【人気教材】IATF16949/ISO9001/VDA6.3構築中企業様必見!

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

【IATF16949攻略】7.1.5.3.1:内部試験所の要求事項徹底解説!

IATF16949:7.1.5.3.1項の内部試験所の要求事項の構築がうまくいかない企業様からのご相談をよく受けます。

ポイントは、内部試験所の要求事項の意味をきちんと理解し、関連する要求事項とリンクさせることがポイントです。

今回の記事は、IATF16949:7.1.5.3.1項の内部試験所の要求事項の意味と構築ポイントについて解説いたします。

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

第7章:支援についての「要求事項リスト」
ISO・IATF 7章
※IATF16949運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF16949
7.1.1 一般(資源計画)
7.1.2 人々
7.1.3 インフラストラクチャ
7.1.3.1 工場、施設及び設備の計画
7.1.4 プロセスの運用に関する環境
7.1.4.1 プロセスの運用に関する環境-補足
7.1.5
7.1.5.1
一般(監視及び測定のための資源)
7.1.5.1.1 測定システム解析
7.1.5.2 測定のトレーサビリティ
7.1.5.2.1 校正/検証の記録
7.1.5.3.1 内部試験所
7.1.5.3.2 外部試験所
7.1.6 組織の知識
7.2 力量
7.2.1 力量-補足
7.2.2 力量-業務を通じた教育訓練(OJT)
7.2.3 内部監査員の力量
7.2.4 第二者監査員の力量
7.3 認識
7.3.1 認識-補足
7.3.2 従業員の動機付け及びエンパワーメント
7.4 コミュニケーション
7.5.1 一般(文書化した情報)
7.5.1.1 品質マネジメントシステムの文書類
7.5.2 作成及び更新
7.5.3
7.5.3.1
7.5.3.2
文書化した情報の管理
7.5.3.2.1 記録の保管
7.5.3.2.2 技術仕様書

IATF16949:7.1.5.3.1項の内部試験所の意図

IATF16949:7.1.3.5.1項の内部試験所①

IATF16949を取得を考えている企業の方であればご存じの通り、自動車業界とは非常に厳しい要求が沢山ありますよね!

IATF16949の規格解釈はもちろん、沢山の信頼性試験や材料試験など様々な試験をクリアーして初めて承認され、顧客やエンドユーザーに納品されます。

その試験を行う場所について、自動車産業に関わるメーカーさんなら自社で持っていることがありませんか?

例えば、騒音測定室、材料試験室、製品解析室など様々なエリアが存在するのではないでしょうか?

それらをIATF16949では、内部試験所といいます。

つまり、それらの内部試験所の管理をしなさいというのが、IATF16949:7.1.5.3.1項の内部試験所の要求事項と考えることが一番重要です。

つぎにそれらの内部試験所に対する構築ポイントについて解説いたします。

各内部試験所の内容をリスト化

IATF16949:7.1.5.3.1項の内部試験所の要求事項には、以下のように記載されています。

7.1.5.3.1項の条文前半
組織内部の試験所施設は、要求される検査、試験又は校正サービスを実行する能力を含む、定められた適用範囲をもたなければならない。この試験所適用範囲は、品質マネジメントシステム文書に含めなければならない。

これだけ見ると何をいっているかさっぱりです。

この内容を簡単にいうと、「各内部試験所でできることと資源を明確にしなさい」です。

つまり、以下の内容をリスト化することから始めてみましょう。

各内部試験所のリスト化要求
①実施できる試験の内容
例:騒音測定
②評価及び校正の種類
例:自動車加速騒音の測定
③必要な設備・計測機器リスト
例:騒音測定器、防音室・・・
④実行するための方法及び規格のリスト
例:JATA準拠など

①から④を各内部試験所ごとにリスト化することがはじめの一歩です!

