【人気教材】IATF16949/ISO9001/VDA6.3構築中企業様必見!

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

【IATF16949攻略】5.3.2:製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限の要求事項徹底解説!

IATF16949:5.3.2項では、製品要求事項及び是正に対してトップマネジメント自ら関与し実施することが要求しています。

しかし一般的には、その権限は委譲され現場レベルで管理されていることが殆ど。

今回の記事は、IATF16949:5.3.2項の製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限の意味と構築ポイントについてわかりやすく解説します。

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

第5章:リーダーシップ及びコミットメント「要求事項リスト」
ISO・IATF 5章
※IATF16949運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF16949
5.1.1 一般(リーダーシップ)
5.1.1.1 企業責任
5.1.1.2 プロセスの有効性及び効率
5.1.1.3 プロセスオーナー
5.1.2 顧客重視
5.2.1 品質方針の確立
5.2.2 品質方針の伝達
5.3 組織の役割・責任及び権限
5.3.1 組織の役割・責任及び権限ー補足
5.3.2 製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限

IATF16949:5.3.2項の製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限の意図

IATF16949:5.3.2項の製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限の要求事項

自動車産業関連の製品の開発・製造・販売を行っていれば、現場レベルでのトラブルや場合によっては、自動車産業顧客によってクレームをいただくこともあると思います。

それらの状況を把握しておくことは、プロセスのパフォーマンスを監視する現場とトップマネジメントの間で共通の認識あるこが重要です。

もちろんトップマネジメントが全ての製品要求事項やトラブルなどの是正に対応することはできない為、現場で判断すべき事項については「責任及び権限」を与える企業がほとんどです。

IATF16949:5.3.2項の製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限は、それらの責任と権限について、トップマネジメントが力量がある要員への権限委譲した証拠と結果を把握する仕組みを要求しているので、次にその構築ポイントを解説します。

製品要求事項の適合についての責任と権限を与える

IATF16949:5.3.2項の製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限の要求事項には、以下のように記述されています。

5.3.2の条文a)
a)製品要求事項への適合に責任を負う要員は、品質問題を是正するために、出荷を停止し、生産を停止する権限をもつ。

注記:産業によっては工程設計のゆえに、必ずしも直ちに生産を停止できない場合がある。この場合影響のあるバッチは封じ込めて、顧客への出荷を防止しなければならない。

この条文には2つの重要事項がある為、自社に合った形での構築が必要になります。

①出荷停止権限は「品管責任者」が妥当

一つ目は、「出荷停止の責任及び権限」です。

生産中に何らかのトラブルがあり、生産され製品に不良品が混入してしまっている場合も想定できます。

また、不具合を是正するまで出荷を停止して顧客への影響を完全に食い止め且つ、次回生産時にはそのトラブルはきちんと是正されていることが求められます。

このように製品要求事項が適合しない製品への出荷停止権限を委譲して対応することが求められ、その責任と権限の委譲は、品質管理責任者が通常担うといったことが殆どです。

関連記事

②生産停止権限は「工程管理部門」が妥当

品質管理部の責任者は製品要求事項の適合に対して保証するのことは的確ではありますが、生産停止の権限については必ずしもよいとは言えません。

なぜなら生産には、生産管理部が発行する生産計画に基づく生産や、製造部の人員配置、顧客への納期などあらゆる面を考量した判断が求められます。

その為、自社における工程管理を実施している部門が不具合の影響度によって生産停止をできる権限を持たせることが重要となるので、現状を踏まえ責任と権限を委譲するようにしましょう。

私が在籍していた企業は、品質管理部門が最高権限があったため、生産停止・出荷停止の2つの権限を品質管理部門と設定しておりました。

これらは自社の現状を踏まえ設定することが重要です。

コンサルティングではない「新しいサービス」を展開中
IATF16949/VDA6.3

【補足】直ちに生産が停止できない場合とは?

注記に記載されている「直ちに生産できない場合」とは、焼き入れ工程などが考えられます。

炉に既に対象物が入っており、炉の焼き入れをすぐに止められない場合もあるというのが注記の内容です。

この場合は、作業工程が完了次第バッチの封じ込めを確実に実施するといった対応が求められます。

是正処置についての責任と権限を与える

IATF16949:5.3.2項の製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限の要求事項には、以下のように記述されています。

5.3.2の条文b)
b)不適合製品が顧客に出荷されないように、また、全ての潜在的不適合製品を識別し封じ込めるために、是正処置に対する権限及び責任をもつ要員に、要求事項に適合しない製品又はプロセスの情報が速やかに報告される。

この要求事項の意図は、トラブル発生時のトップマネジメントへの上申プロセスを構築することが重要です。

上申プロセスを構築するとともに並行して是正プロセスの責任と権限の委譲が求められています。

不具合発見からトップマネジメントへの報告プロセスを作成し、体系的な上申プロセスが重要です。

IATF16949:5.3.2項の製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限

\異常品質改善は帳票が重要/

夜勤・日勤などのシフトを考慮

IATF16949:5.3.2項の製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限の要求事項には、以下のように記述されています。

5.3.2の条文c)
c)全てのシフトにわたる生産活動に、製品要求事項への適合を確実にする責任を負う、又はその責任を委任された要員を配置する。

トップマネジメントからの責任と権限委譲の際のこの要求事項で不適合になることが多いのが、夜勤などの際に生産停止・出荷停止の責任と権限が考慮されていないパターンです。

責任と権限の委譲は必ず全シフト(例えば夜勤・日勤など)でその権限が委譲されている仕組みが必要です。

夜勤中にトラブルが発生した時、「品管責任者へ電話する」となると連絡が付かない場合も存在します。

また、品管責任者不在の際(有給・病欠・出張時など)の権限移譲なども明確に示す必要があるので、構築の際は注意してください。

\責任と権限の移譲の構築は帳票で示す!/

IATF16949:5.3.2項の製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限の対応方法はどこに記載すればいい?

IATF16949:5.3.2項の製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限の要求事項は、「責任と権限」の話(ISO9001:5.3.1項IATF16949:5.3.1-補足)との関連性より、「業務・職位分掌表」に記載することがおすすめです。

IATF16949:5.3.2項の製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限②

部門の役割及び、職位の責任と権限欄があるので、「出荷停止」や「生産停止」の責任及び権限を明確に記載することで、要求事項への適合が可能です。

IATF16949:5.3.2項の製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限:まとめ

IATF16949:5.3.2項の製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限③

IATF16949:5.3.2項の製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限の要求事項の規格解釈および構築ポイントは如何でしたでしょうか?

IATF16949の要求トラブル発生時もトップマネジメントがきちんとその内容を把握し、対応責任を負うことを意図した要求事項です。

しかし現場レベルの対応においては、責任者クラス(部門長など)が対応されていることが殆どなので、その責任と権限が組織の中で明確にするとともに、トップマネジメントへの上申プロセスを見える化することが構築ポイントとなります。

それではまた!

関連外部リンク:製造業の転職に強い!転職エージェントランキング

業務・職位分掌表!格安でご提供します!
責任と権限構築は簡単!※事例付き

ISO9001:5.3項の組織の役割・責任及び権限は、明確な職務分掌表で対応可能です。しかしどんな表を作成し何を記載すべきか悩みますよね!

簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!営業部の事例付き!

①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

おすすめの記事