【人気教材】IATF16949/ISO9001/VDA6.3構築中企業様必見!

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

【ISO9001攻略】7.1.4:プロセスの運用に関する環境の要求事項徹底解説!

ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境とは、製品適合性を保証するために必要な環境を提供することを意図しています。

単に5S活動を実施することではないことがポイント!

今回の記事は、ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境の要求事項の意味と構築ポイントについて解説します。

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

第7章:支援についての「要求事項リスト」
ISO・IATF 7章
※IATF16949運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF16949
7.1.1 一般(資源計画)
7.1.2 人々
7.1.3 インフラストラクチャ
7.1.3.1 工場、施設及び設備の計画
7.1.4 プロセスの運用に関する環境
7.1.4.1 プロセスの運用に関する環境-補足
7.1.5
7.1.5.1
一般(監視及び測定のための資源)
7.1.5.1.1 測定システム解析
7.1.5.2 測定のトレーサビリティ
7.1.5.2.1 校正/検証の記録
7.1.5.3.1 内部試験所
7.1.5.3.2 外部試験所
7.1.6 組織の知識
7.2 力量
7.2.1 力量-補足
7.2.2 力量-業務を通じた教育訓練(OJT)
7.2.3 内部監査員の力量
7.2.4 第二者監査員の力量
7.3 認識
7.3.1 認識-補足
7.3.2 従業員の動機付け及びエンパワーメント
7.4 コミュニケーション
7.5.1 一般(文書化した情報)
7.5.1.1 品質マネジメントシステムの文書類
7.5.2 作成及び更新
7.5.3
7.5.3.1
7.5.3.2
文書化した情報の管理
7.5.3.2.1 記録の保管
7.5.3.2.2 技術仕様書

ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境の要求事項の意図

ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境

ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境の要求事項で多くの企業で勘違いしてしまうのが、「単純に5S活動を推進していればよい」と考えてしまうことです。

そして、多くのコンサルタントが5S推進と言ってしまうことが非常に残念です。

もちろん適切な作業環境には「5S」を推進し、清潔な職場環境に保つことは重要です。しかし、適切な職場とは綺麗・清潔だから保てるわけではありませんよね?

例えば、騒音が激しい職場や工場だったら作業環境としてどうですか?

また、室温が38℃を超える工程に従事されている人は、命の危険に晒されている場合もあります。

ISO9001を運用し、製品適合性が保証された製品(顧客の要求を満たす製品)を提供するためには、作業環境も非常に重要であり、従業員が働きやすい環境づくりも重要であることから、ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境では構築を要求しています。

次に、ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境についての構築ポイントを解説します。

5Sとは?
整理:不要なものを捨てること
整頓:使いやすく並べて表示をすること
清掃:きれいに掃除をしながら、あわせて点検すること
清潔:きれいな状態を維持すること
しつけ:きれいに使うように習慣づけること

「注記」の内容を理解しよう!

ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境の要求事項は、以下のように記載されています。

7.1.4の条文
組織は,プロセスの運用に必要な環境,並びに製品及びサービスの適合を達成するために必要な環境を明確にし,提供し,維持しなければならない。

この要求事項だけみると5S推進のように見えますが、重要なの注記です。

具体的な取り組みが注記に書かれているため、注記の対応を管理する必要があります。

7.1.4の条文(注記)
注記適切な環境は,次のような人的及び物理的要因の組合せであり得る。
a)社会的要因(例えば,非差別的,平穏,非対立的)
b)心理的要因(例えば,ストレス軽減,燃え尽き症候群防止,心のケア)
c)物理的要因(例えば,気温,熱,湿度,光,気流,衛生状態,騒音)
これらの要因は,提供する製品及びサービスによって,大いに異なり得る。

a):社会的要因

社会的要因は、作業環境の中で最も行ってはいけないのは差別的要素です。外国籍の方や男女差別、仲の悪い職場環境などは、製品適合に影響する可能性があります。

極端なことを言うと、腹いせの為に仕事を放棄したり、不適合品を流出することにもつながりますよね。そういったことを無くすためにも「円満な職場」というのは、作業環境・職場環境づくりに欠かせない要素といえます。

b):心理的要因

心理的要因が強い職場・作業環境は、製品適合性に強く影響してしまう職場です。

常にプレッシャー(ストレス)がかかる職場は、集中力が散漫になったり、急な欠勤なども発生する要因の一つです。

強いストレスを持たせない環境づくりは重要になるので、従業員のモチベーション維持(例えば報酬制度)なども取り入れるとよいでしょう。

関連記事

c):物理的要因

ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境の要求事項で最も注意しなけばならないのが、この物理的要因です。

