
ISO9001:8.6項の製品及びサービスのリリースの要求事項は、リリース=検査合格と解釈し、権限者によって許可された記録の保持を要求しています。
今回の記事は、ISO9001:8.6項の製品及びサービスのリリースの要求事項の意味と構築ポイントについて解説します。
品質マネジメントシステム普及の応援が目的のサイトです!「難解な規格を簡単に解説」をモットーに、「ちょっと相談したい」ときに頼りになるコンサルタントを目指しています!まずはお気軽にご連絡ください★
「無料で学ぶ」「有料で実践する」——皆様の目的に合わせて活用可能です!
✅ QMS・品質管理・製造ノウハウを無料で学びたい方へ
👉 本サイト「QMS学習支援サイト」を活用しましょう!「QMSについて知りたい」「品質管理の基礎を学びたい」方に最適!
✔ IATF 16949やISO 9001・VDA6.3の基礎を学ぶ
✔ 品質管理や製造ノウハウを無料で読む
✔ 実務に役立つ情報を定期的にチェック
✅ 実践的なツールやサポートが欲しい方へ
👉 姉妹サイト「QMS認証パートナー」では、実務で使える有料のサポートサービスを提供!「すぐに使える資料が欲しい」「専門家のサポートが必要」な方に最適!
✔ コンサルティングで具体的な課題を解決
✔ すぐに使える帳票や規定のサンプルを購入
✔ より実践的な学習教材でスキルアップ
皆様の目的に合わせて活用可能です!
・当サイトの内容は、あくまでもコンサルタントとして経験による見解です。そのため、保証するものではございません。 ・各規格の原文はありません。また、規格番号や題目なども当社の解釈です。 ・各規格については、規格公式サイトを必ず確認してください。 ・メールコンサルティングは空きが少しあります(2024年12月現在)。この機会に「ちょっと相談」してみませんか?1週間の無料サービス期間を是非ご利用ください。 →サービスのお問い合わせはこちら |
2025年:新企画始動告知!
メールコンサルティング初回契約:初月50%以上割引★
サービス詳細はこちら
・オンラインコンサル/現地コンサルの空き状況について
【現在の空き状況:2025年1月現在】
・平日:6時間以上ご利用で月1回のみ
・夜間:19:30-21:00でご相談承ります
・土日:少々空きあります
オンライン会議システムを利用したコンサル詳細はこちら

条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
第4章 | 組織の状況 | 〇 | 〇 |
第5章 | リーダーシップ | 〇 | 〇 |
第6章 | 計画 | 〇 | 〇 |
第7章 | 支援 | 〇 | 〇 |
第8章 | 運用 | 〇 | 〇 |
第9章 | パフォーマンス評価 | 〇 | 〇 |
第10章 | 改善 | 〇 | 〇 |
※8.5項~8.7.2項は主に、①製造プロセス②生産管理プロセス③品質管理プロセスが関係します。
条項 | 題目 | ISO 9001 |
重要 帳票 |
IATF 16949 |
重要 帳票 |
8.5 8.5.1 |
製造及びサービス提供 | 〇 | ● | 〇注記 | |
8.5.1.1 | コントロールプラン | 〇 | ● | ||
8.5.1.2 | 標準作業-作業者指示書及び目視標準 | 〇 | ● | ||
8.5.1.3 | 作業の段取り替え検証 | 〇 | ● | ||
8.5.1.4 | シャットダウン後の検証 | 〇 | ● | ||
8.5.1.5 | TPM | 〇 | ● | ||
8.5.1.6 | 生産治工具並びに製造・試験・検査の治工具及び設備の運用管理 | 〇 | |||
8.5.1.7 | 生産計画 | 〇 | ● | ||
8.5.2 | 識別及びトレーサビリティ | 〇 | ● | 〇注記 | |
8.5.2.1 | 識別及びトレーサビリティ-補足 | 〇 | ● | ||
8.5.3 | 顧客又は外部提供者の所有物 | 〇 | 〇 | ||
8.5.4 | 保存 | 〇 | ● | 〇 | |
8.5.4.1 | 保存-補足 | 〇 | ● | ||
8.5.5 | 引き渡し後の活動 | 〇 | 〇 | ||
8.5.5.1 | サービスからの情報のフィードバック | 〇 | |||
8.5.5.2 | 顧客とのサービス契約 | 〇 | |||
8.5.6 | 変更の管理 | 〇 | ● | 〇 | |
8.5.6.1 | 変更の管理-補足 | 〇 | ● | ||
8.5.6.1.1 | 工程管理の一時的変更 | 〇 | |||
8.6 | 製品及びサービスのリリース | 〇 | ● | 〇 | |
8.6.1 | 製品及びサービスのリリース-補足 | 〇 | ● | ||
8.6.2 | レイアウト検査及び機能試験 | 〇 | ● | ||
8.6.3 | 外観品目 | 〇 | ● | ||
8.6.4 | 外部から提供される製品及びサービスの検証および受入れ | 〇 | ● | ||
8.6.5 | 法令・規制への適合 | 〇 | |||
8.6.6 | 合否判定基準 | 〇 | |||
8.7 8.7.1 |
不適合なアウトプットの管理 | 〇 | ● | 〇 | |
8.7.1.1 | 特別採用に対する顧客の正式許可 | 〇 | ● | ||
8.7.1.2 | 不適合製品の管理-顧客規定のプロセス | 〇 | |||
8.7.1.3 | 疑わしい製品の管理 | 〇 | |||
8.7.1.4 | 手直し製品の管理 | 〇 | ● | ||
8.7.1.5 | 修理製品の管理 | 〇 | ● | ||
8.7.1.6 | 顧客への通知 | 〇 | |||
8.7.1.7 | 不適合製品の廃棄 | 〇 | ● | ||
8.7.2 | (不適合製品関連の記録保持) | 〇 | 〇 |
ISO9001/IATF16949の構築・運用のコツは「規格の理解」と「ルールと記録の構築」の2つがカギ!現在とのギャップを埋める教材とサンプルを利用しつつ、相談しながら低コストで対応可能なノウハウをご提供いたします!
