
ISO9001:8.3.5項の設計開発からのアウトプットでは、インプット要求を満たすアウトプットを、後工程に適切に引き渡すことを意図しています。
今回の記事は、ISO9001:8.3.5項の設計開発からのアウトプットの意味と構築ポイントについて解説します。
品質マネジメントシステム普及の応援が目的のサイトです!「難解な規格を簡単に解説」をモットーに、「ちょっと相談したい」ときに頼りになるコンサルタントを目指しています!まずはお気軽にご連絡ください★
「無料で学ぶ」「有料で実践する」——皆様の目的に合わせて活用可能です!
✅ QMS・品質管理・製造ノウハウを無料で学びたい方へ
👉 本サイト「QMS学習支援サイト」を活用しましょう!「QMSについて知りたい」「品質管理の基礎を学びたい」方に最適!
✔ IATF 16949やISO 9001・VDA6.3の基礎を学ぶ
✔ 品質管理や製造ノウハウを無料で読む
✔ 実務に役立つ情報を定期的にチェック
✅ 実践的なツールやサポートが欲しい方へ
👉 姉妹サイト「QMS認証パートナー」では、実務で使える有料のサポートサービスを提供!「すぐに使える資料が欲しい」「専門家のサポートが必要」な方に最適!
✔ コンサルティングで具体的な課題を解決
✔ すぐに使える帳票や規定のサンプルを購入
✔ より実践的な学習教材でスキルアップ
皆様の目的に合わせて活用可能です!
・当サイトの内容は、あくまでもコンサルタントとして経験による見解です。そのため、保証するものではございません。 ・各規格の原文はありません。また、規格番号や題目なども当社の解釈です。 ・各規格については、規格公式サイトを必ず確認してください。 ・メールコンサルティングは空きが少しあります(2024年12月現在)。この機会に「ちょっと相談」してみませんか?1週間の無料サービス期間を是非ご利用ください。 →サービスのお問い合わせはこちら |
2025年:新企画始動告知!
メールコンサルティング初回契約:初月50%以上割引★
サービス詳細はこちら
・オンラインコンサル/現地コンサルの空き状況について
【現在の空き状況:2025年1月現在】
・平日:6時間以上ご利用で月1回のみ
・夜間:19:30-21:00でご相談承ります
・土日:少々空きあります
オンライン会議システムを利用したコンサル詳細はこちら

条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
第4章 | 組織の状況 | 〇 | 〇 |
第5章 | リーダーシップ | 〇 | 〇 |
第6章 | 計画 | 〇 | 〇 |
第7章 | 支援 | 〇 | 〇 |
第8章 | 運用 | 〇 | 〇 |
第9章 | パフォーマンス評価 | 〇 | 〇 |
第10章 | 改善 | 〇 | 〇 |
※8.1項~8.3.6.1項は主に、①営業プロセス②製品設計プロセス③工程設計プロセスが関係します。
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
8.1 | 運用の計画及び管理 | 〇 | 〇 |
8.1.1 | 運用の計画及び管理-補足 | 〇 | |
8.1.2 | 機密保持 | 〇 | |
8.2.1 | 顧客とのコミュニケーション | 〇 | 〇 |
8.2.1.1 | 顧客とのコミュニケーション-補足 | 〇 | |
8.2.2 | 製品及びサービスに関する要求事項の明確化 | 〇 | 〇 |
8.2.2.1 | 製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足 | 〇 | |
8.2.3.1 | 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー | 〇 | 〇 |
8.2.3.1.1 | 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー補足 | 〇 | |
8.2.3.1.2 | 顧客指定の特殊特性 | 〇 | |
