IATF:9.1.3.1項の優先順位付けの要求事項は、社内で取り組む優先順位を付ける際に、顧客満足の追及に基づき考えることがポイントです。
今回の記事は、IATF:9.1.3.1項の優先順位付けの要求事項の意味と構築ポイントについて解説します。
品質マネジメントシステム普及の応援が目的のサイトです!「難解な規格を簡単に解説」をモットーに、「ちょっと相談したい」ときに頼りになるコンサルタントを目指しています!まずはお気軽にご連絡ください★
・当サイトの内容は、あくまでも個人の見解です。そのため、保証するものではございません。
・各規格の原文はありません。また、規格番号や題目なども当社の解釈です。
・各規格については、規格公式サイトを必ず確認してください。
・メールコンサルティングは空きが少しあります(2024年12月現在)。この機会に「ちょっと相談」してみませんか?1週間の無料サービス期間を是非ご利用ください。
→サービスのお問い合わせはこちら
2025年:新企画始動告知!
メールコンサルティング初回契約:初月50%以上割引★
サービス詳細はこちら
・オンラインコンサル/現地コンサルの空き状況について
【現在の空き状況:2025年1月現在】
・平日:6時間以上ご利用で月1回のみ
・夜間:19:30-21:00でご相談承ります
・土日:少々空きあります
オンライン会議システムを利用したコンサル詳細はこちら
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
第4章 | 組織の状況 | 〇 | 〇 |
第5章 | リーダーシップ | 〇 | 〇 |
第6章 | 計画 | 〇 | 〇 |
第7章 | 支援 | 〇 | 〇 |
第8章 | 運用 | 〇 | 〇 |
第9章 | パフォーマンス評価 | 〇 | 〇 |
第10章 | 改善 | 〇 | 〇 |
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
9.1 9.1.1 |
一般(監視・測定・分析及び評価) | ○ | ○ |
9.1.1.1 | 製造工程の監視及び測定(SPC) | ○ | |
9.1.1.2 | 統計的ツールの特定 | ○ | |
9.1.1.3 | 統計概念の適用 | ○ | |
9.1.2 | 顧客満足 | ○ | ○ |
9.1.2.1 | 顧客満足-補足 | ○ | |
9.1.3 | 分析及び評価 | ○ | ○ |
9.1.3.1 | 優先順位付け | ○ | |
9.2.1 9.2.2 |
内部監査 | ○ | ○ |
9.2.2.1 | 内部監査プログラム | ○ | |
9.2.2.2 | 品質マネジメントシステム監査 | ○ | |
9.2.2.3 | 製造工程監査 | ○ | |
9.2.2.4 | 製品監査 | ○ | |
9.3.1 | 一般(マネジメントレビュー) | ○ | ○ |
9.3.1.1 | マネジメントレビュー-補足 | ○ | |
9.3.2 | マネジメントレビューへのインプット | ○ | ○ |
9.3.2.1 | マネジメントレビューへのインプット-補足 | ○ | |
9.3.3 | マネジメントレビューからのアウトプット | ○ | ○ |
9.3.3.1 | マネジメントレビューからのアウトプット-補足 | ○ |
【教材】 | No.1-001 | QMSノウハウ_学習教材 |
【教材】 | No.2-001 | コアツール_学習教材 |
【教材】 | No.7-001 | 内部監査概説_学習教材 |
この記事の目次
IATF:9.1.3.1項の優先順位付けの意味
IATF:9.1.3.1項の優先順位付けの意味は、品質マネジメントシステムの構築に欠かせない「顧客満足」をきちんと追及していれば、問題はありません。
「優先順位付け」をする際に、皆さんの会社はどのようにトップマネジメントが取組順位を決めますか?多くは会社の利益をもたらす影響が大きいほど先に実施するのではないでしょうか?
この際に考えるべきことは、顧客第一主義です。
自社の利益を追求することは非常に大事ですが、本質的に大事なのは顧客がどう考えるかです。
お客さんが困っていること・お客さんの要望を聞き入れ問題を解決させること=自社の利益に繋がっていくと考えるとわかりやすいです。
優先順位付けのポイントは「顧客スコアカード」!
