
IATF16949:8.6.1項の製品及びサービスのリリース-補足の要求事項では、製品の検査を適切な段階で実施する。その検査計画は、コントロールプランに定め実施することを意図しています。
今回の記事は、IATF16949:8.6.1項の製品及びサービスのリリース-補足の要求事項の意味と構築ポイントを解説します。

①製造プロセス
②品質管理プロセス
③生産管理プロセス
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF16949 |
8.5 8.5.1 |
製造及びサービス提供 | 〇 | 〇 |
8.5.1.1 | コントロールプラン | 〇 | |
8.5.1.2 | 標準作業-作業者指示書及び目視標準 | 〇 | |
8.5.1.3 | 作業の段取り替え検証 | 〇 | |
8.5.1.4 | シャットダウン後の検証 | 〇 | |
8.5.1.5 | TPM | 〇 | |
8.5.1.6 | 生産治工具並びに製造・試験・検査の治工具及び設備の運用管理 | 〇 | |
8.5.1.7 | 生産計画 | 〇 | |
8.5.2 | 識別及びトレーサビリティ | 〇 | 〇 |
8.5.2.1 | 識別及びトレーサビリティ-補足 | 〇 | |
8.5.3 | 顧客又は外部提供者の所有物 | 〇 | 〇 |
8.5.4 | 保存 | 〇 | 〇 |
8.5.4.1 | 保存-補足 | 〇 | |
8.5.5 | 引き渡し後の活動 | 〇 | 〇 |
8.5.5.1 | サービスからの情報のフィードバック | 〇 | |
8.5.5.2 | 顧客とのサービス契約 | 〇 | |
8.5.6 | 変更の管理 | 〇 | 〇 |
8.5.6.1 | 変更の管理-補足 | 〇 | |
8.5.6.1.1 | 工程管理の一時的変更 | 〇 | |
8.6 | 製品及びサービスのリリース | 〇 | 〇 |
8.6.1 | 製品及びサービスのリリース-補足 | 〇 | |
8.6.2 | レイアウト検査及び機能試験 | 〇 | |
8.6.3 | 外観品目 | 〇 | |
8.6.4 | 外部から提供される製品及びサービスの検証および受入れ | 〇 | |
8.6.5 | 法令・規制への適合 | 〇 | |
8.6.6 | 合否判定基準 | 〇 | |
8.7 8.7.1 |
不適合なアウトプットの管理 | 〇 | 〇 |
8.7.1.1 | 特別採用に対する顧客の正式許可 | 〇 | |
8.7.1.2 | 不適合製品の管理-顧客規定のプロセス | 〇 | |
8.7.1.3 | 疑わしい製品の管理 | 〇 | |
8.7.1.4 | 手直し製品の管理 | 〇 | |
8.7.1.5 | 修理製品の管理 | 〇 | |
8.7.1.6 | 顧客への通知 | 〇 | |
8.7.1.7 | 不適合製品の廃棄 | 〇 | |
8.7.2 | (不適合製品関連の記録保持) | 〇 | 〇 |
目次
IATF16949:8.6.1項の製品及びサービスのリリース-補足はコントロールプランが肝
IATF16949:8.6.1項の製品及びサービスのリリース-補足の要求事項では、ISO9001の8.6の内容をより詳細に記載しているのがポイントです。
この要求事項の解釈は、「製品検査計画がコントロールプランに全て記載されており、その検査記録は確実に保持すること」という意味です。
ISO9001取得企業であれば、検査記録は保持していると思いますが、全ての検査をコントロールプランで網羅していないと思うので、しっかり見直しを行ってください。
検査計画がコントロールプランから抜けると本要求事項で指摘されます。
重要なのは、コントロールプランは、付属書Aに準拠した形で利用されていなければならないので、なんでもOKという意味ではないことがポイントです。
\AIAG準拠!QC工程図販売/
初回リリース=初出荷のこと
IATF16949:8.6.1項の製品及びサービスのリリース-補足の要求事項では、以下のように記載されています。
本項でいう初回リリースとは、初物出荷のことです。つまり、初期流動管理状態にあるような製品を出荷することを意図しています。
これらは特別な状況下にある為、通常は出荷検査担当者承認だけで対応している場合でも、この時だけ特別な部門横断承認を行う企業も多いのではないでしょうか?
そういった初回リリースの対応方法が特別な状態で対応することがある場合は、それらもコントロールプランに記述することがおすすめです!(重要ノウハウ)。
例えば、N=5通常検査のところをN=30で、工程能力指数を全工程調査する場合などもあります。
それらにきちんともれなく対応するためにも、初回リリース対応計画はコントロールプランに書いておくことがおすすめです。
変更が発生したら初回リリースと同様の管理を!
IATF16949:8.6.1項の製品及びサービスのリリース-補足の要求事項では、以下のように記載されています。
これからもわかるように、何らかの品質に影響する変更が行われた後は、変更後の製品を再リリースすることになります。
関連記事
その際は、特別な状態つまり初期流動管理状態と同じような状態なので、初回リリースと同じ管理+変更工程は重点工程として管理することが必要です。
そのため、変更管理表などで変更を管理している企業は、変更管理表に初回リリース同様の確認項目が確実にチェックされた結果が確認できないと不適合です。
当サイトで販売している変更申請管理表は、IATF16949:8.6.1項の製品及びサービスのリリース-補足も網羅したノウハウ満載の帳票です。
変更で発生するリスク分析からコントロールプラン変更そして、PPAP再提出までのプロセスも簡単構築可能です!
是非この機会にご購入をご検討いただければ幸いです。
\「変更」プロセスは超重要!/
IATF16949:8.6.1項の製品及びサービスのリリース-補足はどこに記載すればいい?
IATF16949:8.6.1項の製品及びサービスのリリース-補足の要求事項は、製造管理規定に記載し、権限については、業務・職位分掌を参照させるようすることがポイントです。
検査管理規定や変更管理規定及び不適合品処理規定など様々なプロセス管理規定とリンクするので、全てに記載することは大変です。
想定される場面での権限者を、職位と権限込みで業務・職位分掌でリリース権限を明記するようにしましょう。
IATF16949:8.6.1項の製品及びサービスのリリース-補足:まとめ
IATF16949:8.6.1項の製品及びサービスのリリース-補足の要求事項の規格解釈はいかがでしたでしょうか?
本要求事項のポイントは、製品の検査を適切な段階で実施する。その検査計画は、コントロールプランに定め実施することを意図していました。
初回リリースという言葉に若干わかりにくさがありますが、初期流動管理状態と解釈すれば様々な場面が想像できるのでわかりやすいかと思います。
特に、変更からの初期流動管理が初回リリースに該当するのは見落とされがちなので注意しましょう!
それではまた!
おすすめ外部記事
工場勤務の将来性は超あります!2022年以降もおすすめの理由解説

品質マネジメントシステムにおける重要要求事項である変更管理。多くの企業が審査や監査で指摘される要求事項の一つです。
変更管理規定のルール化はもちろん、変更マネジメントで欠かせないのが変更申請書です。
ISO9001及びIATF16949の変更管理全てに対応して変更申請書を格安でご提供します!
【ポイント】
▶変更のリスク分析プロセスがわかる!
▶変更承認プロセス完全対応(PPAP記入欄あり)
▶変更の事例付き!
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤振込・カード払い対応
⑥領収書発行可能です!