IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティは、IATFでの重要要求事項の一つ。顧客との契約前に、顧客要求を精査し、組織内での生産能力で満足できるかを確認する行為を意図しています。
今回の記事は、IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティの意味と構築ポイントについて、わかりやすく解説します。
重要:【規定】No.8111_プロジェクト管理規定:IATF版はこちら
知識・経験を活かし、品質マネジメントシステムの規格を幅広い方々に理解いただき、各規格の普及のお手伝いができればという思いで立ち上げました!難解な内容も、知識と経験でわかりやすく解説していきますので、これからもよろしくお願いします!あくまでも個人の見解となりますので、ご理解いただき是非参考にしていただければ幸いです★
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
第4章 | 組織の状況 | 〇 | 〇 |
第5章 | リーダーシップ | 〇 | 〇 |
第6章 | 計画 | 〇 | 〇 |
第7章 | 支援 | 〇 | 〇 |
第8章 | 運用 | 〇 | 〇 |
第9章 | パフォーマンス評価 | 〇 | 〇 |
第10章 | 改善 | 〇 | 〇 |
※8.1項~8.3.6.1項は主に、①営業プロセス②製品設計プロセス③工程設計プロセスが関係します。
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
8.1 | 運用の計画及び管理 | 〇 | 〇 |
8.1.1 | 運用の計画及び管理-補足 | 〇 | |
8.1.2 | 機密保持 | 〇 | |
8.2.1 | 顧客とのコミュニケーション | 〇 | 〇 |
8.2.1.1 | 顧客とのコミュニケーション-補足 | 〇 | |
8.2.2 | 製品及びサービスに関する要求事項の明確化 | 〇 | 〇 |
8.2.2.1 | 製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足 | 〇 | |
8.2.3.1 | 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー | 〇 | 〇 |
8.2.3.1.1 | 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー補足 | 〇 | |
8.2.3.1.2 | 顧客指定の特殊特性 | 〇 | |
8.2.3.1.3 | 組織の製造フィージビリティ | 〇 | |
8.2.3.2 | 題目無(レビュー結果の保持ルール) | 〇 | 〇 |
8.2.4 | 製品及びサービスに関する要求事項の変更 | 〇 | 〇 |
8.3.1 | 製品及びサービスの設計・開発 | 〇 | 〇 |
8.3.1.1 | 製品及びサービスの設計・開発-補足 | 〇 | |
8.3.2 | 設計・開発の計画 | 〇 | 〇 |
8.3.2.1 | 設計・開発の計画-補足 | 〇 | |
8.3.2.2 | 製品設計の技能 | 〇 | |
8.3.2.3 | 組込みソフトウェアを持つ製品の開発 | 〇 | |
8.3.3 | 設計・開発へのインプット | 〇 | 〇 |
8.3.3.1 | 製品設計へのインプット | 〇 | |
8.3.3.2 | 製造工程設計へのインプット | 〇 | |
8.3.3.3 | 特殊特性 | 〇 | |
8.3.4 | 設計・開発の管理 | 〇 | 〇 |
8.3.4.1 | 監視 | 〇 | |
8.3.4.2 | 設計・開発の妥当性確認 | 〇 | |
8.3.4.3 | 試作プログラム | 〇 | |
8.3.4.4. | 製品承認プロセス | 〇 | |
8.3.5 | 設計・開発からのアウトプット | 〇 | 〇 |
8.3.5.1 | 設計・開発からのアウトプット-補足 | 〇 | |
8.3.5.2 | 製造工程設計からのアウトプット | 〇 | |
8.3.6 | 設計・開発の変更 | 〇 | 〇 |
8.3.6.1 | 設計・開発の変更-補足 | 〇 |
目次
IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティの意図
IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティは、要求事項8.2.3項の製品及びサービスに関する要求事項のレビューと密接に関係してます。
