【人気教材】IATF16949/ISO9001/VDA6.3構築中企業様必見!

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

【IATF16949攻略】8.2.2.1:製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足の要求事項徹底解説!

IATF16949:8.2.2.1項の製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足の意味は、ISO9001:8.2.2項と強い関連性があるので、追加事項についてきちんと把握することが求められます。

今回の記事は、IATF16949:8.2.2.1項の製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足の意味と構築ポイントについて解説します。

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

第8章:運用についての「要求事項リスト」
ISO・IATF 8章
①営業プロセス
②製品設計プロセス
③工程設計プロセス
※IATF16949運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF16949
8.1 運用の計画及び管理
8.1.1 運用の計画及び管理-補足
8.1.2 機密保持
8.2.1 顧客とのコミュニケーション
8.2.1.1 顧客とのコミュニケーション-補足
8.2.2 製品及びサービスに関する要求事項の明確化
8.2.2.1 製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足
8.2.3.1 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー
8.2.3.1.1 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー補足
8.2.3.1.2 顧客指定の特殊特性
8.2.3.1.3 組織の製造フィージビリティ
8.2.3.2 題目無(レビュー結果の保持ルール)
8.2.4 製品及びサービスに関する要求事項の変更
8.3.1 製品及びサービスの設計・開発
8.3.1.1 製品及びサービスの設計・開発-補足
8.3.2 設計・開発の計画
8.3.2.1 設計・開発の計画-補足
8.3.2.2 製品設計の技能
8.3.2.3 組込みソフトウェアを持つ製品の開発
8.3.3 設計・開発へのインプット
8.3.3.1 製品設計へのインプット
8.3.3.2 製造工程設計へのインプット
8.3.3.3 特殊特性
8.3.4 設計・開発の管理
8.3.4.1 監視
8.3.4.2 設計・開発の妥当性確認
8.3.4.3 試作プログラム
8.3.4.4. 製品承認プロセス
8.3.5 設計・開発からのアウトプット
8.3.5.1 設計・開発からのアウトプット-補足
8.3.5.2 製造工程設計からのアウトプット
8.3.6 設計・開発の変更
8.3.6.1 設計・開発の変更-補足

IATF16949:8.2.2.1項の製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足の意味

IATF16949:8.2.2.1項の製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足①

IATF16949:8.2.2.1項の製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足の要求事項では、ISO9001:8.2.2項の内容についての追加要求事項になっているのが特徴です。

その中でも、自動車産業で多くの課題となっている「環境への配慮」に対して、明確に記載されているのが特徴です。

自動車産業との取引を行っている企業の多くは、ISO14001を取得している企業も多いと思いますので、そこまでの内容としては厳しくないと思いますが、顧客から直接指示のある「顧客固有要求事項」については、しっかり確認しておく必要があります。

特に、審査や顧客監査では「環境側面」について確認されることが多いので、次に解説する内容について理解を深めて構築しましょう。

法令・規制要求事項は要チェック!

IATF16949:8.2.2.1項の製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足の要求事項では、以下のように記述されています。

8.2.2.1の条文前文
これらの要求事項には、製品及び製造工程について組織の知識の結果としてリサイクル、環境影響及び特性を含めなければならない。

要求事項にあるように、組織は環境に関する要求に対応する対応が求められます。

その対応の多くは、ISO14001を取得している企業であれば十分対応が可能です。

もし取得していない企業であれば、ISO14001取得をIATF16949取得前に取得することを強くおすすめします。

そうしないと、環境要求に対応できる仕組みの構築がかなり厳しいです。

コンサルティングではない「新しいサービス」を展開中
IATF16949/VDA6.3

環境要求は「顧客SQM」を要チェック!

IATF16949:8.2.2.1項の製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足の要求事項では、以下のように記述されています。

8.2.2.1の条文後半
ISO9001の8.2.2a)1)への適合には、材料の入手、保管、取扱い、リサイクル、除去、又は廃棄に関係する全ての該当する政府の、安全規則及び環境規制を含めなければならない。しかし、それに限定されない。

自動車産業は、環境に関する厳し要求が行われることがほとんど。もちろんISO14001を取得していることは前提ですが、それらだけでは不十分です。

OEMやTire1メーカーの多くは、SQM(仕入先品質マニュアル)の中で、環境に関する個別要求を行ってくる場合が多いです。

関連記事

安全要求・排気・環境負荷物質に関わる内容が書かれていることがほとんどで、特に法令・規制要求事項の順守が記載されているので注意してください。

法令・規制要求事項代表例
①保安基準:日本
②FMVSS:アメリカ
③ADR:オーストラリア
④ELV指令:欧州
⑤RoHS指令
⑥REACH規則
など

IATF16949:8.2.2.1項の製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足はどこに記載すればいい?

IATF16949:8.2.2.1項の製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足に関する内容は、営業管理規定を作成し、その方法をルール化することが求められます。

営業管理規定には、以下の要求事項の内容も併せてまとめることがおすすめです。

条項 題目 ISO9001 IATF16949
8.2.1 顧客とのコミュニケーション
8.2.1.1 顧客とのコミュニケーション-補足
8.2.2 製品及びサービスに関する要求事項の明確化
8.2.2.1 製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足
8.2.3 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー
8.2.3.1.1 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー-補足
8.2.3.1.2 顧客指定の特殊特性
8.2.3.1.3 組織の製造フィージビリティ
8.2.3.2 題目無(レビューの結果の文書化)
8.2.4 製品及びサービスに関する要求事項の変更
9.1.2 顧客満足
9.1.2.1 顧客満足-補足

環境の内容についての具体的な対応は、ISO14001取得が必須となるので、それらに該当する規定・帳票で対応することが可能です。

IATF16949:8.2.2.1項の製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足:まとめ

IATF16949:8.2.2.1項の製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足②

IATF16949:8.2.2.1項の製品及びサービスに関する要求事項の明確化-補足に関する要求事項の規格解釈はいかがでしたか?

環境要求は、自動車産業の中で取引するにあたり切っても切れない関係にあります。

基本対応はISO14001が必須ですが、顧客固有要求事項も併せて確認するようにしてくださいね!

それではまた!

おすすめ外部リンク

品質管理職の転職は有利!

顧客固有要求事項マトリクス表!格安でご提供します!
面倒な顧客固有要求事項を簡単攻略可能です!

顧客固有要求事項は、マトリクス表にして社内展開しますが、どのように展開すべきかイマイチ分かりづらいですよね?そんな企業様でも簡単作成可能!「顧客固有要求事項マトリクス表」を使えば簡単かつ確実に作成できます!

しかも!

帳票はすべてエクセル。貴社内で簡単にカスタマイズすることも可能なので、構築に悩まれている場合は、是非ダウンロードしてご活用くださいね!

①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

おすすめの記事