8.2.3.1.3 | 組織の製造フィージビリティ | 〇 | |
8.2.3.2 | 題目無(レビュー結果の保持ルール) | 〇 | 〇 |
8.2.4 | 製品及びサービスに関する要求事項の変更 | 〇 | 〇 |
8.3.1 | 製品及びサービスの設計・開発 | 〇 | 〇 |
8.3.1.1 | 製品及びサービスの設計・開発-補足 | 〇 | |
8.3.2 | 設計・開発の計画 | 〇 | 〇 |
8.3.2.1 | 設計・開発の計画-補足 | 〇 | |
8.3.2.2 | 製品設計の技能 | 〇 | |
8.3.2.3 | 組込みソフトウェアを持つ製品の開発 | 〇 | |
8.3.3 | 設計・開発へのインプット | 〇 | 〇 |
8.3.3.1 | 製品設計へのインプット | 〇 | |
8.3.3.2 | 製造工程設計へのインプット | 〇 | |
8.3.3.3 | 特殊特性 | 〇 | |
8.3.4 | 設計・開発の管理 | 〇 | 〇 |
8.3.4.1 | 監視 | 〇 | |
8.3.4.2 | 設計・開発の妥当性確認 | 〇 | |
8.3.4.3 | 試作プログラム | 〇 | |
8.3.4.4. | 製品承認プロセス | 〇 | |
8.3.5 | 設計・開発からのアウトプット | 〇 | 〇 |
8.3.5.1 | 設計・開発からのアウトプット-補足 | 〇 | |
8.3.5.2 | 製造工程設計からのアウトプット | 〇 | |
8.3.6 | 設計・開発の変更 | 〇 | 〇 |
8.3.6.1 | 設計・開発の変更-補足 | 〇 |
ISO9001/IATF16949の構築・運用のコツは「規格の理解」と「ルールと記録の構築」の2つがカギ!現在とのギャップを埋める教材とサンプルを利用しつつ、相談しながら低コストで対応可能なノウハウをご提供いたします!
【QMSおすすめ商品】
👑 | 教材No. | タイトル:詳細はこちら |
1 | No.1-001 | IATF16949+ISO9001学習支援教材 |
2 | No.2-001 | コアツール学習支援教材(IATF) |
3 | No.3-001 | ISO9001学習支援教材 |
【補足】
○:お振込・クレジットカード払いが可能です。
○:請求書・領収書の発行は自動で行えます!
○:お得なキャンペーン情報などは本記事トップをご確認ください。
この記事の目次
ISO9001:8.3.5項の設計開発からのアウトプットの構築ポイント
ISO9001:8.3.5項の設計開発からのアウトプットを理解するために、タートル図の作成が必要不可欠です。
関連記事
【プロセス構築の基本】
プロセス定義の効率化を徹底サポート!タートル図を含むプロセス定義用帳票3点セットで、明確なプロセス構築と品質マネジメントシステムの強化を実現します。
【帳票サンプル】 | No.441-1_タートル図 |
【帳票まとめ】 | No.5-105-プロセス定義用帳票3点セット |
タートル図:タートルチャートのインプット事項(③)に対しての仕事を実施し(①)、その意図した結果としてアウトプットが生まれます(⑥)。
このアウトプットが本要求事項であるISO9001:8.3.5項の設計開発からのアウトプットの要求事項の意図です。
次に、要求事項についてひとつずつ見ていきましょう。
a)設計開発からのインプット事項を満たす
ISO9001:8.3.5項の設計開発からのアウトプットの要求事項では、以下のようなことが大事です。
これは、ISO9001:8.3.3項の設計開発へのインプットの内容を満たすつまり、それらの要求を検証・妥当性確認活動の結果として満たすことをいとしています。
b)後工程に対して適切なアウトプット
ISO9001:8.3.5項の設計開発からのアウトプットの要求事項では、以下のようなことが大事です。
以降のプロセスとは、製品設計プロセスの次のプロセスである購買プロセス・製造工程設計プロセスを意図しています。
後工程に適切な結果でないと後工程が苦労してしまいますよね?
