【初開催】秋のキャンペーン:VDA6.3教材セール

【IATF16949攻略】7.1.5.1.1:測定システム解析(MSA)の要求事項徹底解説!

IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA)は、簡単に言うと「校正ではわからないことを調べる技法」と覚えておきましょう。そのため、コアツールの一つとして重要な自動車産業の手法となっています。

今回の記事は、IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA)の意味と構築ポイントについて、だれでも簡単に測定システム解析の基礎が理解できるように解説いたします。

重要:【規定】No.7151_計測機器・試験所管理規定:IATF16949版


IATF16949&ISO9001認証パートナー_紹介

第7章:支援についての「要求事項リスト」
ISO・IATF 7章
※IATF16949運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF16949
第4章 組織の状況
第5章 リーダーシップ
第6章 計画
第7章 支援
第8章 運用
第9章 パフォーマンス評価
第10章 改善
条項 題目 ISO9001 IATF16949
7.1.1 一般(資源計画)
7.1.2 人々
7.1.3 インフラストラクチャ
7.1.3.1 工場、施設及び設備の計画
7.1.4 プロセスの運用に関する環境 〇注記
7.1.4.1 プロセスの運用に関する環境-補足
7.1.5
7.1.5.1
一般(監視及び測定のための資源)
7.1.5.1.1 測定システム解析
7.1.5.2 測定のトレーサビリティ 〇注記
7.1.5.2.1 校正/検証の記録
7.1.5.3.1 内部試験所
7.1.5.3.2 外部試験所
7.1.6 組織の知識
7.2 力量
7.2.1 力量-補足
7.2.2 力量-業務を通じた教育訓練(OJT)
7.2.3 内部監査員の力量
7.2.4 第二者監査員の力量
7.3 認識
7.3.1 認識-補足
7.3.2 従業員の動機付け及びエンパワーメント
7.4 コミュニケーション
7.5.1 一般(文書化した情報)
7.5.1.1 品質マネジメントシステムの文書類
7.5.2 作成及び更新
7.5.3
7.5.3.1
7.5.3.2
文書化した情報の管理
7.5.3.2.1 記録の保管
7.5.3.2.2 技術仕様書

IATF16949構築ノウハウ:第2版へアップデート完了!
WEB非公開ノウハウ:大量追加しました!

【Ver.2-0にて大幅アップデートした内容】
①審査・監査で見られるポイントを大量追加
②図解解説を大量追加
③WEB記事では公開できない「極秘ノウハウ」追加
④コンサルティングで特に質問が多い内容を詳細解説追加
⑤どんな規定・帳票が必要かを「表形式」で紹介

約2年ぶりの大幅改定となる電子書籍:第2版のリリースが完了いたしました!コンサルティング業務の中で、多くのお客様からご要望された内容を大量追加しているので、さらなるご満足がいただける電子書籍@PDF版となっております。特に審査・監査で見られるポイントを大量追加しているので、認証取得・維持管理に苦労されているお客様にも大変おすすめです!割引価格となっておりますので、ご検討いただければ幸いです!
★お支払いはお振込・クレジットカード払い可能です!
★請求書・領収書発行可能です!

IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA)の意図

IATF16949:測定システム解析①

IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA)の意味をしっかり理解しないと何のために測定すステム解析をやっているのかわからず、無駄な時間を過ごしてしまいます。

IATF16949の認証に向けてプロジェクトを組んでいる企業や校正にかかわる部課長さんクラスの方はしっかり理解してくださいね!

まずは測定システム解析(MSA)を行うことは何かというと、「校正対象となっている測定機器(試験機器含む)本体が持つバラつきを調べる行為」です。

では「校正と何が違うの?」とい点が一番疑問に思われますよね!一言で言います。

校正は測定システム解析(MSA)の一つです。

つまり、IATF16949は、校正をすることだけではなく、測定システムが持つバラつきを解析してその結果を保持することを要求していることになります。

次に、測定システム解析の要求事項についてみていきましょう。

関連記事

MSAに関連する重要帳票

超重要帳票! 帳票のポイント
GageR&R解析ツール 指定セルに測定データを入力することで自動計算で一発判定が可能
(読み方:ゲージR&R)
計数値測定システム解析ツール クロスタブ法の使い方がわかり且つ、数値化データなので判定が一目瞭然!

