
IATF16949:8.5.1.4項のシャットダウン後の検証の要求事項は、計画的シャットダウンと非計画的シャットダウンの定義と品質確認項目及びリリース承認者のルール化がポイントです。
今回の記事は、IATF16949:8.5.1.4項のシャットダウン後の検証の要求事項の意味と構築ポイントについて解説します。

①製造プロセス
②品質管理プロセス
③生産管理プロセス
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF16949 |
8.5 8.5.1 |
製造及びサービス提供 | 〇 | 〇 |
8.5.1.1 | コントロールプラン | 〇 | |
8.5.1.2 | 標準作業-作業者指示書及び目視標準 | 〇 | |
8.5.1.3 | 作業の段取り替え検証 | 〇 | |
8.5.1.4 | シャットダウン後の検証 | 〇 | |
8.5.1.5 | TPM | 〇 | |
8.5.1.6 | 生産治工具並びに製造・試験・検査の治工具及び設備の運用管理 | 〇 | |
8.5.1.7 | 生産計画 | 〇 | |
8.5.2 | 識別及びトレーサビリティ | 〇 | 〇 |
8.5.2.1 | 識別及びトレーサビリティ-補足 | 〇 | |
8.5.3 | 顧客又は外部提供者の所有物 | 〇 | 〇 |
8.5.4 | 保存 | 〇 | 〇 |
8.5.4.1 | 保存-補足 | 〇 | |
8.5.5 | 引き渡し後の活動 | 〇 | 〇 |
8.5.5.1 | サービスからの情報のフィードバック | 〇 | |
8.5.5.2 | 顧客とのサービス契約 | 〇 | |
8.5.6 | 変更の管理 | 〇 | 〇 |
8.5.6.1 | 変更の管理-補足 | 〇 | |
8.5.6.1.1 | 工程管理の一時的変更 | 〇 | |
8.6 | 製品及びサービスのリリース | 〇 | 〇 |
8.6.1 | 製品及びサービスのリリース-補足 | 〇 | |
8.6.2 | レイアウト検査及び機能試験 | 〇 | |
8.6.3 | 外観品目 | 〇 | |
8.6.4 | 外部から提供される製品及びサービスの検証および受入れ | 〇 | |
8.6.5 | 法令・規制への適合 | 〇 | |
8.6.6 | 合否判定基準 | 〇 | |
8.7 8.7.1 |
不適合なアウトプットの管理 | 〇 | 〇 |
8.7.1.1 | 特別採用に対する顧客の正式許可 | 〇 | |
8.7.1.2 | 不適合製品の管理-顧客規定のプロセス | 〇 | |
8.7.1.3 | 疑わしい製品の管理 | 〇 | |
8.7.1.4 | 手直し製品の管理 | 〇 | |
8.7.1.5 | 修理製品の管理 | 〇 | |
8.7.1.6 | 顧客への通知 | 〇 | |
8.7.1.7 | 不適合製品の廃棄 | 〇 | |
8.7.2 | (不適合製品関連の記録保持) | 〇 | 〇 |
目次
IATF16949:8.5.1.4項のシャットダウン後の検証のポイント
本要求事項のポイントは、シャットダウン(工場や設備の停止)が発生した後、再稼働する際に再度生産しても製品要求事項を満足するように再稼働時に検証することを要求しています。
計画的シャットダウン・非計画的シャットダウンを定義する
IATF16949:8.5.1.4項のシャットダウン後の検証のポイントは、8.5.1.3項の内容とリンクしてルールを構築することです。
そのポイントが、計画的シャットダウンと非計画的シャットダウンの定義となります。
計画的シャットダウンは、IATF16949:8.5.1.3項が参考にしてください(下図参照)。
下記を参考に、社内のシャットダウンの定義を明確にし、製造工程管理規定などに記載してください。
種類 | 要求事項No. | 意味 |
計画的シャットダウン | 8.5.1.3 | 作業の段取り替えや日常的に決められたときに稼働を停止。再立ち上げ時は検証を実施。 |
非計画的シャットダウン | 8.5.1.4 | 計画外で起きた稼働停止。停電や故障などが該当する。 |
再稼働時の品質確認項目を決める
IATF16949:8.5.1.4項のシャットダウン後の検証のポイント2つ目は、再稼働時の検証項目を停止の影響度を考慮して決定することです。
例えば、小規模故障と大規模故障では品質確認レベルが違うので、品質確認項目を同じにしてしまうと管理工数が跳ね上がってしまいます。
そのため、計画的・非計画的そして品質への影響度で品質検証項目の内容を変更することがポイントです。
事例として以下のような内容があげられます。
シャットダウン種類 | 品質確認項目 |
日常的メンテ | 通常の品質確認N=5 |
大規模停電 | 再稼働後の全ラインデータ提出 |
緊急事態対応 | 顧客への通知後・該当ラインデータ全提出 |
\要求事項網羅!シャットダウン検証/
再稼働後のリリース承認者を決定する
IATF16949:8.5.1.4項のシャットダウン後の検証のポイント3つ目は、再稼働に問題が無いことを検証した後に、GOサインを行う担当者を決定しておくことです。
例えば、品質管理部長や製造部長などが該当します。
これらの権限は、職位と権限と連動するので、その権限を業務・職位分掌表に確実に記載してください。
当サイトで販売しております業務・職位分掌表であれば、権限がまとめやすいエクセル表になっていますので、参考にしていただけると幸いです。
IATF16949:8.5.1.4項のシャットダウン後の検証:まとめ
IATF16949:8.5.1.4項のシャットダウン後の検証の要求事項はいかがでしたでしょうか?
本要求事項は、計画的シャットダウン(8.5.1.3項)と一緒にルールを作成することです。
そのルールの中は、品質に影響する程度を考慮したルール化がポイント。
当サイトで販売している「段取り替え・シャットダウン検証対応表」を使用すれば、この要求事項のルール化は完璧!是非購入を検討してみてくださいね!
それではまた!
外部おすすめ記事
転職活動の時期はいつがいい?おすすめ時期と避けるべき月を解説!

IATF16949:8.5.1.3及び8.5.1.4項のポイントは、作業及びシャットダウン後の品質確認のルール化です。IATF16949に準拠した確認表を作成し、その記録が提示できることが求められます。
IATF16949完全対応の段取り替え・シャットダウン検証表を格安でご対応致します。
※この表を製造工程管理規定などの付表にすることがポイントです。
【ポイント】
・作業段取り替えとシャットダウン項目がわかる!
・対応方法について明確!
・責任と権限について網羅!
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。