そしてもう一つは、試験所適用範囲は、QMSの範囲に含めなければならないので、「試験所管理規定」を作成し、管理方法についてルール化しましょう。

IATF16949:7.1.5.3.1項の内部試験所の要求事項①

適切な試験手順と作業者の明確化

IATF16949:7.1.5.3.1項の内部試験所の要求事項には、以下のように記載されています。

7.1.5.3.1項の条文a)b)c)
試験所は、最低限、次の事項に対する要求事項を規定し、実施しなければならない。
a)試験所の技術手順の適切性
b)試験所要員の力量
c)製品の試験

これらの簡単にいうと、各内部試験所で試験できる試験内容を明確化し、その試験に必要な手順書を作成する。また、その試験を実施する作業員は、力量を明確にしなければならないということです。

試験は比較的高度な知識が必要になったり、間違った試験を行ったことにより大問題に発展してしまうことも考えられます。

そのため、作業手順に基づく試験はもちろん、それらに必要な試験知識・技術力について作業員を力量評価をしなくてはなりません。

その際に必要な力量評価は、その試験ごとに評価し、スキルマップと教育記録を準備するようにしましょう。

詳しくは、IATF16949:7.2.1項の力量-補足を参考にしてください。

該当する国際規格や顧客要求の明確化

IATF16949:7.1.5.3.1項の内部試験所の要求事項には、以下のように記載されています。

7.1.5.3.1項の条文d)
d)該当するプロセス規格(ASTM,ENなどのような)にトレーサブルな形で、これらのサービスを正確に実行する能力。国家標準又は国際標準が存在しない場合、組織は、測定システムの能力を検証する手法を定めて実施しなければならない。
e)もしあれば、顧客要求事項

自動車産業には様々な試験規格やその規格を管理する企業・団体が存在します。

その中でも有名な二つの規格が例として示されています。

規格 URL 内容
ASTM ASTM International - Standards Worldwide 米国試験材料協会
EN List of EN standards - Wikipedia 「European Norm」というヨーロッパ(EU)の統一規格

このような規格に適合した設備や計測機器、試験内容があれば、各機器一覧リストにその規格を明記する必要があります。

また、調べた結果「ない」となれば、測定システムの能力検証を実施しなくてはなりません。

その方法がコアツールのMSA(測定システム解析)です。

詳しくは、IATF16949:7.1.5.1.1項の測定システム解析(MSA)を参考にしてください。

また、内部試験所の試験要求については、顧客より個別に与えられることがあります。

その場合は、その試験要求が実施できる試験所であることを合わせて明記しておくこと、その試験規格がすぐに取り出せるようにすることが重要です。

記録は適切なタイミングでレビュー

IATF16949:7.1.5.3.1項の内部試験所の要求事項には、以下のように記載されています。

7.1.5.3.1項の条文f)
f)関係する記録のレビュー

このレビューの意味は、試験結果や力量評価、作業手順書の見直し、試験所環境の記録(例:温湿度記録など)を適切なタイミングでレビューすればOKです。

もちろんそれらの記録はいつでも取り出せることは前提ですが、その頻度やタイミングはいつでもOKということです。

一番のベストタイミングは、「内部監査前」です。

定期内部監査前にレビューしておけば、監査対策にもなりますし、レビューを実施した証拠にもなりますよね!

IATF16949/ISO9001_構築テキスト販売

IATF16949:7.1.5.3.1項の内部試験所はどこに記載すればいい?

IATF16949:7.1.5.3.1項の内部試験所の要求事項の対応ルールは、試験所管理規定を作成し、対応することが前提です。

その証拠として、以下の内容がわかる内容を各内部試験所の見える範囲に掲示することで内部監査・顧客監査そして、審査の際も要求事項の適合を証明できます。

ワンポイントチェック

①実施できる試験の内容
②評価及び校正の種類
③必要な設備・計測機器リスト
④実行するための方法及び規格のリスト

※掲示用資料については、この記事の最後にダウンロードページがありますので、是非購入をご検討ください。

IATF16949:7.1.5.3.1項の内部試験所:まとめ

内部試験所について説明する男性

IATF16949:7.1.5.3.1項の内部試験所の要求事項の規格解釈、構築ポイントはいかがでしたか?

内部試験所の要求事項は、要求事項に基づく内容をまとめることと、別の要求事項とのリンクがあるので、構築が意外と大変です。

そのため、当サイトでは、内部試験所の対応が簡単にまとめられる「内部試験所リスト」を格安で販売しております。

是非この機会に下記よりご購入いただければ幸いです。

それではまた!

おすすめ外部記事

工場転職!おすすめ求人サイト3選

内部試験所の構築は簡単!格安で帳票をご提供いたします!
たった一枚のシートでわかりやすく完結できる!

IATF16949:7.1.5.3.1項の内部試験所の要求事項は、各内部試験所の範囲と資源の明確化です。全ての要求が適合した表を各々準備するのは大変ですよね?

面倒な要求を一枚のシートに簡単にまとめられる「内部試験所表示」!格安でご提供させていただきます!

①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

おすすめの記事