IATF:7.1.3.1項の工場・施設及び設備の計画の要求事項では、自動車産業製品を適切に生産するために、工場・施設及び設備導入(レイアウト変更)について、部門横断検証によりその計画を立てることを要求しています。
今回の記事は、IATF:7.1.3.1項の工場・施設及び設備の計画の意味と構築ポイントについて解説します。
重要:【規定】No.8510_製造管理規定:IATF版はこちら
知識・経験を活かし、品質マネジメントシステムの規格を幅広い方々に理解いただき、各規格の普及のお手伝いができればという思いで立ち上げました!難解な内容も、知識と経験でわかりやすく解説していきますので、これからもよろしくお願いします!あくまでも個人の見解となりますので、ご理解いただき是非参考にしていただければ幸いです★
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
第4章 | 組織の状況 | 〇 | 〇 |
第5章 | リーダーシップ | 〇 | 〇 |
第6章 | 計画 | 〇 | 〇 |
第7章 | 支援 | 〇 | 〇 |
第8章 | 運用 | 〇 | 〇 |
第9章 | パフォーマンス評価 | 〇 | 〇 |
第10章 | 改善 | 〇 | 〇 |
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
7.1.1 | 一般(資源計画) | 〇 | 〇 |
7.1.2 | 人々 | 〇 | 〇 |
7.1.3 | インフラストラクチャ | 〇 | 〇 |
7.1.3.1 | 工場、施設及び設備の計画 | 〇 | |
7.1.4 | プロセスの運用に関する環境 | 〇 | 〇注記 |
7.1.4.1 | プロセスの運用に関する環境-補足 | 〇 | |
7.1.5 7.1.5.1 |
一般(監視及び測定のための資源) | 〇 | 〇 |
7.1.5.1.1 | 測定システム解析 | 〇 | |
7.1.5.2 | 測定のトレーサビリティ | 〇 | 〇注記 |
7.1.5.2.1 | 校正/検証の記録 | 〇 | |
7.1.5.3.1 | 内部試験所 | 〇 | |
7.1.5.3.2 | 外部試験所 | 〇 | |
7.1.6 | 組織の知識 | 〇 | 〇 |
7.2 | 力量 | 〇 | 〇 |
7.2.1 | 力量-補足 | 〇 | |
7.2.2 | 力量-業務を通じた教育訓練(OJT) | 〇 | |
7.2.3 | 内部監査員の力量 | 〇 | |
7.2.4 | 第二者監査員の力量 | 〇 | |
7.3 | 認識 | 〇 | 〇 |
7.3.1 | 認識-補足 | 〇 | |
7.3.2 | 従業員の動機付け及びエンパワーメント | 〇 | |
7.4 | コミュニケーション | 〇 | 〇 |
7.5.1 | 一般(文書化した情報) | 〇 | 〇 |
7.5.1.1 | 品質マネジメントシステムの文書類 | 〇 | |
7.5.2 | 作成及び更新 | 〇 | 〇 |
7.5.3 7.5.3.1 7.5.3.2 |
文書化した情報の管理 | 〇 | 〇 |
7.5.3.2.1 | 記録の保管 | 〇 | |
7.5.3.2.2 | 技術仕様書 | 〇 |
目次
IATF:7.1.3.1項の工場・施設及び設備の意図
自動車産業にかかわる多くの企業では、新製品立ち上げすなわち、製品開発から量産前までにどの工場・施設で生産するかを事前に計画をされていると思います。
また、新製品開発段階で新しい設備を工場に導入する場合なども検討されているでしょう。
IATF:7.1.3.1項の工場・施設及び設備の計画では、その検討段階を「部門横断的アプローチ」を用いて実施することを要求しています。
工場運営に大きくかかわる生産技術部や工場技術部だけではなく、製造部・品質管理部・生産管理部・購買部といった部門が専門的な視点から計画段階から入るこむことにより、最適な選定が行えるというのも品質向上につながります。
また、リスクに基づく考え方を取り入れ、製造フィージビリティ評価も併せて要求しています。
規格解釈を間違えずにどのように構築するのか、次にその方法論について解説します。
計画は部門横断的アプローチが必須!