顧客の要求事項をレビューする中で、顧客の仕様を満たすことができるか・製造することができるかそして、引き渡しまでの活動において、支障がないかを部門横断で確認することを要求していることが特徴です。
そのため、信頼性試験を妥当性確認や外注業者の選定、梱包・物流など様々な検討を行うことが重要です。また併せて新製品受注だけではなく、製造技術・製品技術の変更の際にも適用する必要があるので注意が必要です。
近年自動車産業は、グローバル化が進んでいるため、サプライチェーンでの検討結果が必要になることから、組織の製造フィージビリティをきちんと行わないと、納品後に大きなトラブル招くことも予想できます。
次に、組織の製造フィージビリティで求められている内容についてと、構築ポイントについて解説いたします。
組織の製造フィージビリティで求められる5つの要素
IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティで重要な内容は5つの要素に分かれています。それらを最低限満たさないと要求事項の対応はできていないと判断され不適合になる可能性が非常に高いです。次に求められている要求を一つずつ解説いたします。
①製品設計の観点からの製造可能性
顧客要求をレビューをする際に、顧客要求仕様をきちんと確認した結果、受注すべきかどうかの判断は必須です。
特に技術部門でのレビューが必要な項目や、法務部・営業部そして品質管理部がレビューすべき資料をきちんと確認しておくことがポイントです。
事例として自動車産業顧客から渡される契約関連資料と確認部門を下記に記載しますので、是非参考にしてください。
資料例 | 確認部門 |
製品要求仕様書 | 技術部門・工程設計部門 |
契約書 | 法務部・営業部 |
品質保証協定書関連 | 品質管理部 |
梱包仕様書 | 生産管理部 |
PPAP資料 | 全部門 |
②類似製品の実績からの検討
IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティを実施する際に、過去の類似製品の実績を確認し、受注可否の判断をすることが求められます。
類似機種・製品が顧客要求に近ければ近いほどデータの信頼性が高くなりますので、類似機種・製品の選定が重要になります。
特に、すでに生産実績のある類似機種・製品の工程が安定しているかが重要になるので、統計的工程管理の確認が必要です。
Cpk≧1.67
②一般工程例
Cpk≧1.33
③各工程の工程内不良率
など
③量産時の生産能力(製造場所含む)
IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティを実施する際に、過去の実績により、どの生産拠点で生産し、その拠点で顧客が要求する生産台数・個数を生産可能なのかの検証が必要です。
自動車産業部品は、ライフサイクル(モデルの入れ替わり)などがあるため、「〇〇年モデルに搭載される」など顧客より伝達されるため、量産開始時期(SOP日程)の生産能力の検証を行う必要があります。
これらは、製造フィージビリティの実施記録として確認される可能性が高いため、重要な書類となることを覚えておきましょう。
生産能力調査の考え方については、下記の画像を参考にしてください。
④構成部品の途切れない供給
顧客要求仕様などの確認をする際に、既存・新規の仕入先調査が必要です。
過去の類似機種・製品生産の経験により、納期遅延が起きていない仕入先を使用することや、顧客から求められる要求数量に対して間違いなく生産・納品できる根拠が必要です。
また、8.4.1.2項に基づくサプライヤ監査結果・評価に問題がないかなどの確認も必要になるので、サプライチェーンで保証できる仕組みの構築を行いましょう。
特に、特殊仕様による新規仕入先が必要と判断した際は、仕入先監査計画を製造フィージビリティないで確実にインプットするようにしてください。
⑤部門横断的アプローチによる承認
IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティに必要な資料は、チェックリストにすることで受注契約前に確実に実施された記録として残る仕組みを構築できます。
当サイトでは、「製造フィージビリティシート」を販売していますので、是非参考にしていただければ幸いです。
この製造フィージビリティシートは、部門横断的アプローチを使用して各部門が確認することが要求事項で求められています。
承認担当は、要求事項5.3項の組織の役割・責任及び権限で割り当てられた担当者の承認などの仕組みを利用することで構築が可能です。
【帳票のポイント】
・DR1必須帳票として利用できる(ノウハウ)
・要求事項完全網羅で漏れ防止になる!
