連絡いただければ対応いたします。解約にあたって特別な手続きは必要なく、解約後は翌月から請求されません。また、一度解約しても何度でも契約できますのでご安心ください。ただし、銀行振込の場合、一度でもその月に質問されますと請求が発生しますので、あらかじめご了承ください。
『IATF 16949』はInternational Automotive Task Force(IATF)の登録商標です。当サービスはIATFの認定を受けたものではなく、独自に認証取得を支援するサービスを提供しています。
※当サービスおよび教材は、IATF16949の認証取得を支援するための情報を提供するものであり、認証取得を保証するものではありません。認証の可否は審査機関の判断によります。