【QMSおすすめ商品】
👑 | 教材No. | タイトル:詳細はこちら |
1 | No.1-001 | IATF16949+ISO9001学習支援教材 |
2 | No.2-001 | コアツール学習支援教材(IATF) |
3 | No.3-001 | ISO9001学習支援教材 |
○:お振込・クレジットカード払いが可能です。
○:請求書・領収書の発行は簡単ダウンロード!
→インボイス制度に基づく適格請求書発行事業者の登録番号も記載しています。
○:お得なキャンペーン情報などは本記事トップをご確認ください。
この記事の目次
ISO9001:8.6項の製品及びサービスのリリースの意味
ISO9001:8.6項の製品及びサービスのリリースの要求事項は、若干解釈が難しい要求事項となっているのが特徴です。
本要求事項の前文でまずつまずいてしまう企業が多いのではないでしょうか?
それが下記の要求事項です。
この「計画した取り決めを実施」の要求事項が曲者です。
この意味は、製品実現段階で適切な監視・管理を意味し、要するに必要な段階で検査をし確認する品質活動を意味しています。
つまり、製造業でいう検査を工程内検査や出荷検査できちんと検査することを求めています。
検査に合格しない製品・サービスは出荷(リリース)してはならない!
ISO9001:8.6項の製品及びサービスのリリースの要求事項は、以下のようなことが大事です。
これは冒頭の要求事項を理解すれば簡単ですね!
検査に合格しない製品・仕掛品は、出荷及び次工程に流してはいけないことを意味しています。
ただし、権限者(例えば品質部長など)や顧客が認めた場合はOK。
この権限者というのは、職務・業務分掌で適切な権限を持つ人物(主に品質責任者クラス)にきちんと権限が与えられていることそして、リリースを許可したサインがあることが重要です。
また、不適合品を出荷するような(せざる得ない)こともあるかもしれません。そういった場合は、顧客の承認を得ることが重要です。
それらの特別許可つまり、「特別採用」のプロセスを踏むことが重要なので、リリース前の対応記録をきちんと残すようにしてください。
責任と権限管理用教材のご紹介
帳票名 | 業務・職位分掌表 | ||
---|---|---|---|
納品形式 | ダウンロード | ||
ファイル形式 | Excel:貴社にて自由にカスタマイズ可能です | ||
特徴 | IATF16949(ISO9001対応も可)に必須!業務・職位分掌表と組織管理規定で、明確な役割分担と効率的な組織運営をサポート。品質マネジメントシステムを強化しませんか? | ||
詳細 | 商品詳細はこちら | ||
関連教材 | No.5301_組織管理規定 |
リリースが行われた記録はしっかり保持しよう!
ISO9001:8.6項の製品及びサービスのリリースの要求事項は、以下のようなことが大事です。
この要求事項のポイントは3つです。
①合否判断基準を明確にする
出荷検査をする場合でも、その検査が正しく行われているかどうかがポイントです。
工程チェックリストに合格数値範囲を記載したり、検査手順書内に合否判定基準を記載することも求められます。
特に官能検査(目視・聴感・触感など)を行う場合は、マスターサンプルや限度サンプルを準備して対応しないと不適合になる場合があるので注意してください。
②合否判定の記録を保持
検査に合格してリリースした場合は、その記録を保持してください。
抜き取り検査でN=5を実施した場合などは、その数値記録を保持しましょう。主に「出荷検査成績書」などで担保可能です。
③合否判定した人を明確にする
出荷検査成績書を作成し、正式にリリースを許可した場合、だれが許可したのかを明確にするようにしてください。
また、トレーサビリティがとれるように、検査者・確認者・承認者を明確に記載することで本要求事項は担保できます。
QMS認証パートナーの人気サービスのご紹介
📩 QMSメール相談サービス
サービスの詳細はこちら
ISO9001・IATF16949・VDA6.3に関するちょっとした疑問や不安。「誰かに聞けたらすぐ解決するのに…」と感じたことはありませんか?
