
IATF16949:8.7.1.1項の特別採用に対する顧客の正式許可の要求事項では、特別採用における顧客の許可とその後の実施ルール。そして、それらをトレースできる仕組みの構築を要求しています。
今回の記事は、IATF16949:8.7.1.1項の特別採用に対する顧客の正式許可の要求事項の意味と構築ポイントについて解説します。

①製造プロセス
②品質管理プロセス
③生産管理プロセス
条項 | 題目 | ISO9001 | IATF16949 |
8.5 8.5.1 |
製造及びサービス提供 | 〇 | 〇 |
8.5.1.1 | コントロールプラン | 〇 | |
8.5.1.2 | 標準作業-作業者指示書及び目視標準 | 〇 | |
8.5.1.3 | 作業の段取り替え検証 | 〇 | |
8.5.1.4 | シャットダウン後の検証 | 〇 | |
8.5.1.5 | TPM | 〇 | |
8.5.1.6 | 生産治工具並びに製造・試験・検査の治工具及び設備の運用管理 | 〇 | |
8.5.1.7 | 生産計画 | 〇 | |
8.5.2 | 識別及びトレーサビリティ | 〇 | 〇 |
8.5.2.1 | 識別及びトレーサビリティ-補足 | 〇 | |
8.5.3 | 顧客又は外部提供者の所有物 | 〇 | 〇 |
8.5.4 | 保存 | 〇 | 〇 |
8.5.4.1 | 保存-補足 | 〇 | |
8.5.5 | 引き渡し後の活動 | 〇 | 〇 |
8.5.5.1 | サービスからの情報のフィードバック | 〇 | |
8.5.5.2 | 顧客とのサービス契約 | 〇 | |
8.5.6 | 変更の管理 | 〇 | 〇 |
8.5.6.1 | 変更の管理-補足 | 〇 | |
8.5.6.1.1 | 工程管理の一時的変更 | 〇 | |
8.6 | 製品及びサービスのリリース | 〇 | 〇 |
8.6.1 | 製品及びサービスのリリース-補足 | 〇 | |
8.6.2 | レイアウト検査及び機能試験 | 〇 | |
8.6.3 | 外観品目 | 〇 | |
8.6.4 | 外部から提供される製品及びサービスの検証および受入れ | 〇 | |
8.6.5 | 法令・規制への適合 | 〇 | |
8.6.6 | 合否判定基準 | 〇 | |
8.7 8.7.1 |
不適合なアウトプットの管理 | 〇 | 〇 |
8.7.1.1 | 特別採用に対する顧客の正式許可 | 〇 | |
8.7.1.2 | 不適合製品の管理-顧客規定のプロセス | 〇 | |
8.7.1.3 | 疑わしい製品の管理 | 〇 | |
8.7.1.4 | 手直し製品の管理 | 〇 | |
8.7.1.5 | 修理製品の管理 | 〇 | |
8.7.1.6 | 顧客への通知 | 〇 | |
8.7.1.7 | 不適合製品の廃棄 | 〇 | |
8.7.2 | (不適合製品関連の記録保持) | 〇 | 〇 |
目次
IATF16949:8.7.1.1項の特別採用に対する顧客の正式許可の意味
IATF16949:8.7.1.1項の特別採用に対する顧客の正式許可の要求事項は、ISO9001:8.7.1項の強化要求です。
製造工程では様々な不測の事態が発生し、それに対する対応を迫られる場面も多いです。
入荷部品の不具合・成型不良・設備の故障など様々な要因により、出荷できないというトラブルも起こり得ます。
その時にコントロールプランや契約と異なる対応を迫れらるすなわち、特別採用を実施せざる得ないこともあるでしょう。
それらの対応方法を、IATF16949:8.7.1.1項の特別採用に対する顧客の正式許可内で要求されているので、しっかり構築するようにしましょう。
コントロールプランからの逸脱は顧客の承認を得る
IATF16949:8.7.1.1項の特別採用に対する顧客の正式許可の要求事項には、以下のように記載されています。
この要求事項のポイントは、「工程管理の一時的変更」も顧客の許可が必要なことです。
ただし!みなさんは、工程管理の一時的変更については勉強済みですよね!