IATF:9.1.3.1項の優先順位付けの要求事項では、以下のようなことが大事です。
本要求事項で大事な内容は、「顧客が満足しているかどうか」というデータの収集と結論つまり、9.1.2.1項の顧客満足-補足の要求事項です。
このデータを基に、「顧客が満足していない」という結論が得られたのであれば、それを優先的に取り組むことをルール化されていることが重要です。
また、顧客スコアカード(仕入先の評価結果通知書)が送付されている場合は、その結果をレビューし優先して対策を行っていることが重要です。
B判定:必要に応じて対策
C判定:即時対策実施
社内のルール(優先順位付け定義)を決めて対応することで、本要求事項を担保することが可能です。
【サンプルで楽々構築】
顧客満足度の向上管理をサポート!調査表と管理規定で、効率的な調査運用と的確な分析を実現。顧客の声を活かした品質改善・自動車産業の要求事項構築に最適です!
【帳票サンプル】 | No.9121_顧客満足度調査表 |
【規定サンプル】 | No.9121_顧客満足度調査管理規定 |
IATF:9.1.3.1項の優先順位付けはどこに記載すればいい?
IATF:9.1.3.1項の優先順位付けの要求事項は、マネジメントレビュー管理規定に記載することがおすすめです。
顧客がどのように自社を受けとめているかは、マネジメントレビューへのインプットとなるので、何について目標を立てるのか、優先順位をつけるのかは、顧客を優先して対応することをマネジメントレビュー管理規定で明確に記載しましょう。または、「顧客満足度管理規定」を独立させてもOK!
IATF:9.1.3.1に関するFAQ
メールコンサルティングでよくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非「メールコンサルティングサービス」をご活用くださいね!どんな疑問についても丁重にお答えします!
優先順位は、製品品質と顧客満足に最も影響を与えるプロセスを基準にします。具体的には、品質指標(不良率、クレーム件数)、顧客監査結果、PPM(Parts Per Million)などのデータを活用します。組織目標と顧客要求を反映させ、リソースを効果的に配分することが重要です。
データは定量的評価に役立ちます。例えば、不良発生率や顧客のクレームデータをもとに、最も改善が必要な工程を特定します。また、傾向分析を行い、品質に悪影響を与える潜在的リスクの高い領域にも注目します。これにより、問題の発生前に予防的な措置を講じられようになりますので、是非トライしてみてください。
優先事項に基づく改善活動は、KPIでモニタリングします。定期的なレビューを行い、改善状況や顧客フィードバックを反映させることで、計画の調整が可能です。必要に応じてPDCAサイクルを回し、継続的な改善を目指します。
IATF:9.1.3.1項の優先順位付け:まとめ
IATF:9.1.3.1項の優先順位付けの要求事項の規格解釈はいかがでしたでしょうか。
本要求事項のポイントは、優先順位を付ける際に顧客満足の追及に基づき考えることです。
顧客満足度調査の結果どうすべきか及び顧客スコアカードからの自社の対応が問われるので、マネジメントレビュー管理規定などに明確にルール化して取り組むようにしましょう!
それではまた!
メールにて有料サポート、簡易コンサルを行うプランです。現地コンサルタントのような顔を突き合わせてのコンサルティングがなく、Emailで24時間好きな時間に質問できるのが特徴です。また、リアルタイムでの対応が無い分、一般的なコンサルタントへ依頼するより 1/100以下のコストで済むという特徴があります。1週間の無料お試し期間がございますので、十分ご納得いただいてからのご利用が可能です!
【サポート内容】
要求事項規格解釈相談OK/品質マニュアルの作成アドバイス/規定の作成アドバイス/帳票の作成アドバイス/運用/構築アドバイス/審査アドバイス/社内認証プロジェクトの進め方アドバイス/社内教育アドバイス内部監査/第二者監査アドバイス/その他気になることなんでもOKです。