そんな現場の声に応える「質問1回から使える専門相談サービス」です。
面談不要、メールだけで完結。
初回は無料で1回質問OKなので安心
月額プラン(サブスク形式)なら何度でも安心相談!
→審査直前の駆け込み対応や、日々の運用相談もまとめてサポートいたします。
リリースは出荷だけではない!
ISO9001:8.6項の製品及びサービスのリリースの要求事項の本質を理解すれば、リリース=検査だけではないことがわかります。
例えば、変更からの量産リリースや、初期流動管理解除による本生産へのリリース、品質是正からの再リリースなど様々です。
リリースされるつまり、投入・出荷など様々な場面を想定された要求事項なので、きちんと権限者がリリースを許可したことを証明した記録を保持することが重要です。
ISO9001:8.6項の製品及びサービスのリリースはどこに記載すればいい?
ISO9001:8.6項の製品及びサービスのリリースの要求事項は、製造管理規定に記載し、権限については、業務・職位分掌を参照させるようすることがポイントです。
検査管理規定や変更管理規定及び不適合品処理規定など様々なプロセス管理規定とリンクするので、全てに記載することは大変です。
想定される場面での権限者を、職位と権限込みで業務・職位分掌でリリース権限を明記するようにしましょう。
さらに!今だけ特典
ご購入金額に応じて「無料メールコンサルティング」サービスをプレゼント!Web記事担当兼コンサルタントが皆様のお悩みにお答えします。
✅ 10,000円以上ご購入:1件(1問)
✅ 30,000円以上ご購入:3件(3問)
✅ 50,000円以上ご購入:5件(5問)
※ご購入後、お問合せページより無料メールコンサル申し込み連絡をお願いします!
お問合せページはこちら
ISO9001:8.6に関するFAQ
メールコンサルティングでよくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非「メールコンサルティングサービス」をご活用くださいね!どんな疑問についても丁重にお答えします!
「有料版記事」では、非公開ノウハウもどんどんアップしてますので、是非ご利用いただければ幸いです。
【ピックアップ:有料版記事情報】
ISO9001:認証審査/定期監査の質問厳選事例特集はこちら
IATF16949:認証審査/定期監査の質問厳選事例特集はこちら
ISO 9001:8.6では、製品およびサービスがリリースされる前に「受け入れ基準への適合」が確認され、その証拠が記録されることが求められます。記録には検査報告書、試験データ、顧客承認、社内チェックリストなどが含まれます。これにより、品質不備の防止とトレーサビリティが確保されます。また出荷フェーズでは、出荷検査記録などが該当します。
リリースの最終承認は、組織が指定する責任者または権限のある担当者が行います。通常、品質管理部門やプロジェクト責任者が担当します。ISO 9001は、適切な権限が与えられた人物が確認・承認することを求めています。また、顧客が承認を必要とする場合は、顧客からの正式な確認も必要です。
リリース前に不適合が見つかった場合、その製品やサービスはリリースが保留されます。不適合の原因を調査し、必要に応じて修正措置を講じます。ISO 9001では、リリース条件を満たさない製品が顧客に渡らないよう、管理プロセスを徹底することが求められます。
ISO9001:8.6項の製品及びサービスのリリース:まとめ
ISO9001:8.6項の製品及びサービスのリリースの要求事項の規格解釈はいかがでしたでしょうか?
本要求事項はわかりずらい部分もあったと思いますが、リリース=検査合格そして権限者によってリリースされると解釈すれば簡単ですよね?
あとはルール化です。
リリースの方法は、製造管理規定にリール化し、権限は業務・職位分掌に記載すればOK。
ルールを徹底するように社内教育も忘れずに!
それではまた!

【このサービスが人気の理由】 ①:本当に必要な部分だけを相談できるから、コスパが抜群 ②:難しい要求事項も、実際の現場に合わせたわかりやすい説明がもらえるから ③:初めてでも安心!専門用語をかみ砕いた、丁寧なサポートが受けられるから |
【サービスの特徴】
品質マネジメントの悩みは、お気軽にご相談ください。IATF16949・ISO9001・VDA6.3に精通した専門家が、メールで丁寧にお応えします。「これって聞いていいのかな?」という疑問も、まずは1回お試しください。初回は無料。1質問から気軽に使えるから、コンサル契約前の“確認用”としても最適です。
お客様からいただいたお声はこちら
相談内容:3つの約束
IATF16949・ISO9001・VDA6.3に関する疑問や実務の悩みに対応しています。
要求事項の意味を分かりやすく解説し、現場での実践につながるポイントまで丁寧にお伝えします。
審査対応や文書作成、FMEA・CPの見直し、品質目標やKPI設定など、幅広いテーマに対応可能です。
「この質問はしていいのかな?」と悩む前に、まずはお気軽にご相談ください!
お問い合わせページはこちら