・8.2.3.1.3項の意味が理解できる
・生産能力調査票も併用重要!
※プロジェクトリーダーの方必見です。
【ご購入について】
・お買い物カゴに入れて簡単決済!
・クレジットカード/銀行振込対応可能です。
・請求書/領収書発行可能です!
IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティの要求事項は、IATFの要求事項の中でも特に重要な要求事項の一つ。きちんと部門横断的アプローチを用いて製造可否判断ができているかが審査・監査で求められます。IATFの要求事項を完全網羅し且つ、簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!
IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティはどこに記載すればいい?
IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティのルールは、プロジェクト管理規定(APQP管理規定など名前は何でもOK)や営業管理規定などに、そのルールを記載する企業が多いです。
APQPの流れの中では、一般的にDR1の段階で「引き合い/受注可否検討会議」のような流れで実施されます。
審査・監査の際は、DR1の結果が各DRの中でインプットされているかも合わせて確認されることが多いのも特徴といえます。
そのため、製造フィージビリティチェックシートを必ず作成し、実施した証拠を残すことを忘れないでください!
IATF:8.2.3.1.3に関するFAQ
IATFのメールコンサルティングでよくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非メールコンサルティングサービスをご活用くださいね!
製造フィージビリティは、顧客の要求を満たす製品を安定的に製造できるかを確認するプロセスです。具体的には、製品設計や生産能力、使用する部品の供給状況、サプライチェーンの信頼性などを確認し、顧客との契約前に組織が問題なく製品を製造・納品できるかを判断します。このプロセスを通じて、納品後のトラブルを未然に防ぐことができます。
この仕組みは必ずプロジェクト管理規定を作成し言及してください。弊社販売中のサンプル規定を参考にしていただければ幸いです。
⇒【規定】No.8111_プロジェクト管理規定:IATF版
はい。製造フィージビリティは、新製品だけでなく、製造技術や製品技術に変更が加わる際にも実施する必要があります。また、既存の製品であっても大幅な変更がある場合や新しい製造方法が導入される場合もフィージビリティを確認することが求められます。これにより、品質の確保と生産の安定性が維持が期待できます。
特に生産能力の検証は重要な内容のひとつなので、弊社帳票を参考にしていただければ幸いです。
⇒【帳票】No.82313-2_生産能力調査表
はい、あります。製造フィージビリティの結果、組織が顧客の要求を満たすことが困難であると判断された場合、その要求を受け入れないことも選択肢の一つです。このプロセスは、後に発生する可能性のある製造トラブルや納品遅延を未然に防ぐために非常に重要です。よく「ぎりぎり達成できそうだから受注しちゃえ!」と考える企業様もいらっしゃいますが大間違い!
IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティ:まとめ
IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティの規格解釈はいかがでしたか?
組織の製造フィージビリティの要求事項は、IATFの中でも超重要要求事項の一つなので、しっかりとした社内構築が必要です。
要求事項を網羅した「製造フィージビリティチェックシート」を作成し、対応することで要求事項の担保が可能になります。
当サイトでは、IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティに対応したチェックシートを販売しております。
超重要帳票を格安でご提供しておりますので、是非ご検討ください。
それではまた!
IATF16949&ISO9001の構築ご支援:メールにて承ります!