IATF:7.1.3.1項の工場・施設及び設備の計画の要求事項には、以下のようなことが大事です。
つまり、部門横断的アプローチを用いて計画の検証を行うことが重要です。
ISO9001のみ取得している企業の場合、ISO9001:7.1.3項のインフラストラクチャのみの対応を実施しているのですが、IATFでは、それらを新規導入する際に「検証」まで要求しています。
この部門横断的アプローチの証拠は、「工場・施設・設備計画検討書」を作成し、承認欄を設けることで対応可能です。
フロアレイアウトプランを作成する
IATF:7.1.3.1項の工場・施設及び設備の計画の要求事項には、以下のようなことが大事です。
この要求事項に対応するためには、フロアレイアウトプランが重要です。
この手順は、以下のようなレイアウトプランニングにステップを踏むことが重要なので、次に解説します。
②-1:変更前のフロアレイアウトを作成する
フロアプランには、大きく分けて以下のポイントが書かれていることが重要です。
→できる限り詳細に書いた方がいい
②物(生産物)の流れ
③不適合品が発生した場合の隔離エリア(修正エリア)など
④フロアの面積
⑤設備の占有率
→70%がMAXとするのがベター
⑥生産能力
この内容がわかる「工場・施設・設備計画検討書」を作成することがポイントです。
具体的な事例は下記を参考にしてください。
②-2:変更後のフロアレイアウトプランを作成する
次に変更後のフロアレイアウトプランを作成し、変化点を確認できるようにします。
今回の事例の場合は、外観画像検査機Aに加え、検査機Bを追加することにより、生産能力を上げることを目的としています。
新設備導入により、月産台数増加に伴い、設備占有率が上がています。設備占有率の基準は各社違うと思いますが、70%程度をMAXとしておくとよいでしょう。
特に変更(追加含む)は、リスクを伴うことが多いので、部門横断的アプローチの中で、きちんと検証していくことが重要となります。
サイバー攻撃に対する防御を考慮する
IATF:7.1.3.1項の工場・施設及び設備の計画の要求事項には、以下のようなことが大事です。
部材の流れの同期調整は、生産工場では当然のことなので特に気を付けなくてはいけないのがc)の要求事項です。
製造を支援する装置及びシステムは、サイバー攻撃からの防御することが必要です。
近年自動車工場・関連工場を狙ったサイバー攻撃も多くなり、サイバー攻撃を受けてしまうとシャットダウンが発生することも。
そうならないためにセキュリティー面は工場・施設・設備計画を作成する時にきちんと考慮されている(実施されている)ことが重要です。
IATF:6.1.2.3項の緊急事態対応計画のサイバー攻撃も参考になるので、是非合わせて読んでみてくださいね!
製造フィージビリティ評価を適用する
IATF:7.1.3.1項の工場・施設及び設備の計画の要求事項には、以下のようなことが大事です。
製造フィージビリティ評価するために、フロアレイアウトプランに「工場・施設・設備計画検討書」に以下の内容を検討できるようしておくのがポイントです。
②別途必要となる資源(治工具含む)など
③どの場所が追加・変更されるのか
→工場名・何階など
④生産能力
⑤必要なソフトウェア・インフラストラクチャ
⑥人員(特に特殊技能)
【帳票のポイント】
・DR1必須帳票として利用できる(ノウハウ)
・要求事項完全網羅で漏れ防止になる!
・8.2.3.1.3項の意味が理解できる
・生産能力調査票も併用重要!
※プロジェクトリーダーの方必見です。
【ご購入について】
・お買い物カゴに入れて簡単決済!
・クレジットカード/銀行振込対応可能です。
・請求書/領収書発行可能です!
IATF:8.2.3.1.3項の組織の製造フィージビリティの要求事項は、IATFの要求事項の中でも特に重要な要求事項の一つ。きちんと部門横断的アプローチを用いて製造可否判断ができているかが審査・監査で求められます。IATFの要求事項を完全網羅し且つ、簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!
変更管理のルールを適用する
IATF:7.1.3.1項の工場・施設及び設備の計画の要求事項には、以下のようなことが大事です。
工場・施設・設備の追加・変更は、変更の中でも大きなイベントになることは間違いありません。
それらの追加・変更の際は、8.5.6の変更管理を必ず適用する必要があります。
一般的な変更申請のルールと合わせて工場・施設・設備計画検討書が添付及び参照できる仕組みであれば指摘されませんが、トレーサブルになっていない場合は、指摘になるので注意してください。
変更ルールを適用することで、PFMEA、コントロールプランの維持・改訂へもつなげることができます。
一連の結果・進捗はマネジメントレビューのインプット!
IATF:7.1.3.1項の工場・施設及び設備の計画の要求事項には、以下のようなことが大事です。
要求事項にある通り、マネジメントレビューのインプットにすることで、トップマネジメントに確実に報告することができます。
逆に報告が抜けていると不適合になるので、マネジメントレビューの帳票がある場合は、その帳票に7.1.3.1の要求事項を追加しておきましょう。
【帳票のポイント】
・リストにまとめて簡単運用!
・追加・削除が簡単!
・インフラ整備にも役立つ!
・フロアプランチェックリストと同時購入がおすすめ
※審査でも重宝すること間違いなし
【ご購入について】
・お買い物カゴに入れて簡単決済!
・クレジットカード/銀行振込対応可能です。
・請求書/領収書発行可能です!