物理的要因が強い環境は、心的要因にも強いく影響します。

対策方法などは、下記を参考に職場環境にその他物理的環境に強く影響する項目がないかをしっかりチェックしてください。

物理的要因と対策例

物理的要因 影響 対策
気温 熱中症 エアコン温度25℃以下
湿度 熱中症 加湿器による60%以下
熱中症 遮熱シート施工
まぶしい・暗い ゴーグル着用など
騒音 めまい・頭痛 耳栓
衛生状態 感染症 アルコール消毒など

環境・5S活動推進はマスト!

ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境

ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境の要求事項は、作業環境づくりなので5Sだけではありませんが、5Sの実施は当然見られます。

特に工場内で作業工程における特別な管理が必要な場所は、しっかりと確認されるので注意してください。

例えば、埃などを気にするクリーンエリア、外観検査を必要な工程は照度管理、危険環境で作業する従業員の健康管理などは、確実にチェックしましょう。

コンサルティングではない「新しいサービス」を展開中
IATF16949/VDA6.3

チェックリストを作成して環境・5Sの推進を!

ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境の要求事項の具体的な対応は、習慣的な職場環境推進活動で対応しましょう。

単に見回りではなく、見回りを行ったエビデンスが必要です。

これらはチェックリストで対応できるので、チェックリストを自社の取り扱う製品を十分に考慮して作成する必要があります。

以下に作成ポイントを含めた5Sチェックリスト例を示すので、是非参考にしてみてくださいね!

7.1.4環境・5Sチェックリスト(プロセスの運用に関する環境)

ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境はどこに記載すればいい?

ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境の要求事項は、「5S管理規定」や「製造管理規定」などのあらゆる規定で対応する企業が多いと思いますが、基本的な対応はチェックリストで行うことが大切です。

チェックの仕方は、品質マニュアルに記載するだけでOK。

書き方のポイントを記載するので、品質マニュアルに記載する際の参考にしてみましょう。

品質マニュアル記載例

当社は、製品要求事項への適合に影響を及ぼす作業環境を明確にし、運営管理を実施する。また事務所・工場を清潔に保たれた状態を維持するため、就業前後に5S活動を推進する。清掃場所・清掃方法などにおいて特別な作業手順がある場合は、それらを用いて実施する。

毎月1回の5S推進員会の活動として、添付のチェックシートを用いて職場環境の維持・改善に努める。
関連帳票
環境・5Sチェックリスト

ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境:まとめ

プロセスの運用

ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境の規格解釈および構築ポイントは如何でしたでしょうか?

ISO9001の求める「環境」とは単純な5Sではなく、従業員が気持ちよく働ける環境を提供することで、製品適合性(品質保証)をきちんと管理することが目的です。

そのため、「社内で5S管理しているのでOK」では不適合になる可能性が高い項目なので、きちんと管理しましょう。

ISO45001を取得している企業であれば本項目の適合を主張できるので、合わせて参考にしてみてくださいね!

それではまた!

おすすめ外部リンク

生産管理職転職完全ガイド

作業環境維持は「チェックシート」で管理!格安でご提供いたします!
5Sだけでなく、環境も考慮処したチェックシートで簡単管理!

ISO9001:7.1.4項のプロセスの運用に関する環境の要求事項は、単純な5S活動だけではなく、製品適合性に影響を及ぼす作業環境を特定し、管理状態を維持することを求めています。

そんな時に役立つのが環境・5Sチェックシートです。

簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!

①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

おすすめの記事