【人気教材】IATF16949/ISO9001/VDA6.3構築中企業様必見!

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

【IATF16949攻略】8.5.1.7:生産計画の要求事項徹底解説!

IATF16949:8.5.1.7項の生産計画の要求事項は、顧客と取り交わした納期を確実に達成するために最低限必要な生産管理システムの要求です。

今回の記事は、IATF16949:8.5.1.7項の生産計画の要求事項の意味と構築ポイントについて解説します。

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

第8章:運用についての「要求事項リスト」
ISO・IATF 8章
【関連プロセス】
①製造プロセス

②品質管理プロセス
③生産管理プロセス
※IATF16949運用には、ISO9001の要求事項の運用が必須です。
条項 題目 ISO9001 IATF16949
8.5
8.5.1
製造及びサービス提供
8.5.1.1 コントロールプラン
8.5.1.2 標準作業-作業者指示書及び目視標準
8.5.1.3 作業の段取り替え検証
8.5.1.4 シャットダウン後の検証
8.5.1.5 TPM
8.5.1.6 生産治工具並びに製造・試験・検査の治工具及び設備の運用管理
8.5.1.7 生産計画
8.5.2 識別及びトレーサビリティ
8.5.2.1 識別及びトレーサビリティ-補足
8.5.3 顧客又は外部提供者の所有物
8.5.4 保存
8.5.4.1 保存-補足
8.5.5 引き渡し後の活動
8.5.5.1 サービスからの情報のフィードバック
8.5.5.2 顧客とのサービス契約
8.5.6 変更の管理
8.5.6.1 変更の管理-補足
8.5.6.1.1 工程管理の一時的変更
8.6 製品及びサービスのリリース
8.6.1 製品及びサービスのリリース-補足
8.6.2 レイアウト検査及び機能試験
8.6.3 外観品目
8.6.4 外部から提供される製品及びサービスの検証および受入れ
8.6.5 法令・規制への適合
8.6.6 合否判定基準
8.7
8.7.1
不適合なアウトプットの管理
8.7.1.1 特別採用に対する顧客の正式許可
8.7.1.2 不適合製品の管理-顧客規定のプロセス
8.7.1.3 疑わしい製品の管理
8.7.1.4 手直し製品の管理
8.7.1.5 修理製品の管理
8.7.1.6 顧客への通知
8.7.1.7 不適合製品の廃棄
8.7.2 (不適合製品関連の記録保持)

IATF16949:8.5.1.7項の生産計画のポイント

IATF16949:8.5.1.7項の生産計画の要求事項

IATF16949:8.5.1.7項の生産計画の要求事項のポイントは、顧客と取り交わした納期を確実に達成するための要求事項です。

特にトヨタ自動車などが求めるジャストインタイム(JIT)のような「顧客の注文/需要を満たす生産計画」も求められるため、「製品在庫」といった考え方も必要です。

また生産計画を策定する部門(主に生産管理部)は、現在の生産情報・在庫情報にアクセスできる仕組み(一般的には生産管理システムなどを導入していれば適合を証明しやすい)の構築が求められます。

8.5.1.7の条文前半
組織は、ジャストインタイム(JIT)のような顧客の注文/需要を満たすように生産を計画すること、及び、キーとなる工程の生産情報にアクセスでき受注生産方式に対応した情報システムによって生産を支援することを確実にしなければならない。

生産計画策定な情報を入手できる仕組み作りが必要

IATF16949:8.5.1.7項の生産計画では、以下のように記載されています。

8.5.1.7の条文後半
組織は、生産計画中に、関連する計画情報、例えば、顧客注文、供給者オンタイム納入パフォーマンス、生産能力、共通の負荷(複数部品加工場)、リードタイム、在庫レベル、予防保全及び校正を含めなければならない。

生産計画を策定する部門(主に生産管理部)は、生産計画に関連する情報の入手や現在の生産状況がわかる仕組み作りが求められます。

ISO9001取得企業であれば、なんらかの生産管理プロセスを構築しているので、それらが本要求事項に適合しているのかを再度検証してみましょう。

IATF16949で求められる生産計画策定と監視の仕組みを以下にまとめましたので、是非参考にしてみてください。

IATF16949:8.5.1.7項の生産計画①

生産管理プロセスのタートル図が必要

IATF16949:8.5.1.7項の生産計画の内容は、生産管理プロセスのインプット・アウトプットの話が含まれます。

それらをまとめて生産管理プロセスのタートル図を作成することで対応可能です。

IATF16949:8.5.1.7項の生産計画②

また、生産管理プロセスの仕組みとして、本要求事項を生産管理規定の中に対応方法を記載することも求められます。

特にJITの対応や在庫回転の考え方などを記載しておくと、審査・監査でも非常に便利なのでおすすめ!

コンサルティングではない「新しいサービス」を展開中
IATF16949/VDA6.3

IATF16949:8.5.1.7項の生産計画:まとめ

IATF16949:8.5.1.7項の生産計画③

IATF16949:8.5.1.7項の生産計画の要求事項の規格解釈はいかがでしたでしょうか?

本要求事項は、生産管理の基本的な項目に留められていることがポイントです。

組織の規模によっては、これらよりもさらに複雑な対応を行っている企業も多いため、要求事項に対して最低限求められていることに対してしっかりと取り組むようにしましょう。

それではまた!

外部おすすめ記事

生産技術職の転職!転職活動を有利にすすめる秘訣まとめ

TPM完全対応!設備リスト・保全計画表まとめ販売中!
IATF16949保全目標の監視・管理も楽々

IATF16949のTPMの構築ポイントは、要求事項に沿った設備リストと保全計画!要求事項を網羅したわかりやすい帳票を作成しましたので、是非ご活用ください。

【ポイント】
・設備リストだけで管理方針が明確!
・設備リストとリンクした保全計画表。
・保全目標の監視が簡単!
・結論が書けるので、マネジメントレビューにも対応可能!

①お支払い完了後、ダウンロード可能になります。
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。
コンサルティングではない!新感覚のサービスとは?

IATF16949/ISO9001/VDA6.3

おすすめの記事