IATF:7.1.3.1項の工場、施設及び設備の計画は、要求事項を網羅した帳票(検討書・計画書)が重要です。この要求事項は帳票で対応することがノウハウなので、しっかり構築しましょう!規定を作らず簡単にまとめられるテクニック満載の帳票を格安でご提供いたします!
IATF:7.1.3.1項の工場・施設及び設備の計画の取組みはどこに記載すればいい?
IATF:7.1.3.1項の工場・施設及び設備の計画の要求事項の取り組みについての記載は、品質マニュアルの7.1.3.1項に記載すればOK。
規定などを作成する企業も多いかもしれませんが、大事なことは計画検討が行われる仕組みが重要なため、品質マニュアルの中で具体的な取り組み方法を記載することがよいでしょう。
記載例については以下を参考にしてみてください。
検討書作成にあたり、必要情報・書類の作成指示は生産技術部を主管部門とする。全部門が承認した計画書以外は実施してはならない。
関連帳票
工場・施設・設備計画検討書
IATF:7.1.3.1に関するFAQ
IATFのメールコンサルティングでよくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非メールコンサルティングサービスをご活用くださいね!
部門横断的アプローチとは、異なる部門が連携して工場・施設・設備の計画を検証・改善する手法を指します。具体的には、生産技術部、製造部、品質管理部、購買部などが協力し、それぞれの専門知識を活かしてリスクの軽減や効率的なレイアウト設計などを行います。このアプローチにより、製品の品質や生産効率の向上が期待できます。
新しい設備の導入では、まず「工場・施設・設備計画検討書」を作成し、部門横断的アプローチに基づいて計画を立てることが必要です。設備の流れや占有率、生産能力などを考慮し、フロアレイアウトプランも作成します。また、製造フィージビリティ評価を実施し、リスクや必要な資源を評価した上で、最適な導入方法を決定します。
この要求事項への対応は専用帳票を用いると便利です。弊社販売中の帳票を参考にしてみてくださいね!
⇒【帳票】No.7131_工場・施設・設備計画検討書
IATF:7.1.3.1項では、製造を支援する装置やシステムのサイバーセキュリティが求められています。自動車産業におけるサイバー攻撃は工場のシャットダウンなど深刻な影響を及ぼす可能性があるため、設備の導入時には必ずサイバーセキュリティのリスクを評価し、対策を施す必要があります。具体的には、最新のセキュリティソフトウェアの導入や、定期的なシステムの監視が推奨されます。
IATF:7.1.3.1項の工場・施設及び設備の計画:まとめ
IATF:7.1.3.1項の工場・施設及び設備の計画についての規格解釈、構築ポイントはいかがでしたでしょうか?
ISO9001の7.1.3項のインフラストラクチャよりも厳しい要求として追加されているのか7.1.3.1項になります。
しかし多くの企業は、工場・施設・設備計画検討書のような具体的な取り組みがされていないことが多く、IATFの取得に障壁となっていることも。
今回の事例を交えた検討書の作成・フロアレイアウトマップを基に、しっかり構築してみましょう!
それではまた!
IATF16949&ISO9001の構築ご支援:メールにて承ります!
A:月額20,000円のメールコンサルティングサービスには、IATF・ISO9001における品質マネジメントシステムに関する質問への回答、プロセス構築と改善のアドバイス、規格要求事項に関するご説明などが含まれます。メールでのやり取りを通じて、貴社の状況に応じた具体的なサポートを提供しいたしております。
A:基本的には月に何度でもメールで質問を送っていただいてOKです。ただし、回答には通常1〜3営業日を頂いております(多くはその日の内に回答可能です!)。やり取りの回数に制限はありませんが、1つのメールにつき明確な質問やテーマを設定していただくようお願いしております。
A:現在のサービスはメールのみの対応となっておりますが、追加料金にて電話やビデオ会議での相談も承ります。詳細については別途お問い合わせください。
※2024年現在は、メールコンサルティング以外数カ月先まで予約がいっぱいとなっております。空き次第、弊社HPでアナウンス致します。
A:はい、もちろんです。初心者の方でもわかりやすく丁寧にサポートいたします。初めての導入に必要なステップや、どのように進めていくべきかも具体的にアドバイスいたしますので、安心してご利用ください。
A:サービスの解約は、次回請求日の2週間前までにメールにてご連絡いただければ対応いたします。解約にあたって特別な手続きは必要なく、解約後は翌月から請求されません。また、一度解約しても何度でも契約できますのでご安心ください。ただし、銀行振込の場合、一度でもその月に質問されますと請求が発生しますので、あらかじめご了承ください。
『IATF 16949』はInternational Automotive Task Force(IATF)の登録商標です。当サービスはIATFの認定を受けたものではなく、独自に認証取得を支援するサービスを提供しています。
※当サービスおよび教材は、IATF16949の認証取得を支援するための情報を提供するものであり、認証取得を保証するものではありません。認証の可否は審査機関の判断によります。