コントロールプランに定められた逸脱であれば顧客承認が必要ですが、コントロールプランに既に記載されている変更は、社内特別承認で対応してOKです(コントロールプランが顧客に承認を得ていることが前提)。
つまり、この仕組みを応用すると次の要求事項もコントロールプランの中で正規ルール化されていれば、顧客の承認を得る必要はありません。
手直し:8.7.1.4項及び修理:8.7.1.5項の対応も、正規ルールすなわちコントロールプランに定められている状態(例えば工程フロー図内)であれば、顧客への許可は不要です。
それ以外で発生した逸脱は、顧客の特別採用ルールに従い実施する必要があります。
それらは主に、SQM(仕入先品質マニュアル)や品質保証協定書などの顧客固有要求事項として明記されていることがほとんどなので、それらに従い実施しましょう。
IATF16949必須帳票販売中
対応例 | 販売中帳票 |
異常処理 | 異常品質改善対策書 |
特別採用(工程管理の一時的変更も対応可) | 特別採用申請表 |
手直し許可申請 | 手直し申請書 |
コントロールプラン | コントロールプラン(AIAG準拠) |
ただし、再利用するような場合(例えば、NG部品に変えて良品部品を別に機器から取り出して使用)などは、コントロールプランに記載しても許可されないので、特別採用申請を実施し顧客からの正式許可を得る必要があります。
逸脱満了後の正式許可は再PPAPを実施(顧客指示に応じて)
IATF16949:8.7.1.1項の特別採用に対する顧客の正式許可の要求事項には、以下のように記載されています。
特別採用期間において、それが実施される間の数量と期間は確実に特別採用申請書とリンクされていなければなりません。
これはリコールなどが発生した場合、すぐに識別・トレーサビリティの仕組みが発動できるようにすることを意図しています。
関連要求事項
また、正式許可後に顧客と取り交わした要求事項への適合が緩和される場合もたまにあります。
その場合は、元の要求仕様書に追加や新たな要求仕様書を発行するなどの手続きが必要となります。
これらは顧客との打ち合わせにより決定しますが、必要に応じて再PPAPが求められます。
またPPAP資料の変更が発生するため、特別採用からの変更プロセスも発動するので、しっかりと仕組みを構築しておかないと審査・監査で不適合になります。
関連要求事項
IATF16949必須帳票販売中
対応例 | 販売中帳票 |
変更管理 | 設計製造関連変更申請・管理表 |
PPAP | PPAPリスト |
PSW(部品提出保証書) | PSW(部品提出保証書) |
クレーム解析 | クレーム解析報告書 |
特別採用品は識別実施!
IATF16949:8.7.1.1項の特別採用に対する顧客の正式許可の要求事項には、以下のように記載されています。
顧客へ特別採用品を出荷する際は、容器(梱包箱など)などにそれをマーク・明記し出荷する必要があります。
これは、問題が起きたときにトレースできることを意図しているので、顧客と打ち合わせによりその方法を決定しましょう。
また、顧客によってはロットNo.変更やシリアルNo.変更を要求してくる場合もあるので、顧客の指示に従うようにしてください。
これら一連の要求は、供給者(仕入先)にも要求する必要があるので、特別採用ルールは自社発行のSQM(仕入先品質マニュアル)や品質保証協定書内で明確に指示するようにしてください。
IATF16949:8.7.1.1項の特別採用に対する顧客の正式許可はどこに記載すればいい?
IATF16949:8.7.1.1項の特別採用に対する顧客の正式許可は、不適合品処理管理規定を作成し、特別採用のルールを記載してください。
関連要求事項である、ISO9001:8.7.1項の不適合なアウトプットの管理の延長線での構築なので、ルール化自体は難しくない要求事項です。
IATF16949:8.7.1.1項の特別採用に対する顧客の正式許可:まとめ
IATF16949:8.7.1.1項の特別採用に対する顧客の正式許可の要求事項の規格解釈はいかがでしたでしょうか?
本要求事項は、特別採用における顧客の許可とその後の実施ルール。そして、それらをトレースできる仕組みの構築を要求しています。
特別採用のルールを全て適用すると大変!コントロールプランを通じてPPAP段階で顧客から代替方法を事前許可を受け、社内特別採用のルール適用がポイントです。
特別採用における帳票を当サイトで事例付きで販売しているので、是非この機会にご利用ください。
それではまた!
おすすめ外部記事

IATF16949における特別採用申請は、顧客への通知の必要性と社内申請のみの対応に留めるのかを明確に記載することがポイント。
IATF16949完全対応の特別採用申請表をわかりやすい事例付きで作成しました。
【事例内容】
・部品/材料の特別採用
・工程管理の一時的変更(特別採用にすることがポイント!)
②商品は、xlsx形式での納品なので自社に合わせて編集可能です!
③ダウンロードは1回、10日以内に行ってください。
④期限をすぎるとダウンロードできなくなります。
⑤銀行振込・クレジットカード払い対応!
⑥請求書・領収書はマイページよりダウンロード可能!
⑦銀行振り込みの場合、振込確認後ダウンロード可能となります。