IATF16949:8.4.2.4.1項の第二者監査の要求事項では、供給者をISO19011に基づき監査し、管理強化や継続的改善へつなげ、よりよい製品の供給を行うことを意図しています。
今回の記事は、IATF16949:8.4.2.4.1項の第二者監査の要求事項の意味と構築ポイントについて解説します。
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF16949 |
第4章 | 組織の状況 | 〇 | 〇 |
第5章 | リーダーシップ | 〇 | 〇 |
第6章 | 計画 | 〇 | 〇 |
第7章 | 支援 | 〇 | 〇 |
第8章 | 運用 | 〇 | 〇 |
第9章 | パフォーマンス評価 | 〇 | 〇 |
第10章 | 改善 | 〇 | 〇 |
※8.4項~8.4.3.1項は主に、購買プロセスが関係します。
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF16949 |
8.4 8.4.1 |
一般(外部から提供されるプロセス,製品及びサービスの管理) | ○ | ○ |
8.4.1.1 | 一般(外部から提供されるプロセス,製品及びサービスの管理)-補足 | ○ | |
8.4.1.2 | 供給者選定プロセス | ○ | |
8.4.1.3 | 顧客指定の供給者 | ○ | |
8.4.2 | 管理の方式及び程度 | ○ | ○ |
8.4.2.1 | 管理の方式及び程度-補足 | ○ | |
8.4.2.2 | 法令・規制要求事項 | ○ | |
8.4.2.3 | 供給者の品質マネジメントシステム開発 | ○ | |
8.4.2.3.1 | 自動車製品に関係するソフトウェア又は組込みソフトウェアをもつ製品 | ○ | |
8.4.2.4 | 供給者の監視 | ○ | |
8.4.2.4.1 | 第二者監査 | ○ | |
8.4.2.5 | 供給者の開発 | ○ | |
8.4.3 | 外部提供者に対する情報 | ○ | ○ |
8.4.3.1 | 外部提供者に対する情報-補足 | ○ |
【人気商品ベスト5】
🥇:【教材】ISO9001+IATF16949のWebサイトの記事の電子書籍@PDF版
🥈:【教材】VDA6.3:第4版_規格徹底解説!全プロセス完全網羅版
🥉:【まとめ買い】IATF16949用:内部監査必須帳票6点セット
🎖:【帳票】No.71511-1_GageR&R解析ツール
🎖:【帳票】No.6123_緊急事態対応計画一覧表
目次
IATF16949は第二者監査が重要!
IATF16949:8.4.2.4.1項の第二者監査では、供給者に対して監査を必要とした場合の指針となる要求事項となります。
一般的な監査の種類については以下のようになるので、是非この機会に理解しておきましょう。
監査の種類 | 第一者監査 | 第二者監査 | 第三者監査 |
相手 | 相手:自分たち | 相手:供給者・顧客 | 相手:認証機関・規制当局 |
監査 | 内部監査 | ・サプライヤ監査 ・顧客監査 |
・認証機関からの監査 ・規制当局による監査 |
このサプライヤー監査というのが、IATF16949:8.4.2.4.1項の第二者監査に該当します。
IATF16949では、この供給者の監査(サプライヤー監査)についての要求事項が明確に示されているため、7.2.4項の第二者監査員の力量を持った監査員が供給者を監査することになります。
この力量が明確ではない監査員が第二者監査員を実施した場合、不適合になるので注意してください。
また、供給者の管理方法に第二者監査プロセスを含む必要があるので、監査管理規定に明確にその方法を記載しましょう。
「使用してもよい」と記載されていますが、実際は使用する必要があります。
その内容について次に解説します。
a)供給者のリスク評価
IATF16949:8.4.2.4.1項の第二者監査の要求事項には、以下のように記載されています。
この要求事項は、監査をした結果、供給者が持つリスクを特定し、必要に応じた処置を講じることを意図しています。
監査を実施し、その仕入先の点数付けを行うことで、サプライヤーがどのようなリスクを抱えているのかを特定することが求められます。
これに対応するための必須帳票が、以下の二つです。
b)供給者の監視
IATF16949:8.4.2.4.1項の第二者監査の要求事項には、以下のように記載されています。
この要求事項は、供給者の品質体制を監視するための第二者監査の活用を意味しています。
仕入先を新規で採用するための品質能力の評価(ポテンシャル分析)を経て晴れて採用となった暁には、量産移行前の最終承認を行うための第二者監査や量産移行後の定期第二者監査などが供給者の監視へとつながることを意味ています。
ポイントとしては、供給者の監視つまり第二者監査のタイミングを監査管理規定に記載することが重要です。
c)供給者のQMS開発
IATF16949:8.4.2.4.1項の第二者監査の要求事項には、以下のように記載されています。
IATF16949:8.4.2.3項の供給者のQMS開発とリンクしています。供給者のQMSのレベルアップは、ISO9001から始まり、最終目標はIATF16949です。
それらのステップアップに対する管理として第二者監査は非常に有効です。
d)e)工程・製品の観点でも監査
IATF16949:8.4.2.4.1項の第二者監査の要求事項には、以下のように記載されています。
e)工程監査
第二者監査は、IATF16949の要求事項における監査と思われがちですが、監査の基本事項として、QMS監査・工程監査・製品監査があります。
工程監査・製品監査を第二者監査の中に取り入れて監査を行うようにしてください。
関連要求事項
1日目:QMS監査(QMSの要求事項に対する適合性)
2日目:工程監査・製品監査(製品に対するリスク分析)
第二者監査の必要性判断は供給者の持つリスクから判断!