特に、課題・問題があるのにDR移行審査を承認し、後工程に流す企業がありますが、これは顧客に影響するリスクを伴うだけではなく、後工程としてみれば大迷惑です(笑)。
後工程については、プロセスマップ(4.4.1項参照)を見るとわかりやすいです。
c)検査に必要なことを明確にする
ISO9001:8.3.5項の設計開発からのアウトプットの要求事項では、以下のようなことが大事です。
この意味は、量産移行後に必要な合否判定基準を明確にし、アウトプットすることを意図しています。
例えば、製品寸法一つとっても寸法公差が無いと量産移行後に合否判定がうまくできませんよね?
そういった「検査」をした際に確実に合否判定ができる基準をアウトプットすることを意図しています。
📩 IATF16949・ISO9001・VDA6.3対応 メール相談サービス
「この1つだけ聞きたい」に応える、メールでの1質問コンサル
品質マネジメントの現場で、「今すぐ誰かに聞きたい」と思ったことはありませんか?このメール相談サービスは、IATF16949・ISO9001・VDA6.3に特化した専門家が、1つの質問から丁寧にお応えするライトな相談サービスです。
よくあるお悩み
✔ 社内にノウハウがなく、進め方に迷っている
✔ 審査直前、誰かに最終チェックしてほしい
✔ 不適合を指摘されたけど、どう対応すれば?
このサービスが選ばれる理由
✔ 面談不要、メールだけで完結
✔ 必要なときに、1質問単位で相談できる
✔ 初回無料お試し付きで、導入のハードルが低い
こんな企業様におすすめです
✔ 認証取得・更新を目指す企業担当者様
✔ 内部監査・外部審査に不安を抱えている事務局様
✔ サプライヤー監査やVDA6.3対応の準備を進めたい方
✔ コンサル契約はまだ早いけれど、専門家の視点が欲しい方
プラン | カテゴリー | 詳細 |
1質問完結 | 全QMSに関する質問OK | 詳細はこちら |
質問し放題 | ISO9001 | 詳細はこちら |
質問し放題 | IATF16949 | 詳細はこちら |
質問し放題 | VDA6.3 | 詳細はこちら |
※不明点などがあれば、お気軽にお問合せください。
お問い合わせはこちらから
d)意図した目的を明確にする
ISO9001:8.3.5項の設計開発からのアウトプットの要求事項では、以下のようなことが大事です。
ここで重要な要求事項は、「意図した目的」です。
これらは、設計開発した製品がどのような目的で使用されなければならないのかを明確することを要求しています。
顧客と取り交わす納入仕様書や取扱説明書に記載することが多いですが、「冷やす目的」「温める目的」などや「使用温度範囲」「使用電圧」など記載していることがほとんどです。
このように、意図した目的の定義を明確にし、後工程にアウトプットすることが求められます。
e)設計開発のアウトプット結果は文書化して保持
ISO9001:8.3.5項の設計開発からのアウトプットの要求事項では、以下のようなことが大事です。
後工程にアウトプットする内容を口頭で説明したりしても意味がありません。というか、間違って解釈してしまうリスクがあります。
そういったことがないように、設計開発からのアウトプットは必ず文書化して引き渡す必要があります。
設計図面や基礎検証記録・技術要求書など非常に重要な文書になるので、必ず文書化して保持しましょう。
ISO9001:8.3.5項の設計開発からのアウトプットはどこに記載すればいい?
ISO9001:8.3.5項の設計開発からのアウトプットは、プロジェクト管理規定の中で、製品設計開発におけるインプット・アウトプット事項について明記し対応することで担保可能です。
このインプット・アウトプットの基本対応はタートル図に示すことでも対応可能なので、プロジェクト管理規定に「製品設計プロセスのタートル図に従い・・・」といった文書を入れておくといいでしょう。

品質マネジメントシステムの構築に重要なのは、「要求事項に沿ったルールと記録」の2つです。サンプルを利用して構築をスムーズに進めてみませんか?構築・学習教材として是非ご利用ください!
