【人気教材】IATF16949/ISO9001/VDA6.3構築中企業様必見!

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

【ISO9001攻略】9.1.3:分析及び評価の要求事項徹底解説!

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価の要求事項では、品質マネジメントシステムを運用する中での改善に取り組むための監視・分析・評価をPDCAサイクル回しながら実施することを意図しています。

今回の記事は、ISO9001:9.1.3項の分析及び評価の要求事項の意味と構築ポイントについて解説します。

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

第9章:パフォーマンス評価の「要求事項リスト」
ISO・IATF 9章
※IATF16949運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF16949
9.1
9.1.1
一般(監視・測定・分析及び評価)
9.1.1.1 製造工程の監視及び測定(SPC)
9.1.1.2 統計的ツールの特定
9.1.1.3 統計概念の適用
9.1.2 顧客満足
9.1.2.1 顧客満足-補足
9.1.3 分析及び評価
9.1.3.1 優先順位付け
9.2.1
9.2.2
内部監査
9.2.2.1 内部監査プログラム
9.2.2.2 品質マネジメントシステム監査
9.2.2.3 製造工程監査
9.2.2.4 製品監査
9.3.1 一般(マネジメントレビュー)
9.3.1.1 マネジメントレビュー-補足
9.3.2 マネジメントレビューへのインプット
9.3.2.1 マネジメントレビューへのインプット-補足
9.3.3 マネジメントレビューからのアウトプット
9.3.3.1 マネジメントレビューからのアウトプット-補足

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価の意味

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価の要求事項

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価の要求事項では、品質マネジメントシステムを運用する中で改善に取り組むための監視・分析・評価をPDCAサイクル回しながら実施することを意図しています。

9.1.1の条文
組織は、監視及び測定からの適切なデータ及び情報を分析し、評価しなければならない。
分析の結果は、次の事項を評価するために用いなければならない。

注記:データを分析する方法には、統計的手法が含まれ得る。

その分析をするうえで、客観的データを用いることが求められるので、データ分析は統計的手法を用いることが一般的です。

例えば、QC7つ道具などを利用するとよいでしょう。

本要求事項では、監視及び測定からの適切なデータ及び情報を分析し、評価するためにどんな分析をすべきかを説明してくれています。

次に要求事項を詳しく見ていきましょう。

a)製品及びサービスの適合

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価の要求事項には、以下のように記載されています。

9.1.3の条文a)
a)製品及びサービスの適合

この意味の監視は、製品及びサービスの適合を分析・評価するので、製造工程内検査や出荷検査などが該当します。

各種検査から不良率を分析するなどの対応で担保可能です。

b)顧客満足度

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価の要求事項には、以下のように記載されています。

9.1.3の条文b)
b)顧客満足度

この要求事項は、ISO9001:9.1.2項の顧客満足の内容です。

顧客の声を入手し、顧客満足度調査を実施。それらから得られたデータより、どのような対応を実施するのかを顧客満足度調査結果より分析することが求められます

当サイトで販売しております顧客満足度調査表を利用することで、客観的な数値化された調査結果からの対応までが可能になるので、是非ご利用を検討してみてくださいね!

c)品質マネジメントシステムのパフォーマンス及び有効性

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価の要求事項には、以下のように記載されています。

9.1.3の条文c)
c)品質マネジメントシステムのパフォーマンス及び有効性

この要求事項は、内部監査結果(9.2.1項9.2.2項)及び第二者監査(顧客監査)、第三者監査(審査機関による監査)の結果及び、それに基づく是正状況・是正処置結果によって担保可能です。

d)計画が効果的に実施されたかどうか

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価の要求事項には、以下のように記載されています。

9.1.3の条文d)
d)計画が効果的に実施されたかどうか。

この意味は、納期がある目標に対して計画的に取り組めているかの結果を評価することが求められます。

例えば、品質目標に対して計画を立てているのであれば、それが計画通り進んだかまた、開発プロジェクトであればそれらの計画達成度などが対象です。

\品質方針・目標帳票は簡単/

e)リスク及び機会への取組みの有効性

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価の要求事項には、以下のように記載されています。

9.1.3の条文
e)リスク及び機会への取組みの有効性

ISO9001:6.1項のリスク及び機会への取組みについて、取り組むべきことを計画を立て、その結果がどうなったかを評価することが求められます。

計画シートを用いて監視し、結果がどうなったかをしっかり評価しましょう。

\リスク及び機会は帳票で簡単管理/

f)外部提供者のパフォーマンス

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価の要求事項には、以下のように記載されています。

9.1.3の条文f)
f)外部提供者のパフォーマンス

ISO9001:8.4.1項の外部から提供されるプロセス・製品及びサービスの管理の要求事項の「パフォーマンス監視」の対応です。

受入検査合格率・納期遵守率・コストなどにより総合的に評価することが求められます。

必ずといっていいほど審査・監査で確認される帳票なので、しっかり準備してください。

また、パフォーマンスが悪い仕入先に対して「どのような処置をとるのか・とったのか」もわかるようにすることが重要です。

\仕入先パフォーマンス管理は帳票で楽々管理/

g)品質マネジメントシステムの改善の必要性

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価の要求事項には、以下のように記載されています。

9.1.3の条文g)
g)品質マネジメントシステムの改善の必要性

様々なパフォーマンス管理・目標管理から得られた情報から、どのような改善が必要なのかを検討した結果が必要です。

例えば、新入社員の採用・設備/計測機器の導入・工場増設など様々な改善点が出てくるかもしれません。

データ収集と結果だけではなく、改善プロセスまで移行することがPDCAサイクルが回っている品質マネジメントシステムなのでしっかり対応しましょう。

コンサルティングではない「新しいサービス」を展開中
IATF16949/VDA6.3

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価はどこに記載すればいい?

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価①

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価は、多くの規定と連動しますが、一番スマートなのは「マネジメントレビュー管理規定」です。

分析・評価の結果はマネジメントレビューへのインプットになるので、監視・測定・分析・評価の手引きをマネジメントレビュー管理規定にルール化すると、沢山の規定を作らずにすむのでおすすめです。

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価:まとめ

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価②

ISO9001:9.1.3項の分析及び評価の要求事項の規格解釈はいかがでしたでしょうか?

本要求事項は、各要求事項をPDCAサイクルを回しながら対応していれば難しくない要求事項です。

大事なことは、分析・評価結果からきちんと改善につなげるプロセスを構築すること

これらがマネジメントレビューにインプットされ、トップマネジメントが品質マネジメントシステムの有効性を理解することがもとめられます。

マネジメントレビューにもれなくインプットするためにも、マネジメントレビューまとめ表を使用し、しっかり管理するようにしてください。

それではまた!

おすすめ外部記事

ISO事務局経験・内部監査員の資格を活かした転職ノウハウ解説!

マネジメントレビューは帳票が命!格安でご提供致します!
ISO9001/IATF16949それぞれに対応可能!
マネジメントレビューへのインプットでは、最高経営者や経営陣に対して一括承認をもらうことがポイント!
是正や改善事項の管理も簡単できる事務局に優しい「マネジメントレビュー管理表」を作成しました。

ISO9001版:要求事項全網羅!IATF16949版:要求事項全網羅+なぜなぜ分析付き!

簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!

①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

おすすめの記事