測定システム解析対象機器の考え方

IATF16949:7.1.5.1.1測定システム解析①

IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA)をすべての計測機器で実施することは莫大な労力と費用が掛かる為無駄です。

そこで要求事項に以下のように書かれています。

7.1.5.1.1

コントロールプランに特定されている各種の検査、測定及び試験設備システムの結果に存在するばらつきを解析するために、統計的調査を実施しなければならない。

~省略~

注記:MSA調査の優先順位は、製品若しくは工程の重大特性又は特殊特性を重視することが望ましい。

上記赤文字を理解すれば測定システム解析(MSA)対象機種はもうわかりますよね!

 

コントロールプランに特殊特性を付与したり、重要工程として指定した工程は、測定システム解析を実施しないと不適合です。

 

逆に言うと、それら以外は測定システム解析(MSA)を実施することは、優先的に行わない(必要に応じて行えばOKですし、やらなくてもいい)でOKということです。

それらに使用されている校正機器は「校正対象計測機器台帳」で管理されていると思うので、対象機器をわかるようにしておきましょう。

IATF16949&ISO9001認証パートナー

AIAGレファレンスマニュアルに従う

IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA)の要求事項には、以下のように記載されています。

7.1.5.1.1の条文
使用する解析方法及び合否安定基準は、測定システム解析に関するレファレンスマニュアルに適合しなければならない。顧客が承認した場合は、他の解析方法及び合否判定基準を使用してもよい。
代替方法に対する顧客承諾の記録は、代替の測定システム解析の結果とともに保持しなければならない(9.1.1.1参照:SPCの内容です)

つまり、測定システム解析の手法は、AIAG:レファレンスマニュアルに適合しなくては不適合です。

レファレンスマニュアルの販売(日本語版あり)は、プレクサスジャパン社で販売していますので、下記のボタンのリンク先から購入しておきましょう。

審査の際は、レファレンスマニュアルを持っているかも大事な対象になります。

MSAの基礎を理解する

IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA)の要求事項を理解することは当然ですが、要求事項を理解してもMSAをできるようになったこととは異なります。

MSAを理解するためには、5つのことを理解しなくてはなりませんが、レファレンスマニュアルを見てもおそらくさっぱりわかりません(笑)。

数学的な要素が強いため、それらを簡単にした内容を次に解説します。

③-1:MSAで大事なことは5つ!

IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA)の要求事項で求めていることで大事なことは5つあります。

それらの具体的なやり方をレファレンスマニュアル(MSA第4版スタディガイド)で記載されていますが、まとめると以下の5つです。

MSAの5つの内容
①偏り
②安定性
③直線性
④繰返性
⑤再現性

この5つのことを調べることが測定システム解析です。

では、前述の中で「校正はMSAの一部」と説明しましたがどういったことなのか下の図を見てください。

7.1.5.1.1校正とMSAの違い

つまり、測定システム解析の5つの内容の内、①偏り②安定性③直線性を調べる行為は、校正で対応可能であり、④繰返し性⑤再現性はMSAの内容を理解しないとできないことを意味しています。

次に、①から⑤具体的な内容をわかりやすく解説します。

③-2:偏りとは何?

測定システム解析の中の「偏り」とは、基準となるものとのズレ(差異)を確認することです。

この内容は、いわゆる「校正」で確認しています。

ノギスの校正の場合、一般的に外部機関で校正されたブロックゲージを使用すると思いますが、それらとノギスに表示される値とのズレを確認することが校正です。

その具体的な事例を下図に示しますので、是非今一度復習してみましょう!

7.1.5.1.1偏り

③-3:安定性とは何?

測定システム解析(MSA)の中の「安定性」とは、測定機器の時間変化を見ることです。

測定機器を使用している間に傾向的にずれていくようなものでは校正した後に不具合が起きてしまいます。

そういったことがないように測定システム解析(MSA)では、時間変化(安定性)の確認を要求しています。

具体的な事例は、以下のようになるので参考にしてみてくださいね!

7.1.5.1.1安定性

③-4:直線性とは何?

測定システム解析(MSA)の中の「直線性」とは、測定範囲内での偏りを見ることです。

偏り・安定性は、一つのブロックゲージを使用して確認しましたが、直線性を確認するためには、大きさの違うブロックゲージを準備して繰返し測定することで直線性を計算することができます。

下図は、5つのブロックゲージの事例ですが、すべての値が直線性を表し重なってしまっていますが、きちんと直線のグラフになっていますよね!

7.1.5.1.1直線性

③-5:測定システム解析では「繰返し性」「再現性」が重要!

