IATF:10.2.4項のポカヨケの要求事項では、是正処置の一つとして、ポカヨケ手法の検討および採用のプロセス構築を意図しています。今回の記事は、IATF:10.2.4項のポカヨケの要求事項の意味と構築ポイントについて解説します。
知識・経験を活かし、品質マネジメントシステムの規格を幅広い方々に理解いただき、各規格の普及のお手伝いができればという思いで立ち上げました!難解な内容も、知識と経験でわかりやすく解説していきますので、これからもよろしくお願いします!あくまでも個人の見解(公式に認められたものではない)となりますので、ご理解いただき是非参考にしていただければ幸いです★
目次
IATF:10.2.4の【大前提】ポカヨケの意味とは?
IATF:10.2.4項のポカヨケの要求事項の意味を理解する前に、大前提として理解しておかなければならないのが、ポカヨケというワードの意味です。
よく勘違いされる方が多いのですが、例えば製品識別のための刻印やシール・色または、表裏、方向を示す製品設計からの間違い防止を「ポカヨケ」とおっしゃられる方もいます。
これもポカヨケという意味では間違いありませんが、これらは製品設計ポカヨケの意味合いなので、IATFが要求するものとは異なります。
IATFで求めているポカヨケは、製品検査ポカヨケを指します。
例えば、全数画像識別検査・全数◎◎部品高さ検査機などが該当します。
ポカヨケという意味を理解すると本要求事項が何を求めれているのかがわかるので、次に10.2.4項の要求事項について見ていきましょう。
ポカヨケ手法を決定する規定が必要
IATF:10.2.4項のポカヨケの要求事項には、以下のようなことが大事です。
文書化したプロセスの要求があるので、ポカヨケ手法の決定方法のルール化(規定化)が必要です。これらは一般的に工程設計管理規定などに記載しておくと便利です。
ポカヨケ手法を必要とする大きな理由は、人的ミスの是正対策または予防対策です。
人が介在する工程は、100%ミスを防ぐことはできません。だからこそ全数検査できるようなポカヨケ装置が必要になります。
教育訓練をいくら徹底しても是正としては不十分です。
特に、特殊特性工程を人に頼る場合は危険で、これらの品質是正として全数検査を自動判別で行うよう要求してくる自動車産業顧客は非常に多いです。
どのような場面・用途でポカヨケ装置を導入するかを工程設計管理規定に明記することをおすすめします。
QMSに関する無料相談承ります!お問い合わせはこちら |
ポカヨケ手法の詳細はFMEA/コントロールプランで文書化
IATF:10.2.4項のポカヨケの要求事項には、以下のようなことが大事です。
この要求事項で重要なのは、FMEAの中でリスクと判断した内容に対して、その予防処置としてポカヨケを採用する場合、FMEAの中で明記することです。
その際に、ポカヨケ記号を社内定義しておくとコントロールプラントのつながりも明確になり、わかりやすくなります。
また、ポカヨケ装置の試験頻度とは、朝・昼・夜などにN=5サンプル検査などが該当します。
この際に使用されるチャレンジ部品については次に解説します。
チャレンジ部品管理は校正管理と同じやり方!
IATF:10.2.4項のポカヨケの要求事項には、以下のようなことが大事です。
ここでいうチャレンジ部品の意味をしっかり理解しておきましょう。
チャレンジ部品とは、OK/NGサンプルのこと。外観サンプルなども該当するので8.6.3項も該当するので注意してください。
ポカヨケ装置に使用する試験サンプル(チャレンジ部品:OK・NGサンプル)は、校正管理と全く同じ管理が必要です。監査などでチャレンジ部品があるとこの要求事項で見られるので、やっていないなら相当の理由が必要になってしまうため、必ずやってください。
校正については、下記の要求事項を参照してください。
関連要求事項
ポカヨケ装置故障時の対応計画は必須!
IATF:10.2.4項のポカヨケの要求事項には、以下のようなことが大事です。
この要求事項の意味は、ポカヨケ装置の故障テストは、故障を事前に察知する機能を設けること。その一つの考え方が、前述したチャレンジ部品を使用した朝・昼・夜チェックなどが該当します。
もう一つ大事なのが、ポカヨケ装置が本気で壊れた時の対応計画です。この内容と大きくかかわるのがIATF:6.1.2.3項の緊急事態対応計画です。
この要求事項をきちんと勉強している方はもうわかるはず!設備・治工具のリスク分析がありましたよね!
上記なら、外観検査機がポカヨケ装置に該当しますが、同一工法有り(例えば同一の試験装置がもう一台予備である)の場合は、リスクが低いですし、交換ですみますよね!
この設備・治工具のリスク分析は対応計画に該当するので、このリストにポカヨケ装置も含めた対応計画にすればOK!
IATF:10.2.4に関するFAQ
よくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非メールコンサルティングサービスをご活用くださいね!
ポカヨケ装置の導入が求められるのは、主に人的ミスが発生しやすい工程や、品質上の重要な特性を持つ工程です。特に、100%のミス防止が難しい場合や、特殊特性が含まれる場合には全数検査や自動判別のポカヨケが推奨されます。自動車産業では、人的作業に頼る工程に対して、これらのポカヨケ手法を採用することが求められることが多く、審査・監査でもよく指摘になる項目と言えます。
FMEA(プロセスにおけるリスク分析)では、リスクがあると判断された工程に対して、予防的な対策としてポカヨケ手法を採用することが一般的です。採用された手法はFMEAに明記され、さらにその試験頻度や検査方法はコントロールプランに文書化されます。これにより、リスク管理が一貫して行われることが求められます。
IATF:10.2.4項では、ポカヨケ装置の故障に対する対応計画の策定が求められています。これには、装置の故障を事前に察知するためのテストや、実際に装置が故障した場合の代替策が含まれます。予備装置の準備や、緊急事態対応計画(IATF:6.1.2.3項)に基づく対応が求められ、設備リスク分析と連動させることが重要です。
IATF:10.2.4項のポカヨケ:まとめ
IATF:10.2.4項のポカヨケの要求事項の規格解釈はいかがでしたか?
IATF:10.2.4項のポカヨケの要求事項では、是正処置の一つとして、ポカヨケ手法の検討および採用のプロセス構築を意図しています。
プロセスは文書化の要求がある為、ルール化(規定化)が必要であり、採用に向けてFMEA・コントロールプランへの紐づきが求められています。
また、ポカヨケ装置に使用するチャレンジ部品にも管理要求がある為注意しましょう!
ポカヨケ装置は重要装置の一つなので、緊急事態対応計画との紐づきがあることも重要です。
それではまた!
メールにて有料サポート、簡易コンサルを行うプランです。現地コンサルタントのような顔を突き合わせてのコンサルティングがなく、Emailで24時間好きな時間に質問できるのが特徴です。また、リアルタイムでの対応が無い分、一般的なコンサルタントへ依頼するより 1/100以下のコストで済むという特徴があります。1週間の無料お試し期間がございますので、十分ご納得いただいてからのご利用が可能です!
【サポート内容】
要求事項規格解釈相談OK/品質マニュアルの作成アドバイス/規定の作成アドバイス/帳票の作成アドバイス/運用/構築アドバイス/審査アドバイス/社内認証プロジェクトの進め方アドバイス/社内教育アドバイス内部監査/第二者監査アドバイス/その他気になることなんでもOKです。