今回はIATF:7.3.2の従業員の動機付け及びエンパワーメントの規格解釈、構築ポイントについて解説いたします。
従業員のモチベーション維持は凄い大事ですよね!特に品質マネジメントシステムを運用することは従業員への負担でもあるので、気持ちよく仕事をしてもらうためにもモチベーションを高めることは大事。そこでIATFでは、従業員の動機付け及びエンパワーメントの促進の要求事項があります!
参考サイト:コトバンク様
参考サイト:ピポラボ様
重要:【規定】No.7201_教育訓練管理規定:IATF版はこちら
知識・経験を活かし、品質マネジメントシステムの規格を幅広い方々に理解いただき、各規格の普及のお手伝いができればという思いで立ち上げました!難解な内容も、知識と経験でわかりやすく解説していきますので、これからもよろしくお願いします!あくまでも個人の見解となりますので、ご理解いただき是非参考にしていただければ幸いです★
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
第4章 | 組織の状況 | 〇 | 〇 |
第5章 | リーダーシップ | 〇 | 〇 |
第6章 | 計画 | 〇 | 〇 |
第7章 | 支援 | 〇 | 〇 |
第8章 | 運用 | 〇 | 〇 |
第9章 | パフォーマンス評価 | 〇 | 〇 |
第10章 | 改善 | 〇 | 〇 |
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
7.1.1 | 一般(資源計画) | 〇 | 〇 |
7.1.2 | 人々 | 〇 | 〇 |
7.1.3 | インフラストラクチャ | 〇 | 〇 |
7.1.3.1 | 工場、施設及び設備の計画 | 〇 | |
7.1.4 | プロセスの運用に関する環境 | 〇 | 〇注記 |
7.1.4.1 | プロセスの運用に関する環境-補足 | 〇 | |
7.1.5 7.1.5.1 |
一般(監視及び測定のための資源) | 〇 | 〇 |
7.1.5.1.1 | 測定システム解析 | 〇 | |
7.1.5.2 | 測定のトレーサビリティ | 〇 | 〇注記 |
7.1.5.2.1 | 校正/検証の記録 | 〇 | |
7.1.5.3.1 | 内部試験所 | 〇 | |
7.1.5.3.2 | 外部試験所 | 〇 | |
7.1.6 | 組織の知識 | 〇 | 〇 |
7.2 | 力量 | 〇 | 〇 |
7.2.1 | 力量-補足 | 〇 | |
7.2.2 | 力量-業務を通じた教育訓練(OJT) | 〇 | |
7.2.3 | 内部監査員の力量 | 〇 | |
7.2.4 | 第二者監査員の力量 | 〇 | |
7.3 | 認識 | 〇 | 〇 |
7.3.1 | 認識-補足 | 〇 | |
7.3.2 | 従業員の動機付け及びエンパワーメント | 〇 | |
7.4 | コミュニケーション | 〇 | 〇 |
7.5.1 | 一般(文書化した情報) | 〇 | 〇 |
7.5.1.1 | 品質マネジメントシステムの文書類 | 〇 | |
7.5.2 | 作成及び更新 | 〇 | 〇 |
7.5.3 7.5.3.1 7.5.3.2 |
文書化した情報の管理 | 〇 | 〇 |
7.5.3.2.1 | 記録の保管 | 〇 | |
7.5.3.2.2 | 技術仕様書 | 〇 |
目次
IATF:7.3.2の従業員の動機付け及びエンパワーメントの規格解釈
この要求事項の意図は、会社または部門が決めた品質目標を達成させたり、継続的改善を促進するために、従業員に対し動機付けを行い、その動機付けについて文書化したプロセスを維持することを目的としています。
つまり、モチベーションを高めて品質向上や技術向上に努めることが求められています。
では、従業員がモチベーションを高める為の動機付けとは何かというと「お金(ゲスな話ですが笑)」です。
従業員の方々は、慈善活動で働いているわけではないので、お給与や報奨金としての形でモチベーションを高めることができます。モチベーション=お金と考えて従業員の動機付けを行うことが大事です。
また「文書化したプロセス」の要求があるので、従業員への動機づけに対するプロセスを規定に落とし込み、そのプロセスが効果的に運用できているかを実証し、有効性を確認できる仕組みが構築のポイントです。
次にIATF:7.3.2の従業員の動機付け及びエンパワーメントの要求事項の構築ポイントを、実践的な部分で解説していきます。
QMS運用にあたる成果について報奨金制度を作る
IATF:7.3.2の従業員の動機付け及びエンパワーメントの要求事項のポイントは、動機付け(モチベーション)なので、報奨金制度を作りが大事です。それをルール化して達成できた場合は、報奨金を払うといった仕組みを構築することで要求事項に対応できます。
「報奨金を払う基準がわからない」といった悩みがあるかもしれませんが、意外と身近な仕事に報奨金を支払うだけで従業員のモチベーションが上がる仕組みを作ることができます。
要求事項には「品質及び技術的認識を促進することを含めなければならない」と記載されているので、例えば、出荷検査担当者が検査でNG品を検出できた場合、1件当たり100円の報奨金を支払うというのも出荷検査者はモチベーションがあがります。
また、ある工程担当者の製品が3か月連続でNG品を作らなかった場合も報奨金として1000円支払うという場合もやる気になりますよね!