①ISO9001教材:詳細はこちら
②ISO9001帳票:サンプルはこちら
③有料版記事:要求事項対策ヒント、審査攻略などはこちら
【補足】
○:お振込・クレジットカード払いが可能です。
○:請求書・領収書の発行は自動で行えます!
○:お得なキャンペーン情報などは本記事トップをご確認ください。
ISO9001:8.3.5に関するFAQ
メールコンサルティングでよくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非「メールコンサルティングサービス」をご活用くださいね!どんな疑問についても丁重にお答えします!
「有料版記事」では、非公開ノウハウもどんどんアップしてますので、是非ご利用いただければ幸いです。
【ピックアップ:有料版記事情報】
ISO9001:認証審査/定期監査の質問厳選事例特集はこちら
IATF16949:認証審査/定期監査の質問厳選事例特集はこちら
設計・開発のアウトプットとは、製品やサービスの仕様書、作業指示書、図面、製造手順書など、次のプロセスに必要な情報を指します。具体的には、製品の品質要件を満たし、顧客のニーズに合致することが求められます。
アウトプットは、使用前に検証され、設計目標と整合する必要があります。これには、性能・安全性・法令遵守が含まれ、また顧客の合意を得る場合も重要です。さらに、実行可能で分かりやすい形式で提供されることが求められます。
アウトプットが不十分だと、製品の不良やプロセスのエラー、顧客満足度の低下を招くリスクがあります。また、再設計が必要になる場合、コストや納期の遅延につながります。品質マネジメントでは、リスク軽減のためのアウトプットの十分な評価が不可欠です。
ISO9001:8.3.5項の設計開発からのアウトプット:まとめ
ISO9001:8.3.5項の設計開発からのアウトプットの要求事項の規格解釈はいかがでしたでしょうか?
本要求事項もDR:デザインレビューと大きく関係し、製品設計プロセスのタートル図が不可欠なことがわかりますよね!
プロジェクト管理は、当サイトで販売している「プロジェクト管理表」で簡単管理が可能です!
格安でご提供しておりますので、是非この機会にご利用ください。
それではまた!

「この要求事項、どう解釈すればいい?」「監査前に、ちょっとだけ確認したい」そんな品質マネジメントに関する“ピンポイントの悩み”に、1質問から丁寧にお応えします。
「大げさなコンサルは要らない」「今すぐ答えがほしい」そんなニーズにぴったり寄り添うサービスです。
【このサービスが人気の理由】 ①:本当に必要な部分だけを相談できるから、コスパが抜群 ②:難しい要求事項も、実際の現場に合わせたわかりやすい説明がもらえるから ③:初めてでも安心!専門用語をかみ砕いた、丁寧なサポートが受けられるから 1質問完結プランの詳細はこちら |
【サービスの特徴】
✅IATF16949・ISO9001・VDA6.3に特化
現場経験豊富なコンサルタントが、教科書的な答えではなく、実践的なアドバイスをお届けします。
✅1質問単位で利用できる
「ちょっと聞きたい」「少しだけ不安を解消したい」という時に、気軽に利用できるスタイル。
✅スピード返信・明快な回答
疑問にできる限り早く・わかりやすく回答し、次の行動にすぐ移れるようサポートいたします!
具体的な相談内容例
・IATF16949・ISO9001の審査で指摘された不適合の改善方法を知りたい
・VDA6.3の監査に対応するためのポイントを教えてほしい
・品質マニュアルや手順書の作成・見直しのアドバイスが欲しい
・管理計画(CP)やFMEAの作成・修正について相談したい
・品質目標の設定方法や、KPIの適切な管理方法を知りたい
・顧客からの品質要求に対応するための方法を教えて欲しい
「この質問はしていいのかな?」と悩む前に、まずはお気軽にご相談ください!
お問い合わせページはこちら