測定システム解析を理解するためには、繰返し性と再現性を調べる必要があります。

この二つを調べるために、校正で使用した基準サンプルを使うことはできません。大事なサンプルは、「製品」または「部品」を使用する必要があります。

では「繰返し性」についてですが、これは「1人の測定者が1つの製品を使って、複数回測定した結果のバラツキを確認する行為」のことです。

次に「再現性」についてですが、これは「繰返し性に加えて、測定する人のバラつきを加味して確認する行為」です。

つまり、測定システムの中には、計測機器だけではなく、部品・製品のバラつきや測定者のバラつき・その方法も含まれるため、それらを含めて解析しないと真のバラつきも含めて「判定:合格または不合格」を知ることが重要ということです。

具体的な繰返し性・再現性の確認事例は、下図を参照してください。

7.1.5.1.1繰返し性と再現性

③-6:測定システム解析(MSA)が重要な理由

IATF16949の初学者の方の多くは、「校正すればOKじゃない?」と思いがちです。

しかし校正だけでは不十分といえる理由があるから測定システム解析が必要なんです。

「測定結果がNG=測定機器の不良」とみなさんは自信を持って言えますか?

言えないですよね?それが正解です。

なぜなら、測定結果がNGには以下の4つの原因やバラつきが含まれるからです。

測定システムの構成
①測定機器のバラつき
②測定対象物のバラつき
③測定者のバラつき
④測定方法のバラつき

つまり、測定システム解析とは、測定システムのバラつきを確認する手法ということです。

③-7:GageR&Rとは何?

測定システム解析(MSA)の意味を理解できたところでさらに疑問が出てきますよね!

IATF16949の中にGRR(ゲージR&R:Gage Repeatability(繰返し性)&Reproducibility(再現性))が出てきます。多くの方がここと意味不明になりますが、皆さんなら理解できます!

これは前述の製品または部品のバラつきと測定者のバラつきを加味して計算していくことで判定結果を利用して合否判定を行う測定システム解析(MSA)が求める真の要求なんです。

レファレンスマニュアルの中には、「3人の測定者が10個の製品を繰り返し3回測定する!」といった具体的な帳票があります。

その帳票とエクセルを利用すれば簡単に計算結果すなわち判定結果を導き出すことが可能です。

具体的に行った結果を下記に示すので参考にしてください。

測定システム解析のGageR&R法(ゲージR&R法)及びクロスタブ法といわれるMSAの解析手法は、別記事で詳しく解説しているので、是非参考にしてください。

関連記事:超簡単!MSAの完全理解

7.1.5.1.1測定システム解析(MSA)

IATF16949必須:ゲージR&R実施帳票販売中!
事例付き多数の帳票だから「楽々構築&理解」可能!

【帳票のポイント】
・帳票に必要事項を入力すれば全て自動判定!
・%GRRの意味が理解できていない現場担当者の方でも使える!
・コアツール帳票だからこそ準拠が大事!
・最終的な判定まで可能!
※審査で正当性が主張可能です★
【ご購入について】
・お買い物カゴに入れて簡単決済!
・クレジットカード/銀行振込対応可能です。
・請求書/領収書発行可能です!

IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析で重要な手法であるGageR&Rは、測定データを取得した後、難しい解析要求があります。それらの帳票一つ作るのにも「数学的知識」が必要になり非常に手間になってしまいます。そんなときは、弊社の「GageR&R解析ツール」がおすすめ!指定セルに測定データを入力することで自動計算で一発判定が可能です!

【おまけ】クロスタブ法はどうすればいい?

IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA)の要求事項でもう一つ欠かせない手法の一つに、クロスタブ法があることをご存知ですか?

GageR&R法に目が行きがちですが、クロスタブ法は、計数値システム解析ツールなので、コアツールの必須手法です。

特にクロスタブ法は、ゲージが「人:OK/NG判定」の場合に使用されることが多く検査者の力量判定としても非常に有効であり、審査・監査でも大活躍の手法と言えます。

本サイトでは、クロスタブ法を使用した「計数値測定システム解析ツール」を事例込で販売しているため、是非IATF16949構築に役立ててくださいね!

IATF16949必須:クロスタブ法帳票販売中!
事例付き多数の帳票だから「楽々構築&理解」可能!

