
ISO9001:7.1.5項の監視及び測定のための資源は、製品及びサービスに必要な資源を特定し、提供し、それらを点検し維持することを求めた要求事項です。
今回の記事は、ISO9001:7.1.5項の監視及び測定のための資源の意味と構築ポイントを解説します。

条項 | 題目 | ISO9001 | IATF16949 |
7.1.1 | 一般(資源計画) | 〇 | 〇 |
7.1.2 | 人々 | 〇 | 〇 |
7.1.3 | インフラストラクチャ | 〇 | 〇 |
7.1.3.1 | 工場、施設及び設備の計画 | 〇 | |
7.1.4 | プロセスの運用に関する環境 | 〇 | 〇 |
7.1.4.1 | プロセスの運用に関する環境-補足 | 〇 | |
7.1.5 7.1.5.1 |
一般(監視及び測定のための資源) | 〇 | 〇 |
7.1.5.1.1 | 測定システム解析 | 〇 | |
7.1.5.2 | 測定のトレーサビリティ | 〇 | 〇 |
7.1.5.2.1 | 校正/検証の記録 | 〇 | |
7.1.5.3.1 | 内部試験所 | 〇 | |
7.1.5.3.2 | 外部試験所 | 〇 | |
7.1.6 | 組織の知識 | 〇 | 〇 |
7.2 | 力量 | 〇 | 〇 |
7.2.1 | 力量-補足 | 〇 | |
7.2.2 | 力量-業務を通じた教育訓練(OJT) | 〇 | |
7.2.3 | 内部監査員の力量 | 〇 | |
7.2.4 | 第二者監査員の力量 | 〇 | |
7.3 | 認識 | 〇 | 〇 |
7.3.1 | 認識-補足 | 〇 | |
7.3.2 | 従業員の動機付け及びエンパワーメント | 〇 | |
7.4 | コミュニケーション | 〇 | 〇 |
7.5.1 | 一般(文書化した情報) | 〇 | 〇 |
7.5.1.1 | 品質マネジメントシステムの文書類 | 〇 | |
7.5.2 | 作成及び更新 | 〇 | 〇 |
7.5.3 7.5.3.1 7.5.3.2 |
文書化した情報の管理 | 〇 | 〇 |
7.5.3.2.1 | 記録の保管 | 〇 | |
7.5.3.2.2 | 技術仕様書 | 〇 |
目次
ISO9001:7.1.5項の監視及び測定のための資源の要求事項の意図
ISO9001:7.1.5項の監視及び測定のための資源の要求事項は、製造業に欠かせない「測定機器」の管理を求めた要求事項です。
製品・サービスを行う上でそれらが問題ないことを監視するための手段は、「検査」にあります。
検査をして製品の適合性(合格か不合格の判断)を検証するのですが、その測定機器が問題ないことを保証するためにはどうすればよいでしょうか?
またその測定機器は、製品・サービスを保証するために正しい測定機器でしょうか?
それらが正しいことを保証するためにISO9001:7.1.5項の監視及び測定のための資源の要求事項があります。
次に、ISO9001:7.1.5項の監視及び測定のための資源の構築ポイントについて解説します。
必要な資源(測定機器)を洗い出す
ISO9001:7.1.5項の監視及び測定のための資源の要求事項は、下記のように記載されています。
組織は,用意した資源が次の事項を満たすことを確実にしなければならない。
a)実施する特定の種類の監視及び測定活動に対して適切である。
条文からもわかるように、製品及びサービスの適合を検証する(検査に使用する)測定機器を洗い出す必要があります。
多くの製造業では、以下のような測定機器が用いられることがほとんどなので、それらを目的を明確にしてリスト化することが第一段階のポイントです。
測定機器台帳
測定機器 | 目的 | 管理対象数 |
ノギス | 外観寸法測定 | 10本 |
マイクロメータ | 精密ピン測定 | 10本 |
三次元測定機 | 精密部外観測定 | 1台 |
耐圧試験機 | 絶縁破壊検査 | 2台 |
これらの資源は、高額なものもあるので、資源計画の中で適切な導入時期を明確にしておくことも大事です。
顧客のニーズに合わせて資源計画(投資計画)を立てるようにしましょう。
関連記事
測定器は点検が大事!
ISO9001:7.1.5項の監視及び測定のための資源の要求事項は、下記のように記載されています。
組織は,監視及び測定のための資源が目的と合致している証拠として,適切な文書化した情報を保持しなければならない。
測定機器を管理する上で大事なことは、以下の3つです。
本要求事項は、①②を要求しているため、日常点検を行い記録を残すようにしましょう。
日常点検は、始業前(必要に応じて使用前)に問題なく使用できるかを確認し、記録を残すことで対応可能です。
例えば、ノギスを使用する場合は、始業前にノギスが必要な値をきちんと表示されるかなどの点検をしておくことで、製品・サービスの適合を保証できることにつながります。
ノギスの日常点検は、下記を参考にし、その他測定機器についても日常点検表を作成することて本要求事項の適合性を主張することが可能です。
また、日常点検や校正の記録(ISO9001:7.1.5.2項の測定のトレーサビリティ)は、必ず保管するようにしましょう!
ISO9001:7.1.5項の監視及び測定のための資源はどこに記載すればいい?
ISO9001:7.1.5項の監視及び測定のための資源の要求事項は、品質マニュアルに取り組みを記載することでOK。
ただし、ISO9001:7.1.5.2項の測定のトレーサビリティと合わせて「計測機器管理規定」を作成するようにしてください。
計測機器管理規定は、審査や監査でも確認される重要な規定になるので、しっかり作成しましょう!
関連規定
計測機器管理規定
ISO9001:7.1.5項の監視及び測定のための資源:まとめ
ISO9001:7.1.5項の監視及び測定のための資源の規格解釈および構築ポイントは如何でしたでしょうか?
監視及び測定は、計測機器の日常管理と校正がポイントです。
ISO9001:7.1.5.2項の測定のトレーサビリティと合わせて対応するとよいでしょう。
それではまた!
おすすめ外部リンク

ISO9001:7.1.5.1項の監視及び測定のための資源及び7.1.5.2の測定のトレーサビリティは、計測機器の管理が重要です。
正しい計測機器台帳管理と校正記録の帳票を利用することで簡単管理が可能です。簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!
以下2点セットになります。
●校正管理が簡単にできる台帳(事例付き)
●校正記録がわかりやすくまとめられる記録帳(事例付き)
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。