IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準の要求事項は、作業を行う責任をもつ従業員に伝達され、理解され且つその作業者指示書が現場で利用可能な状態であることを要求しています。
今回の記事は、IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準の要求事項の意味と構築ポイントを解説します。
品質マネジメントシステム普及の応援が目的のサイトです!「難解な規格を簡単に解説」をモットーに、「ちょっと相談したい」ときに頼りになるコンサルタントを目指しています!まずはお気軽にご連絡ください★
・当サイトの内容は、あくまでも個人の見解です。そのため、保証するものではございません。
・各規格の原文はありません。また、規格番号や題目なども当社の解釈です。
・各規格については、規格公式サイトを必ず確認してください。
・メールコンサルティングは空きが少しあります(2024年12月現在)。この機会に「ちょっと相談」してみませんか?1週間の無料サービス期間を是非ご利用ください。
→サービスのお問い合わせはこちら
2025年:新企画始動告知!
メールコンサルティング初回契約:初月50%以上割引★
サービス詳細はこちら
・オンラインコンサル/現地コンサルの空き状況について
【現在の空き状況:2025年1月現在】
・平日:6時間以上ご利用で月1回のみ
・夜間:19:30-21:00でご相談承ります
・土日:少々空きあります
オンライン会議システムを利用したコンサル詳細はこちら
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
第4章 | 組織の状況 | 〇 | 〇 |
第5章 | リーダーシップ | 〇 | 〇 |
第6章 | 計画 | 〇 | 〇 |
第7章 | 支援 | 〇 | 〇 |
第8章 | 運用 | 〇 | 〇 |
第9章 | パフォーマンス評価 | 〇 | 〇 |
第10章 | 改善 | 〇 | 〇 |
※8.5項~8.7.2項は主に、①製造プロセス②生産管理プロセス③品質管理プロセスが関係します。
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF |
8.5 8.5.1 |
製造及びサービス提供 | 〇 | 〇注記 |
8.5.1.1 | コントロールプラン | 〇 | |
8.5.1.2 | 標準作業-作業者指示書及び目視標準 | 〇 | |
8.5.1.3 | 作業の段取り替え検証 | 〇 | |
8.5.1.4 | シャットダウン後の検証 | 〇 | |
8.5.1.5 | TPM | 〇 | |
8.5.1.6 | 生産治工具並びに製造・試験・検査の治工具及び設備の運用管理 | 〇 | |
8.5.1.7 | 生産計画 | 〇 | |
8.5.2 | 識別及びトレーサビリティ | 〇 | 〇注記 |
8.5.2.1 | 識別及びトレーサビリティ-補足 | 〇 | |
8.5.3 | 顧客又は外部提供者の所有物 | 〇 | 〇 |
8.5.4 | 保存 | 〇 | 〇 |
8.5.4.1 | 保存-補足 | 〇 | |
8.5.5 | 引き渡し後の活動 | 〇 | 〇 |
8.5.5.1 | サービスからの情報のフィードバック | 〇 | |
8.5.5.2 | 顧客とのサービス契約 | 〇 | |
8.5.6 | 変更の管理 | 〇 | 〇 |
8.5.6.1 | 変更の管理-補足 | 〇 | |
8.5.6.1.1 | 工程管理の一時的変更 | 〇 | |
8.6 | 製品及びサービスのリリース | 〇 | 〇 |
8.6.1 | 製品及びサービスのリリース-補足 | 〇 | |
8.6.2 | レイアウト検査及び機能試験 | 〇 | |
8.6.3 | 外観品目 | 〇 | |
8.6.4 | 外部から提供される製品及びサービスの検証および受入れ | 〇 | |
8.6.5 | 法令・規制への適合 | 〇 | |
8.6.6 | 合否判定基準 | 〇 | |
8.7 8.7.1 |
不適合なアウトプットの管理 | 〇 | 〇 |
8.7.1.1 | 特別採用に対する顧客の正式許可 | 〇 | |
8.7.1.2 | 不適合製品の管理-顧客規定のプロセス | 〇 | |
8.7.1.3 | 疑わしい製品の管理 | 〇 | |
8.7.1.4 | 手直し製品の管理 | 〇 | |
8.7.1.5 | 修理製品の管理 | 〇 | |
8.7.1.6 | 顧客への通知 | 〇 | |
8.7.1.7 | 不適合製品の廃棄 | 〇 | |
8.7.2 | (不適合製品関連の記録保持) | 〇 | 〇 |
【教材】 | No.1-001 | QMSノウハウ_学習教材 |
【教材】 | No.2-001 | コアツール_学習教材 |
【教材】 | No.7-001 | 内部監査概説_学習教材 |
この記事の目次
IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準の意図
IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準の要求事項のポイントは、ズバリ「作業手順書」についてです。作業者指示書という言葉は一般的な呼称ですが、その他企業によって様々な呼び名があります。
②作業標準書
③標準作業書
④工程指示書
など私がよく見る企業毎の呼び名の事例です。
作業の方法を記した文書への要求事項が、IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準の一つ目の意図です。二つ目は、目視標準ですが、要するに写真・画像・図面・NGサンプル・OKサンプルなどがその代表です。
次に、IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準の要求事項について見ていきましょう。
a)作業指示書を基に教育!
IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準の要求事項では、以下のようなことが大事です。
その工程に従事する作業者や工程責任者がきちんと理解するよう教育を実施することを意図しています。その教育記録に使用した資料を記すと思いますが、その際に作業者指示書を明記してください。それを行えば本要求事項は担保可能です。
【帳票:教材】 | No.72-1_個人の力量と目標管理シート |
【帳票:教材】 | No.72-2_教育記録 |
【帳票:教材】 | No.72-3_スキルマップ |
【規定:教材】 | No.7201_教育訓練管理規定 |
b)読みやすい記述じゃないとわからない
IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準の要求事項では、以下のようなことが大事です。
読みやすさは人によって異なりますが、イメージとしては「見てすぐわかる」がベースです。じっくり読むような作業指示書ではなく、視覚的にとらえられるような資料が理想です。
読む必要がある場面としては、トラブル発生時に作業者が対応方法についての記述を読んで対応する場面などが想定されます。
c)作業者がわかる言語
IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準の要求事項では、以下のようなことが大事です。
海外の工場でIATFを取得する際などは、その現地の言葉で作業者指示書を作成してください。私の経験上たまに日系企業の中国工場では、日本語と中国語が混在し、現地の方が理解できていないという場面もありました。
必ず作業者が理解できる言語で作成してください。
d)現場ですぐ見れる状態にする
IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準の要求事項では、以下のようなことが大事です。
作業者指示書は作業現場で常に取り出せる状態にする必要があります。作業者の前に掲示することや、手元に置くなど社内のルールを作って対応するようにしてください。
QMSに関するお悩みや疑問を気軽にご相談ください!
「相談費用が高い」「しつこい営業が心配」—そんな不安をお持ちではありませんか?
・無料相談で完結案件多数!
・教材購入/継続契約の押し売り一切なし!
安心してご利用いただけます。さらに、ご契約後は経験豊富な専門コンサルタントが徹底サポート体制で課題解決をお手伝い。疑問解消から認証取得、運用改善まで、貴社の品質管理を全力で支援します。
まずは無料相談から▶︎【お問い合わせはこちら】
作業指示書には「作業者安全」についても記述!
IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準の要求事項では、以下のようなことが大事です。
特に、危険薬物などの使用の際は、安全データシート(SDS)に記載されている内容は非常に重要なので、漏れが無いように記載してください。
②事業者が化学物質及び化学物質を含んだ製品を他の事業者に譲渡・提供する際に交付する化学物質の危険有害性情報を記載した文書。
要注意!作業指示書はコントロールプラント整合させる!
IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準の要求事項について仕入先監査をすると多くの企業で散見されるのが、コントロールプランと作業者指示書の整合が取れていないパターンです。
作業者指示書が「正」のパターンがほとんどですが、コントロールプランの改定が行われていないので不適合です。
関連要求事項
また、特殊特性についても記号付与などは必須なので、漏れが無いよう対応するようにしましょう。
IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準はどこに記載すればいい?
IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準の要求事項は、製造工程管理規定などに本要求事項のルールを記述しましょう。
作業者指示書を用いた教育・利用方法などが記載事項に該当します。
IATF:8.5.1.2に関するFAQ
メールコンサルティングでよくある質問をFAQ形式で3つご紹介致します!もっと詳しく質問したい場合は、是非「メールコンサルティングサービス」をご活用くださいね!どんな疑問についても丁重にお答えします!
作業者指示書には、作業手順や目視標準が必須です。これには、写真や図面、OK/NGサンプルを含む視覚的な基準が含まれます。また、従業員がその手順を理解しやすい言語で記述されていることが重要です。さらに、従業員の安全に関する規則や、安全データシート(SDS)に基づく危険物の取り扱いについても明確に記載する必要があります。
作業指示書とコントロールプランが一致していないと、監査時に不適合として指摘される可能性があります。多くの場合、作業指示書が最新であっても、コントロールプランが更新されていないことが原因です。また、コントロールプランに付随する作業指示書が特定されていないなどです。定期的に両方の文書を確認し、一致するように管理することが重要です。
作業者指示書は作業現場で常にアクセスできるようにする必要があります。これには、作業場所に掲示する、デジタル化して端末で確認できるようにするなどの方法があります。従業員が即座に指示書を参照できるような体制を整えることが、IATFの要求事項を満たすためのポイントです。これらの仕組みは製造工程監査で確認することがポイント。
IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準:まとめ
IATF:8.5.1.2項の標準作業-作業者指示書及び目視標準の要求事項の規格解釈はいかがでしたでしょうか?
作業者指示書の作成は、ISO9001を取得している企業では一般的。IATFでは、その作業者指示書の利用方法について言及しています。
本要求事項を基に管理方法を製造工程管理規定などに記載しましょう!
それではまた!
メールにて有料サポート、簡易コンサルを行うプランです。現地コンサルタントのような顔を突き合わせてのコンサルティングがなく、Emailで24時間好きな時間に質問できるのが特徴です。また、リアルタイムでの対応が無い分、一般的なコンサルタントへ依頼するより 1/100以下のコストで済むという特徴があります。1週間の無料お試し期間がございますので、十分ご納得いただいてからのご利用が可能です!
【サポート内容】
要求事項規格解釈相談OK/品質マニュアルの作成アドバイス/規定の作成アドバイス/帳票の作成アドバイス/運用/構築アドバイス/審査アドバイス/社内認証プロジェクトの進め方アドバイス/社内教育アドバイス内部監査/第二者監査アドバイス/その他気になることなんでもOKです。
ISO9001・IATF16949・VDA6.3対応の教材や規定・帳票サンプルで、規格の理解と実践力を効率的に強化しませんか?わかりやすい解説と具体例を豊富に盛り込んだ教材で、複雑な規格もスムーズに学習・習得可能です。さらに、経験豊富な専門コンサルタントによる「メールコンサルティング」で、認証取得・運用・維持管理の課題を徹底サポート!遠隔対応だからこそ、迅速かつ柔軟に対応できます。初めての導入から継続的改善まで、貴社の品質向上を力強くバックアップいたします。