A:月額20,000円のメールコンサルティングサービスには、IATF・ISO9001における品質マネジメントシステムに関する質問への回答、プロセス構築と改善のアドバイス、規格要求事項に関するご説明などが含まれます。メールでのやり取りを通じて、貴社の状況に応じた具体的なサポートを提供しいたしております。
A:基本的には月に何度でもメールで質問を送っていただいてOKです。ただし、回答には通常1〜3営業日を頂いております(多くはその日の内に回答可能です!)。やり取りの回数に制限はありませんが、1つのメールにつき明確な質問やテーマを設定していただくようお願いしております。
A:現在のサービスはメールのみの対応となっておりますが、追加料金にて電話やビデオ会議での相談も承ります。詳細については別途お問い合わせください。
※2024年現在は、メールコンサルティング以外数カ月先まで予約がいっぱいとなっております。空き次第、弊社HPでアナウンス致します。
A:はい、もちろんです。初心者の方でもわかりやすく丁寧にサポートいたします。初めての導入に必要なステップや、どのように進めていくべきかも具体的にアドバイスいたしますので、安心してご利用ください。
A:サービスの解約は、次回請求日の2週間前までにメールにてご連絡いただければ対応いたします。解約にあたって特別な手続きは必要なく、解約後は翌月から請求されません。また、一度解約しても何度でも契約できますのでご安心ください。ただし、銀行振込の場合、一度でもその月に質問されますと請求が発生しますので、あらかじめご了承ください。
『IATF 16949』はInternational Automotive Task Force(IATF)の登録商標です。当サービスはIATFの認定を受けたものではなく、独自に認証取得を支援するサービスを提供しています。
※当サービスおよび教材は、IATF16949の認証取得を支援するための情報を提供するものであり、認証取得を保証するものではありません。認証の可否は審査機関の判断によります。
弊社では、ISO9001・IATF・VDA6.3の導入支援、運用改善、QMSの認証取得のサポートを提供しています。さらに、業界特有のニーズに応じたカスタマイズコンサルティングも可能です。コンサルティングのご依頼は、下記のフォームよりご連絡ください。
⇒無料相談ご依頼フォームはこちら
料金はコンサルティングの範囲や企業の規模によって異なります。短期的なアドバイスから長期的なプロジェクト支援まで幅広く対応しており、初回の無料相談で見積もりをご案内いたします。一般的なプランについては、下記のリンクをご確認ください。
⇒現地コンサルティング費用について
⇒メールコンサルティング費用について
弊社では、ISO9001・IATF認証及びVDA6,3構築に向けたギャップ分析、文書化支援、内部監査の実施、マネジメントレビューのサポートと認証機関手続き支援など、全プロセスをサポートします。お客様の状況に応じた個別対応も可能です。
2024年現在では以下のようになっています。
1位:【人気教材】IATF/ISO9001_全章対応_構築ノウハウ解説
2位:【まとめ買い】IATF用:内部監査必須帳票6点セット
3位:【IATF/ISO9001】オンライン簡易コンサル
4位:【人気教材】VDA6.3:第4版_規格徹底解説!全プロセス完全網羅版
5位:【規定】No.7151_計測機器・試験所管理規定:IATF版
弊社でご提供している帳票や規定類は、基本的には汎用性の高いものですので、貴社内のニーズに合わせてカスタマイズしていただくことが前提です。メールコンサルティングを併用していただきながら、弊社サポートのうえでカスタマイズされるお客様も多くなっております。
決済購入後、デジタルコンテンツはダウンロード形式でご提供いたしております。すぐに使用可能な状態で、PDFやExcel、Word形式など、お客様のニーズが最も多いファイル形式となっております。デジタルコンテンツの性質上、事前お振込または、クレジットカード払いが基本となりますが、ご要望に応じて柔軟に対応させていただきます。
⇒お問い合わせページはこちら
はい。ただし、QMS認証後は一度契約は打ち切りとなり、その後はサポート契約となります。QMSの運用を継続的にサポートするための定期的なコンサルティングサービスとなり、直近の事例として、月次または四半期ごとのレビューや改善提案、内部監査の実施など、長期的なサポートプランもご利用いただいております。サポートの場合は、メールコンサルティングがお得です。
⇒メールコンサルティングサービスはこちら
弊社のデジタルコンテンツは、法規制や要求事項の変更に対応するために定期的に更新しています。また、よりお客様のご希望に沿うために不定期で更新しております。既にご購入いただいたお客様には、更新版のコンテンツを割引価格でご提供できる場合もございますので、お気軽にお問い合わせください。
⇒お問い合わせはこちら