
IATF16949:7.2.3項の内部監査員の力量では、内部監査員として任命するために、最低限必要な力量について記載されています。これらの要求に対してきちんと理解し、内部監査員として認定することが求められます。
今回の記事は、IATF16949:7.2.3項の内部監査員の力量の意味と構築ポイントについて解説いたします。

条項 | 題目 | ISO9001 | IATF16949 |
7.1.1 | 一般(資源計画) | 〇 | 〇 |
7.1.2 | 人々 | 〇 | 〇 |
7.1.3 | インフラストラクチャ | 〇 | 〇 |
7.1.3.1 | 工場、施設及び設備の計画 | 〇 | |
7.1.4 | プロセスの運用に関する環境 | 〇 | 〇 |
7.1.4.1 | プロセスの運用に関する環境-補足 | 〇 | |
7.1.5 7.1.5.1 |
一般(監視及び測定のための資源) | 〇 | 〇 |
7.1.5.1.1 | 測定システム解析 | 〇 | |
7.1.5.2 | 測定のトレーサビリティ | 〇 | 〇 |
7.1.5.2.1 | 校正/検証の記録 | 〇 | |
7.1.5.3.1 | 内部試験所 | 〇 | |
7.1.5.3.2 | 外部試験所 | 〇 | |
7.1.6 | 組織の知識 | 〇 | 〇 |
7.2 | 力量 | 〇 | 〇 |
7.2.1 | 力量-補足 | 〇 | |
7.2.2 | 力量-業務を通じた教育訓練(OJT) | 〇 | |
7.2.3 | 内部監査員の力量 | 〇 | |
7.2.4 | 第二者監査員の力量 | 〇 | |
7.3 | 認識 | 〇 | 〇 |
7.3.1 | 認識-補足 | 〇 | |
7.3.2 | 従業員の動機付け及びエンパワーメント | 〇 | |
7.4 | コミュニケーション | 〇 | 〇 |
7.5.1 | 一般(文書化した情報) | 〇 | 〇 |
7.5.1.1 | 品質マネジメントシステムの文書類 | 〇 | |
7.5.2 | 作成及び更新 | 〇 | 〇 |
7.5.3 7.5.3.1 7.5.3.2 |
文書化した情報の管理 | 〇 | 〇 |
7.5.3.2.1 | 記録の保管 | 〇 | |
7.5.3.2.2 | 技術仕様書 | 〇 |
目次
IATF16949:7.2.3項の内部監査員の力量の意図
ISO9001でも内部監査員の任命・登録などは、行っている企業は多いかもしれません。
しかしその多くは、「外部セミナーで終了証・合格証を入手して監査員リストに登録し終わり」といった内容ではないでしょうか?
IATF16949で強化されている内容の二つに、内部監査と仕入先監査(サプライヤ監査・第二者監査ともいう)があります。
その監査を行う監査員(内部監査員・第二者監査員)に対しての適格性(力量)を検証するプロセスの要求があるため、内部監査管理規定を作成し、「どのような人員が内部監査員として任命されるのか」を明確に書かなくてはなりません。
そしてその任命には、IATF16949:7.2.3項の内部監査員の力量で要求されている内容が網羅され、かつその証拠を提示することが求められます。
この内部監査員の力量は、審査で不適合になりやすい項目なのでしっかり理解して構築しましょう。
内部監査管理規定を作成しよう!
IATF16949:7.2.3項の内部監査員の力量の要求事項には、以下のように記載されています。
内部監査員に力量があることを検証するプロセスの要求があるため、内部監査の要求事項をひとくくりにまとめて「内部監査管理規定」の作成を行うことが重要です。
この規定がないと審査が通らない可能性が非常に高いので必ず作成してください。
そしてその規定には、以下の要求事項をひとくくりにして作成することが求められます。
要求事項No. | 題目 |
7.2.3 | 内部監査員の力量 ・品質マネジメントシステム監査員 ・製造工程監査員 ・製品監査員 |
7.2.4 | 第二者監査員の力量 |
9.2(9.2.1、9.2.2) | 内部監査 |
9.2.2.1 | 内部監査プログラム |
9.2.2.2 | 品質マネジメントシステム監査 |
9.2.2.3 | 製造工程監査 |
9.2.2.4 | 製品監査 |
参照 | ISO19011 |
内部監査のやり方や監査員の力量認定については、顧客固有要求事項がある場合もあるので、顧客から渡されるSQM(サプライヤー・クオリティー・マニュアル:渡さない顧客は、品質協定書などが参考になる)を必ず確認しましょう。
関連記事
内部監査員リストを維持する
IATF16949:7.2.3項の内部監査員の力量の要求事項には、以下のように記載されています。
適格性を検証できた人員は、晴れて内部監査員として活動していただくことになります。
その内部監査員となる人を登録する方法が「内部監査員リスト」です。
内部監査員リストは、IATF16949の審査の際に必要な書類の一つになるので、しっかり準備してくださいね!
