【人気教材】IATF16949/ISO9001/VDA6.3構築中企業様必見!

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

【IATF16949攻略】8.2.3.1.2:顧客指定の特殊特性の要求事項徹底解説!

IATF16949:8.2.3.1.2項の顧客指定の特殊特性は、8.3.3.3項の要求事項に基づき、顧客指定の特殊特性を管理することを要求しています。

今回の記事は、IATF16949:8.2.3.1.2項の顧客指定の特殊特性の意味と構築ポイントについて解説します。

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

第8章:運用についての「要求事項リスト」
ISO・IATF 8章
①営業プロセス
②製品設計プロセス
③工程設計プロセス
※IATF16949運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF16949
8.1 運用の計画及び管理
8.1.1 運用の計画及び管理-補足
8.1.2 機密保持
8.2.1 顧客とのコミュニケーション
8.2.1.1 顧客とのコミュニケーション-補足
8.2.2 製品及びサービスに関する要求事項の明確化
8.2.2.1 製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足
8.2.3.1 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー
8.2.3.1.1 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー補足
8.2.3.1.2 顧客指定の特殊特性
8.2.3.1.3 組織の製造フィージビリティ
8.2.3.2 題目無(レビュー結果の保持ルール)
8.2.4 製品及びサービスに関する要求事項の変更
8.3.1 製品及びサービスの設計・開発
8.3.1.1 製品及びサービスの設計・開発-補足
8.3.2 設計・開発の計画
8.3.2.1 設計・開発の計画-補足
8.3.2.2 製品設計の技能
8.3.2.3 組込みソフトウェアを持つ製品の開発
8.3.3 設計・開発へのインプット
8.3.3.1 製品設計へのインプット
8.3.3.2 製造工程設計へのインプット
8.3.3.3 特殊特性
8.3.4 設計・開発の管理
8.3.4.1 監視
8.3.4.2 設計・開発の妥当性確認
8.3.4.3 試作プログラム
8.3.4.4. 製品承認プロセス
8.3.5 設計・開発からのアウトプット
8.3.5.1 設計・開発からのアウトプット-補足
8.3.5.2 製造工程設計からのアウトプット
8.3.6 設計・開発の変更
8.3.6.1 設計・開発の変更-補足

顧客によっては特殊特性を指定される

IATF16949:8.2.3.1.2項の顧客指定の特殊特性の要求事項

IATF16949:8.2.3.1.2項の顧客指定の特殊特性①

IATF16949:8.3.3.3項の特殊特性参照

IATF16949:8.2.3.1.2項の顧客指定の特殊特性の要求事項は、8.3.3.3項の特殊特性の管理方法を徹底していれば対応可能な要求事項なので、特に心配はいりません。

要求事項からもわかるように、自社の管理方法・顧客の要求に基づき管理することの適合証明ができればOKです。

8.2.3.1.2の条文後半
組織は、特殊特性の指定、承認文書及び管理に対する顧客要求事項に適合しなければならない。

顧客によっては、特殊特性を指定してくる場合がありますが、その場合は以下のような場合です。それに該当する内容なのかをしっかり確認する必要があります。

特殊特性の基本的な考え
ある特性の許容範囲を超えたとき、製品の安全性・法令/規制要求・顧客側との組付け性能や、その製品自体の機能や見た目(外観)に強い影響を及ぼす可能性がある特性を特殊特性といいます。

これらは、8.3.3.3項で詳しく解説しているので、管理方法を含め参考にしてください。

顧客指定の特殊特性とはどんなものがあるのか

IATF16949:8.2.3.1.2項の顧客指定の特殊特性の要求事項への対応は、顧客指定の特殊特性がある場合、その要求に対応できていることを実証することを求めています。

特に顧客が指定してくることが多いのが、製造工程における工程能力指数の指定です。

皆さんもよくご存じの工程能力指数ですが、念のためおさらいしておきましょう。

工程能力指数とは、各製造工程の工程能力を表す指標のことです。工程能力指数により各製造工程の、品質対応能力が明確になります。具体的にいうと、工程能力指数は規格幅における実際の測定値のばらつきを比較した数値です。

この工程能力指数を以下のように指定してくることが多いので、それらを実証することができないと不適合になってしまいます。

工程能力指数の例
①〇〇工程の特殊特性管理
Cpk≧1.67
②一般工程の管理
Cpk≧1.33

これらが与えられた場合、各々について社内展開されることも重要ですが、顧客指定の特殊特性に抜けがないことをしっかり要求仕様書やSQM(仕入先品質マニュアル)の中で確認することを怠らないようにしてください。

コンサルティングではない「新しいサービス」を展開中
IATF16949/VDA6.3

顧客しての特殊特性が与えられたらしっかり関連文書へ展開!

IATF16949:8.2.3.1.2項の顧客指定の特殊特性②

IATF16949:8.3.3.3項の特殊特性参照

顧客から特殊特性が指定されたら確実に関連部署へ展開してください。FMEAやコントロールプランは当然ですが、作業標準書や図面、管理図・検査表などへも展開が必要です。

特に顧客指定の特殊特性の記号漏れが審査で発見されると重大な不適合となるので、しっかり確認してください。

当サイトでは、顧客指定の特殊特性をはじめとする特殊特性を社内展開するための便利な帳票を販売しております。

是非この機会にご購入いただければ幸いです。

IATF16949:8.2.3.1.2項の顧客指定の特殊特性:まとめ

IATF16949:8.2.3.1.2項の顧客指定の特殊特性の規格解釈はいかがでしたでしょうか?

基本的には、IATF16949:8.3.3.3項の延長線と考えることが大事です。

8.3.3.3項でも記載したように、特殊特性の管理は「特殊特性管理規定」が重要です。

また、特殊特性の特定・展開には一括帳票を作成することで、きちんと展開することができるので、当サイトの「コントロールプラン特殊特性表」を是非参考に構築してみてくださいね!

それではまた!

おすすめ外部記事

生産技術職の転職!転職活動を有利にすすめる秘訣まとめ

特殊特性はまとめ管理が便利!帳票を格安でご提供いたします!
8.3.3.3
特殊特性管理にもう悩まない!

IATF16949:8.3.3.3項の特殊特性では、特殊特性管理規定とともに、特殊特性管理帳票の作成が便利!特殊特性記号とその根拠、コントロールプランへの展開が行える帳票を作成しました!

8.2.3.1.2項の顧客指定の特殊特性にも、もちろん対応可

簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!

①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

おすすめの記事