【帳票のポイント】
・クロスタブ法の使い方がすぐわかる!
・判定までの「手順」が帳票内に記載されています!
・数値化データなので判定が一目瞭然!
・ゲージが「人」のときに使えるので審査でも重宝!
※力量評価に最適なツールの一つです。
【ご購入について】
・お買い物カゴに入れて簡単決済!
・クレジットカード/銀行振込対応可能です。
・請求書/領収書発行可能です!

IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA)で欠かせない手法の一つに「クロスタブ法」があります。計数値システム解析ツールなので、コアツールの必須手法!検査者の力量判定としても非常に有効であり、審査・監査でも大活躍の手法と言えます。「計数値測定システム解析ツール」を事例込で販売しているため、是非IATF16949構築に役立ててくださいね!

IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA)はどこに記載すればいい?

IATF16949:7.1.5.1.1測定システム解析②

IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA)は、品質マニュアルに具体的な手法を記載するのではなく、「測定システム解析管理手順」などの実施要領書と自社の考え方を作成することが重要です。

それらの実施要領の前提は、本要求事項にある通り、レファレンスマニュアルに基づいて作られている必要があります。

品質マニュアルには、関連規定を記載し、詳細は実施要領書を見るようにしましょう。

IATF16949:7.1.5.1.1に関するFAQ

IATF16949のメールコンサルティングでよくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非メールコンサルティングサービスをご活用くださいね!

測定システム解析(MSA)とは何ですか?

測定システム解析(MSA)は、測定機器や測定プロセスにおけるバラつきを評価するための手法です。校正と異なり、MSAでは測定機器、測定対象物、測定者、測定方法のバラつきも含めて解析し、その結果を基に測定システムの信頼性を評価します。これにより、測定結果の正確性と再現性を確保することができます。

MSAは全ての測定機器に対して行う必要がありますか?

全ての測定機器に対してMSAを実施する必要はありません。IATF16949の要求事項では、特に重大特性や特殊特性に関連する測定機器に対してMSAを行うことが推奨されています。コントロールプランで特定された重要な工程に使用される測定機器に焦点を当て、MSAを適切に実施することが重要です。
これらの内容も含め、測定機器に関するルールを規定化してください。
【規定】No.7151_計測機器・試験所管理規定:IATF16949版

GageR&Rとは何ですか?

GageR&Rは、MSAの一部で、繰返し性(Repeatability)と再現性(Reproducibility)を評価する手法です。これは、測定機器のバラつきだけでなく、測定者や測定条件の違いによるバラつきを評価するための解析手法です。複数の測定者が同じサンプルを何度も測定することで、その結果を基に測定システムの信頼性を確認します。
実施する際は必ず専用の帳票を使用するようにしましょう!弊社販売中帳票を是非参考にしてみてくださいね!
【帳票】No.71511-1_GageR&R解析ツール

IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA):まとめ

IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA)の規格解釈および構築ポイントは如何でしたでしょうか?

本要求事項への対応で重要なことは以下です。

7.1.5.1.1のポイント
①校正は測定システム解析(MSA)の一部
②測定システム解析の重要内容
・偏り
・安定性
・直線性
・繰返し性
・再現性
③GageR&Rは、製品と人のバラつきを加味した手法

これらを理解してMSAの手法を使いこなせばばっちり!

それではまた!

IATF16949&ISO9001認証パートナー

Q:メールコンサルティングサービスはどのような内容が含まれていますか?

A:月額20,000円のメールコンサルティングサービスには、IATF16949・ISO9001における品質マネジメントシステムに関する質問への回答、プロセス構築と改善のアドバイス、規格要求事項に関するご説明などが含まれます。メールでのやり取りを通じて、貴社の状況に応じた具体的なサポートを提供しいたしております。

Q:どのくらいの頻度でメールを送ることができますか?

A:基本的には月に何度でもメールで質問を送っていただいてOKです。ただし、回答には通常1〜3営業日を頂いております(多くはその日の内に回答可能です!)。やり取りの回数に制限はありませんが、1つのメールにつき明確な質問やテーマを設定していただくようお願いしております。

Q:メール以外の相談方法(電話やビデオ会議)は可能ですか?

A:現在のサービスはメールのみの対応となっておりますが、追加料金にて電話やビデオ会議での相談も承ります。詳細については別途お問い合わせください。
※2024年現在は、メールコンサルティング以外数カ月先まで予約がいっぱいとなっております。空き次第、弊社HPでアナウンス致します。

Q:品質マネジメントシステム初学者の企業です。導入しようと考えていますが、初心者でもサポートを受けられますか?