IATF16949:8.4.2.4.1項の第二者監査の要求事項には、以下のように記載されています。
全ての供給者を第二者監査する企業もありますが、第二者監査の頻度が増し非常に大変です。
その第二者監査を実施するトリガーとなるのが「供給者リスク」です。
例えば、ISO9001しか持たない供給者なのに自動車産業用の重要部品として使用するのは大きなリスクとなりえます。
また、リスク区分によって監査頻度の増減を決定することにもつながるので、第二者監査計画書作成により本要求事項への対応が求められます。
当サイトでは、第二者監査計画書も販売しておりますので是非ご活用ください。
第二者監査はISO19011の対応が必須!
IATF16949:8.4.2.4.1項の第二者監査の要求事項には、以下のように記載されています。
この要求事項は、監査の方法が記載されているISO19011に基づき監査を行う仕組みの構築を意図しています。
一般的な監査員養成コースでは、ISO19011に基づき研修を行うので、第二者監査員の方たちはそのやり方がわかっていますが、実際に監査スタートからクロージングまでは社内で統一したやり方が求められます。
その仕組みは、監査管理規定に記載し、第二者監査員の中で統一して行うようにしましょう。
IATF16949:8.4.2.4.1項の第二者監査はどこに記載すればいい?
IATF16949:8.4.2.4.1項の第二者監査については、監査のやり方を監査管理規定(内部監査管理規定でもよい)、第二者監査の実施対象となる供給者の選定方法などは購買管理規定に記載しましょう。
審査や監査では、第二者監査の適格性が問われるので、規定・帳票・第二者監査員の力量・監査結果とそのフォローは完全に整った状態が必須です。
第二者監査に関わる販売中帳票
帳票名 | 帳票番号 |
監査員評価表及びリスト | No.723 |
第二者監査計画書 | No.84241-2 |
仕入先監査シート | No.8412 |
工程・品質監査報告書 | No.84241-1 |
IATF16949:8.4.2.4.1に関するFAQ
IATF16949のメールコンサルティングでよくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非メールコンサルティングサービスをご活用くださいね!
第二者監査は、貴社が供給者に対してまたは、顧客が貴社に対して行われる監査のことです。特にIATF16949では、供給者の管理方法に基づき、供給者の品質マネジメントシステムやリスクを評価するために実施するように要求しています。この監査は、供給者の継続的な改善やリスク軽減につながります。
IATF16949における第二者監査の主な目的は、供給者の品質マネジメントシステム(QMS)の評価とリスク管理です。この監査は、供給者のリスクを特定し、適切な改善措置を講じるために使用されます。また、供給者のQMSレベルの向上や生産プロセスの監視にも役立ちます。
これらのルールを作成することが求められているので、内部監査・外部監査などをまとめて監査管理規定などを作成しましょう!弊社販売中のサンプル規定を是非参考にしてくださいね!
⇒【規定】No.9201_監査管理規定:IATF16949版
第二者監査を実施するためには、まず供給者のリスク評価を行い、その結果に基づいて監査の必要性、範囲、頻度を決定します。次に、ISO19011に基づいた監査プロセスを使用し、監査報告書を作成して記録します。監査の計画と実施は、監査員の力量と組織内で統一された監査手順に従って行われる必要があります。
弊社では、第二者監査に役立つまとめ買い帳票を販売しております。是非参考にしていただければ幸いです。
⇒【まとめ買い】IATF16949用:仕入先監査必須帳票4点セット
IATF16949:8.4.2.4.1項の第二者監査:まとめ
IATF16949:8.4.2.4.1項の第二者監査の要求事項における規格解釈はいかがでしたでしょうか?
ISO9001では必須ではない第二者監査が、IATF16949では必須管理項目となっています。
8.4項全体で強い関連性のある要求事項なので、しっかり社内システムを構築しましょう。
当サイトでは沢山のIATF16949必須帳票を販売しております。
是非この機会に必要なサンプル帳票を購入いただき、自社でカスタマイズしてご利用くださいね。
それではまた!
有料コンサルタントのような顔を突き合わせてのコンサルティングがなく、Emailで24時間好きな時間に質問できるのが特徴です。また、リアルタイムでの対応が無い分、一般的なコンサルタントへ依頼するより 1/100以下のコストで済むという特徴があります。
【こんなご利用増えてます!】
①IATF16949・ISO9001取得のための契約コンサルタント以外の意見を聞いてみたい。 ②認証取得はしたけど、維持・管理が大変で相談したいことがある。 ③アドバイス事項をあとから見返せるので、メールコンサルを利用したい。 ④現地コンサルより低コストで相談したい。 ⑤VDA6.3の構築方法を相談したい。 |
【👑お問い合わせ特典👑】
ISO9001/IATF16949/VDA6.3のメールコンサルティングサービスへのお問い合わせ頂いたお客様には、1週間の無料お試し期間がございますので、十分ご納得いただいてからのご利用が可能です!
※ご利用の場合は、必ず事前にお問い合わせいただきますようお願いします。
※現地コンサルは人気のため一時的に募集を停止しております。申し訳ございません。
【弊社販売中商品のご案内】
ISO9001:関連商品一覧
【人気】構築ノウハウ書籍 | ⇒商品はこちら |
ISO9001:専用ノウハウ帳票 | ⇒商品はこちら |
IATF16949:関連商品一覧
【人気】構築ノウハウ書籍 | ⇒商品はこちら |
IATF16949:構築ノウハウ帳票 | ⇒商品はこちら |
IATF16949:コアツール帳票 | ⇒商品はこちら |
IATF16949:専用サンプル規定 | ⇒商品はこちら |
VDA6.3:関連商品一覧
【人気】構築ノウハウ書籍 | ⇒商品はこちら |
VDA6.3とIATF16949:要求事項対比表 | ⇒商品はこちら |