下記を参考に作成してみてください。
品質マネジメントシステム監査員の力量証明
IATF16949:7.2.3項の内部監査員の力量の要求事項には、以下のように記載されています。
a)監査実施のための自動車産業プロセスアプローチの理解,これにはリスクベースの考え方を含む。
b)適用される顧客固有要求事項の理解
c)監査適用範囲に関して適用されるISO 9001及びIATF 16949要求事項の理解
d)監査適用範囲に関して適用されるコアツール要求事項の理解
e)計画し,実施し,報告し,監査所見を解決する要領の理解
この中で大事なことは、力量の実証についてです。
手っ取り早いのが、IATF16949の外部セミナーを受けることで「修了証」「合格証」を受け取ることが可能なので、実証することが可能です。
最近では、外部セミナーはオンラインで実施されることも多いので、是非外部機関を利用しましょう。
要求事項a),c),d),e)の知識証明・具体的演習・修了証を確実に入手することができる下記の外部研修機関(認定機関であれば外でもOK)での受講をおすすめします。
①IATF16949要求事項セミナー(2日)
②APQP&PPAPセミナー(2日)
③FMEAセミナー(1日)
④MSAセミナー(1日)
⑤SPCセミナー(1日)
⑥IATF16949内部監査セミナー(2日)
b)については、顧客固有要求事項マトリクス表についての内容の理解が必要なので、IATF16949事務局が各内部監査員に教育する仕組みを、内部監査委管理規定に記載してください。
関連記事
製造工程監査員の力量証明
IATF16949:7.2.3項の内部監査員の力量の要求事項には、以下のように記載されています。
製造工程監査員の力量証明は、品質マネジメントシステム監査員の力量に加え、監査する製造工程についての知識・経験証明を用いて認定する仕組みにするのがおすすめです。
関連要求事項
製品監査員の力量証明
IATF16949:7.2.3項の内部監査員の力量の要求事項には、以下のように記載されています。
製品監査員の力量証明は、品質マネジメントシステム監査員の力量に加え、製品監査を行う測定機器・試験設備についての理解(校正経験・試験経験などを考慮)です。
これらが理解できないと、正しい製品監査を行うことはできません。
また、製品要求事項(例えば、顧客と取り交わした製品要求事項)これらの要求事項の理解が必要です。
関連要求事項
内部監査員の養成計画
IATF16949:7.2.3項の内部監査員の力量の要求事項には、以下のように記載されています。
f)組織が定める、年間最低回数の監査の実施
g)内部変化(例 工程技術、製品技術)及び外部変化(例 ISO9001、IATF16949、コアツール及び顧客固有要求事項)に基づく、該当する要求事項の知識の維持
内部監査員の力量は常に維持・向上を行うことで、内部監査のレベルも向上していきます。
そのためには、内部監査員リストに登録されている監査員の知識・経験の向上及び監査員の増員の必要性も検討しなくてはなりません。
大抵の企業は1回/年で内部監査を実施するので、監査員の力量保持のために内部監査員リストの登録者は毎年監査に参加することを義務付けましょう。
また、内部監査員の力量アップの為には、内部監査員教育を実施することを内部監査管理規定に定めてください。
これは外部講習である必要はなく、トレーナー(先生役)の方を決め、定期的に内部講習によるスキルアップ研修を実施してください。
重要なのは、社内トレーナーによる内部講習を行う際は、トレーナーの力量も定め実施することが重要です。
①IATF16949サプライヤ監査員資格(SAC)
②VDA6.3監査員
内部監査員の力量評価
前述の内容を総合評価し、内部監査員及びトレーナーに対して毎年力量評価を実施してください。
力量評価すべき内容は、以下の内容になるので、合わせて内部監査管理規定に評価方法について記載するようにしてください。
①IATF16949要求事項の理解
②APQP&PPAPの理解
③FMEAの理解
④MSAの理解
⑤SPCの理解
⑥IATF16949内部監査手法の理解
⑦顧客固有要求事項の理解
【製造工程監査員の力量】
⑨コントロールプランの理解
⑫製品要求・図面などの理解
⑬該当部門での経験年数
これらの項目を基に、ISO9001:7.2の力量のように、点数付けして評価を行いましょう。
例えば、4段階評価として品質マネジメント監査員であれば、全項目2点以上で内部監査員登録などのルールを定め、内部監査員リストの維持を行うことが重要です。
関連記事
IATF16949:7.2.3項の内部監査員の力量はどこに記載すればいい?
IATF16949:7.2.3項の内部監査員の力量は、内部監査管理規定の作成が必須です。
この内部監査員の任命プロセスや内部監査の実施についてのルール化を行い、内部監査管理規定をしっかり作成してください。
合わせてIATF16949:7.2.4項の第二者監査員の力量もあるので、内部監査管理規定監査員の任命プロセスを記載しておくとよいでしょう。
内部監査員の力量評価の事例と内部監査員リストをセットで格安で販売しております。
監査員の力量評価を自動計算でき且つ、監査員登録の可否判定も自動で作成可能です!是非この機会に購入してみてくださいね!
IATF16949:7.2.3項の内部監査員の力量:まとめ
IATF16949:7.2.3項の内部監査員の力量の規格解釈・構築ポイントはいかがでしたか?
内部監査員の力量評価・監査員リストへの登録・内部監査ルールについては、内部監査管理規定の作成がポイントです。
内部監査に関する要求事項を網羅した規定を作成しましょう。
中でも本要求事項に対応して、内部監査員の力量評価表と内部監査員リストの作成方法は非常に重要です。
当サイトで格安にて販売しておりますので、是非この機会に購入を検討してみてくださいね。
それではまた!
おすすめ外部記事
ISO事務局経験・内部監査員の資格を活かした転職ノウハウ解説!

IATF16949で要求が強化された内部監査員及び第二者監査員の力量評価。構築が意外と大変で悩まれている方が多いです。
内部監査員評価及び第二者監査員(仕入先監査員・サプライヤ監査員ともいう)評価を点数付けし、自動計算で評価結果を示してくれる力量評価表及び監査員リストをご用意いたしました!
簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!
①ISO9001②ISO14001③IATF16949の全てに対応しています!
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。