A:はい、もちろんです。初心者の方でもわかりやすく丁寧にサポートいたします。初めての導入に必要なステップや、どのように進めていくべきかも具体的にアドバイスいたしますので、安心してご利用ください。

Q:契約を解約する場合、どのような手続きが必要ですか?

A:サービスの解約は、次回請求日の2週間前までにメールにてご連絡いただければ対応いたします。解約にあたって特別な手続きは必要なく、解約後は翌月から請求されません。また、一度解約しても何度でも契約できますのでご安心ください。ただし、銀行振込の場合、一度でもその月に質問されますと請求が発生しますので、あらかじめご了承ください。

弊社サービスについてのよくあるご質問Q&A:まとめ
どのようなQMSコンサルティングサービスを提供していますか?

弊社では、ISO9001・IATF16949・VDA6.3の導入支援、運用改善、QMSの認証取得のサポートを提供しています。さらに、業界特有のニーズに応じたカスタマイズコンサルティングも可能です。コンサルティングのご依頼は、下記のフォームよりご連絡ください。
無料相談ご依頼フォームはこちら

QMSコンサルティングの料金プランについて教えてください。

料金はコンサルティングの範囲や企業の規模によって異なります。短期的なアドバイスから長期的なプロジェクト支援まで幅広く対応しており、初回の無料相談で見積もりをご案内いたします。一般的なプランについては、下記のリンクをご確認ください。
現地コンサルティング費用について
メールコンサルティング費用について

QMS認証取得のための具体的なサポート内容は何ですか?

弊社では、ISO9001・IATF16949認証及びVDA6,3構築に向けたギャップ分析、文書化支援、内部監査の実施、マネジメントレビューのサポートと認証機関手続き支援など、全プロセスをサポートします。お客様の状況に応じた個別対応も可能です。

デジタルコンテンツの中で、特に人気のある商品は何ですか?
デジタルコンテンツを購入する際、サポートは含まれていますか?

デジタルコンテンツ購入後、内容に関する質問や使い方のサポートを提供している商品または、条件達成でご購入特典としてご提供させていただいています。必要に応じてメールオンラインコンサルでのフォローアップを期間限定で行っています。
【条件】
・一度のご購入で5万円以上のお買い上げ:1ヶ月間の無料メールコンサル
・規定のまとめ買いは、必ず1ヶ月の無料メールコンサル付き!
全規定全帳票購入時は、最大で1年間の無料メールコンサル付き

QMSに関する帳票や規定類は自社でカスタマイズ可能ですか?

弊社でご提供している帳票や規定類は、基本的には汎用性の高いものですので、貴社内のニーズに合わせてカスタマイズしていただくことが前提です。メールコンサルティングを併用していただきながら、弊社サポートのうえでカスタマイズされるお客様も多くなっております。

デジタルコンテンツはどのように提供されますか?

決済購入後、デジタルコンテンツはダウンロード形式でご提供いたしております。すぐに使用可能な状態で、PDFやExcel、Word形式など、お客様のニーズが最も多いファイル形式となっております。デジタルコンテンツの性質上、事前お振込または、クレジットカード払いが基本となりますが、ご要望に応じて柔軟に対応させていただきます。
お問い合わせページはこちら

定期的なコンサルティングサービスも提供していますか?

はい。ただし、QMS認証後は一度契約は打ち切りとなり、その後はサポート契約となります。QMSの運用を継続的にサポートするための定期的なコンサルティングサービスとなり、直近の事例として、月次または四半期ごとのレビューや改善提案、内部監査の実施など、長期的なサポートプランもご利用いただいております。サポートの場合は、メールコンサルティングがお得です。
メールコンサルティングサービスはこちら

QMSデジタルコンテンツの更新版はどのように提供されますか?

弊社のデジタルコンテンツは、法規制や要求事項の変更に対応するために定期的に更新しています。また、よりお客様のご希望に沿うために不定期で更新しております。既にご購入いただいたお客様には、更新版のコンテンツを割引価格でご提供できる場合もございますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

複数のデジタルコンテンツを一度に購入する際の割引はありますか?

はい、複数のデジタルコンテンツを一括でご購入いただく場合には、特別割引をご用意しております。また、認証に向けたお客様向けに、全規定・帳票まとめ買い+無料サポート最大1年も特典としてお付けしています。
・帳票:まとめ買いはこちら
・規定:まとめ買いはこちら

おすすめの記事