これらは品質マネジメントシステムを促進させるための動機付けになっているので非常に有効です。
では技術的な認識を促進させるためにはどうするのかというと、商品企画大会を開催し、見事商品化まで達成出来たら10000円の報奨金を支払うといった制度もモチベーションアップに繋がります。
また、企業によっては特許制度があり、特許が取れた場合は、プロジェクトメンバーに一人当たり3000円支払う報奨金制度も技術的認識を高めることもできるので、モチベーションが上がります。
このように身近なことで報奨金を支払う仕組みを構築し、社内報奨金制度で従業員の動機付け及びエンパワーメントに対応した文書化したプロセスを構築すれば審査にも対応できます。
IATF:7.3.2の従業員の動機付け及びエンパワーメントはどこに記載すればいい?
内容がまとまったらそのルールを記載をする必要があります。多くの会社は品質マニュアルの要求事項の中に取組方法を記載することが多いです。
また、賃金規定・給与規定といったお金に関係する規定があればそこに報奨金制度について記載してしまうのもおすすめです。
その際の書き方は以下のような表にまとめて報酬制度を従業員に認識させるようにしましょう。
品質マネジメントシステムの中で従業員のモチベーションに繋がる項目を抽出し、その動機付けとなる報奨対象とその金額を明記することで、IATF:7.3.2の従業員の動機付け及びエンパワーメントの対応は可能です。
「報奨金制度はお金がかかるので嫌だ」という経営層の方々も多いですが、従業員の働き甲斐とは「お金」が一番従業員満足度が高いので、報奨金制度を是非取り入れてください。
根性論ではこの要求事項には対応できない為、経営層を含めて効果的な運用方法を定め、支払完了までの文書化したプロセスを構築してくださいね!
関記事
ISO9001:7.2項の力量は、個人の力量と目標管理についての達成度がわかるシートが非常に有効です。目標管理は、教育のニーズを捉えて設定できかつ、従業員のモチベーションアップにも繋がります。力量評価と目標管理が同時に分かる「個人の力量と目標管理シート」を格安でご提供させていただきます!
⇒IATF:力量評価6点セットはこちら
IATF:7.3.2に関するFAQ
IATFのメールコンサルティングでよくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非メールコンサルティングサービスをご活用くださいね!
IATFでは、従業員のモチベーションを高め、エンパワーメントを促進するために、報奨金制度や表彰制度が有効です。例えば、品質向上や技術的な進展に対する報奨金を設定し、その達成度に応じて報奨を支払うことで、従業員のやる気を高めることが可能です。
これらのプロセスは、通常、品質マニュアルや賃金規定・給与規定に記載されます。動機付けに関連する報奨制度や基準を明文化し、従業員にわかりやすく伝えることで、IATF:7.3.2の要求に対応できます。
報奨金制度は初期コストがかかりますが、従業員のモチベーション向上により、長期的には品質改善や生産性向上につながります。経営層に対しては、報奨制度が従業員満足度を高め、企業全体の効率化に寄与することを説明するのが効果的です。
IATF:7.3.2の従業員の動機付け及びエンパワーメント:まとめ
IATF:7.3.2の従業員の動機付け及びエンパワーメントの規格解釈および構築ポイントは如何でしたでしょうか?
品質マネジメントシステムを取得することは少なからず従業員の負担は大きくなります。
そのためにも従業員のモチベーションを上げ、品質活動を効率的に運用することで色々な改善活動にもつながります。
ただし、これらの報奨金制度はお金がかかるので、事前に経営層の承認を得てからすすめることがおすすめです。
それではまた!
IATF16949&ISO9001の構築ご支援:メールにて承ります!
A:月額20,000円のメールコンサルティングサービスには、IATF・ISO9001における品質マネジメントシステムに関する質問への回答、プロセス構築と改善のアドバイス、規格要求事項に関するご説明などが含まれます。メールでのやり取りを通じて、貴社の状況に応じた具体的なサポートを提供しいたしております。
A:基本的には月に何度でもメールで質問を送っていただいてOKです。ただし、回答には通常1〜3営業日を頂いております(多くはその日の内に回答可能です!)。やり取りの回数に制限はありませんが、1つのメールにつき明確な質問やテーマを設定していただくようお願いしております。
A:現在のサービスはメールのみの対応となっておりますが、追加料金にて電話やビデオ会議での相談も承ります。詳細については別途お問い合わせください。
※2024年現在は、メールコンサルティング以外数カ月先まで予約がいっぱいとなっております。空き次第、弊社HPでアナウンス致します。
A:はい、もちろんです。初心者の方でもわかりやすく丁寧にサポートいたします。初めての導入に必要なステップや、どのように進めていくべきかも具体的にアドバイスいたしますので、安心してご利用ください。
A:サービスの解約は、次回請求日の2週間前までにメールにてご連絡いただければ対応いたします。解約にあたって特別な手続きは必要なく、解約後は翌月から請求されません。また、一度解約しても何度でも契約できますのでご安心ください。ただし、銀行振込の場合、一度でもその月に質問されますと請求が発生しますので、あらかじめご了承ください。
『IATF 16949』はInternational Automotive Task Force(IATF)の登録商標です。当サービスはIATFの認定を受けたものではなく、独自に認証取得を支援するサービスを提供しています。
※当サービスおよび教材は、IATF16949の認証取得を支援するための情報を提供するものであり、認証取得を保証するものではありません。認証の可否は審査機関の判断によります。